50ccの原付1種のバイクやスクーターが消滅の危機になっています。
元はと言えば、欧州の排気ガス規制と日本国内の原付の販売数激減における影響かと思っています。
現在、国内では原付2種のスクーターやバイクが販売台数を伸ばしており、車種も豊富になってきています。
反面、原付50ccは車種も少なくなって選択する余地も少ないのが現状です。
大体、原付の場合には2サイクルのエンジンであったからそこそこ馬力もあり乗っていて楽しいと思えたのではないでしょうか。
それが全車種4ストになってしまい、馬力が落ちてつまらない乗り物になってしまいました。バイク(スクーター)の価格も高くなった要因です。
どうして原付50ccの存在価値が必要だったのか?
誰しもそう思いますよね。
海外では125ccクラスまでが日本の原付扱いとされています。
日本では排気量の区分けが非常に細かくて、それに応じて税金や保険、車検などの費用が高くなっていきます。
皆さんに多く所有して乗ってもらって沢山の人から税金を取った方が良いのではないかと私は思っているのですがどうでしょうか。
以前から50ccが無くなる論議はありましたが、ここまで何も進行していないというのは、それだけお役人さんや議員さんが興味が無いという事でしょう。
役人さんや議員さんが動き始めるのは、全て金(税金)です。
一般市民が困ろうが関係ない。
バイクに乗る人の扱いを見れば何となく理解できますよね。
高速道路だって軽自動車と同等の通行料を取っている。
バイクが高速道路を走行しても道路は傷まないだろうし、4輪(車)の半分の2輪で走行しているのだから軽自動車の半額以下で良いのではないか。
写真素材 pro.foto
話しは戻りますが・・・・
日本に原付が必要だった理由は、16歳で働く人を考慮しての事です。
昭和の時代には中学を卒業して働かなくてはならない人が数多くいました。
その人達の移動手段で手軽に取れる免許として誕生している。
16歳と言えばまだ車の免許が取得できない年齢であり、もし取れたとしても車を購入する余裕などなる訳が無い。
そんな人達向けの免許だった。
実際には高校生が通学に乗る(地方や駅から遠い学校んど)ケースもあった。
しかし、一部が暴走族になり夜な夜な暴走を繰り返した結果、最悪な3無運動になってしまい、高校ではバイク免許の取得禁止などの措置が取られた。
★バイク=社会悪
というイメージを未だにもっている人は多いと思う」。
またまた話は元に戻ります・・・・・・
現段階では、110ccクラス及び125ccクラスの原付2種のバイクやスクーターを出力(馬力を落とす)を落として原付1種(50cc)扱いにする案が浮上している。
実際には現在125ccクラスでは9馬力~15馬力前後の出力になっています。
その馬力を6~7馬力程度にデチューン(出力を落とす)をコンピュータで行う事になると考えられる。
例えばアドレス110がアドレス50になるという事です。
本来の排気量規制から出力規制に変化するのであれば、全車種にも適応して欲しい。
250ccでも45馬力の車種から20馬力程度の物もある。
考えられるのはデチューンされたエンジンを元の出力に戻すコンピュータがあれば売れるのではないかという事。
そういう悪さをする人も出てくるのではないのか。
ここは潔く、きちんと排気量の区分の見直しを図るべきだと私は思っている。
125ccまでが原付免許で乗れる。
小型自動二輪免許の人は200cc以下のバイクに乗れる。
普通二輪免許の人は600ccまでのバイクに乗れる。
今後、原付免許は普通自動車免許にはおまけで付かないようにする。
原付の免許も欲しい人は自動車免許にプラス5時間程度の実習を設ける。
現在の自動車免許の人で乗りたい人は実習5時間を義務付ける。
欲しくない人は何もしなくていい。
と考えているが、どうだろう?
多分、安易に馬力規制車で原付(50cc)になる可能性が高いと考えている。
ピンバック: 125ccのバイクが原付50ccの代用になるのか。 | おやじdemo_CentOSを使う