ノートPCをデスクトップPCのように使う

投稿者: | 2021年5月3日

この連休、皆さん!しっかり休養出来ていますか?

私はお陰様で引っ越しの片付けがだいぶ出来ました。
家から一度も外出せずに過ごしています。

自分のPC関係、Linuxサーバー関係については設置・配線関係をどうするか?
考えています。

PC関係の設置の問題と言えば・・・・

・デスクトップの置き場所
・複数台設置の場所
・電気・配線関係、引き回し
・ネットワークの設定

等々、面倒な事が沢山出てきます。

家の中にサーバーは必要なのか?という事も家内に良く言われます。

サーバーを家の中に設置するのは、私的には・・・

・Linuxのコマンド等忘れないようにするため
・新しい設定等を試してみるため
・共有するファイルの保存のため
・大事なファイルのバックアップ

そんな使い方をしながら今まで使ってきました。

ただ、パソコンが沢山あれば家の中が配線だらけで汚い感じがしてしまいます。

引っ越し後には今までメインで使用していたデスクトップ機を出して使おうと考えていましたが、どうしようか模索しています。

今はノートパソコンの方が家の中ではスペックが高い。

ノートパソコンに外付けモニターとキーボード、マウスを付ければデスクトップ機と変わらないという使い方も出来ます。

この配線もキーボード・マウス、WiFiなど無線化できる機器は無線化してしまえばVGAと電源等の配線程度で済ます事が出来ます。

その上、モニターもノート本体と外付けと2つが利用できるという利点もあります。

今までノートパソコンと言えば・・・・

・同じCPUでも処理が遅く感じる
・HDDの読み込み・書き込みが遅い
・良いビデオカードが付いていない
・マウスが無いと使い難い

というイメージがあると思います。
私もどちらかと言えばデスクトップ機の使用感の方が好きです。

ただ、これらの欠点が解消できるのも事実です。

CPU自体がノートパソコンでもコア数が増え、スレッド数もデスクトップCPUと変わらなくなり、SSDの登場によって、起動時間、読み込みの速度も格段に速くなりました。

ノートパソコン自体が他のモニターに接続する事も考慮されている作りになっているので、設定等も難しくない。

Linuxサーバーにして一年中動作させるような事は出来ないが、一つのモニターで2台のノートパソコンを使い、WindowsとLinuxを使い分ける方法も容易に出来ると思います。

この環境にネットワークドライブがあればほぼ完璧でしょうか。
USBの外付けHDDでも代用になるかと思います。

Windowsでダウンロードするファイルやマイドキのファイル等は、こちらのドライブに場所の指定を変更しておけばSSDを無駄に使わなくて済みます。

本格的にゲームをする人には向かないかも知れないがノートパソコンの種類によっては其れなりに動作する環境を作れるのではないかと思います。

ノートパソコンもモニター無しで前のMSXみたいな状態で販売してくれると良いと思います。
好きな大きさのモニターに接続すれば大画面で設置場所の問題も無く楽しめます。
複数台使う場合には小さなラックに入れると恰好が良い。

今度、モニターが壊れたジャンクノートを買ってやってみようかな。

いかん、いかん、またPC部品のゴミばかり増えてしまう。

引っ越しの物の中に沢山のPC部品があるが捨てるに捨てられない状況があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください