娘 –          おやじdemo_CentOSを使う
11月 122019
 

写真を投稿して皆さんにいいねをもらう。
そんなスタイルの投稿ってどうなんでしょうか。

インスタ映えとか言って、出された料理の写真を掲載したり、あまり見た事がないような物を掲載したりしていますよね。

どこの店の何とかとか、どこの観光地の有名な場所とか・・・。
コンビニや色々な店舗で問題起こしてしまうような写真もありましたね。

インスタ映えするために迷惑行為も沢山やらかしているようです。

今は、スマホにカメラが付いているのでどこでもお気軽に撮影できてしまうのが良い事なのか悪い事なのか分からなくなってきます。

少し前はデジカメを持ってました。
デジカメの場合には、「写真を撮るぞ!」という気持ちで目的地や目的物に行って撮影していましたが、今はそんな気持ち無しに何気なく撮影が出来てしまう。

そのお蔭で写真のみならず動画も多く投稿されるようになりました。

ただ、写真だけ掲載して、その写真の真意と言うか意味合いと言うか説明が無いと言うか、そういう風に私は考えてしまいます。

写真だけ掲載すればいいねがもらえる。
簡単なので気軽に投稿。

写真で想像して勝手に考えてね。
そんな風にも感じられる。

そうなると、写真を見た人にとっては、勝手に悪意を感じる人から想像を発展させすぎてやばい状態になってしまう人も出てきます。

「俺は(私は)その写真をただ撮影しただけで意味はありません」
と弁明しても、そんな人ですから人の話なんて聞きません。
面倒臭い人にやられてしまいます。

芸能人だとわざと炎上させてカウント数を稼ぐ宣伝方法を使う人もいます。

では、普通の一般人ってどこまでが安全で良いのか?

「多くの人に見てもらいたい」
「沢山、いいねが欲しい」

多くの人に自分の写真や動画を見て欲しいのは理解できる。
安易に自分のプライベートを露出する写真や動画をお気軽に出してしまう若い子達です。

データを収集される事よりも、人の特定、場所の特定などされ易い写真等を出している。

若い娘さんがいるあなた、一度、娘さんに聞いてみてはいかがですか?

安易にやっているならば、「教育的指導」を。

4月 242014
 

まぁとりあえず読んで見て下さい。
どんな物にも表と裏があります。
良い側面ばかり見ていてよいのでしょうか。

ITmedia Mobile 4月23日(水)より以下引用です。

「家族とLINEは当たり前」「お父さん抜きの家族グループがある」――イマドキ女子のLINE事情

“ケータイ小説”や“プロフ”など、昔から若年層はモバイル関連のネットサービスの中で独自のカルチャーをけん引する存在だったといえる。そんな若年層の生の声をお伝えすべく、ITmediaでは若者のガジェット事情について意見交換をするためのグループ「アンテナ喫茶」を結成した。「いろいろなものにアンテナを張って、お茶をしながらざっくばらんに語り合う」のが主な活動内容。アンテナ喫茶のメンバーには定期的に集まってもらい、イマドキの“スマホ事情“について取材をしていく予定だ。

今回は、都内私立高校の女子高生中村朱里さんと中谷里奈さん(品川女子学院高等部2年生)、現役女子大生の庭野李奈さん(立教大学3年生)と百武凛那さん(成蹊大学2年生)、社会人1年目の丹下恵里さんと古川愛さん(リクルートホールディングス)の6人に話を聞いた。第1回では「家族とLINE」をテーマに紹介したい。

LINEも若年女性を中心に幅広い世代に支持されているが、彼女たちはLINEをどう使っているのだろうか。1988年生まれの筆者は彼女たちとあまり年齢差がないはずなのだが、その使い方を聞いて驚くことも多かった。ITmedia Mobile読者の中には、10代後半~20代前半の娘さんがいる人もいるだろう。そんな世のお父さんたちが涙なくして聞くことができない(?)ようなこともざっくばらんに語ってもらった。今回のテーマは「家族とLINE」だ。

女子高生や女子大生のスマホ事情については、以下の記事も参考にしてほしい。

●「家族でLINEは当たり前」「お父さん抜きのグループもある」

集まってもらった6人全員が最も利用頻度の高いアプリとして満場一致したのが、無料通話・メッセージアプリ「LINE」だ。起床後、LINEの未読メッセージをチェックすることから彼女たちの1日はスタートするという。通勤・通学中や休み時間、退勤後や放課後、就寝前など、彼女たちは絶えず「呼吸をするように」(中村さん)LINEを使う。

LINEを始めたきっかけは、人によってさまざま。周りが徐々に使い始めて自然に利用し始めた人もいれば、「Wi-Fi接続だけで利用できることもあり、遠距離恋愛していた彼氏に勧められました」(庭野さん)という意見や、「連絡手段として便利だからという理由で、お父さんにインストールされました」(中谷さん)という女子高生ならではの意見もあった。

コミュニケーションを取る相手のほとんどは友だちや恋人かと思いきや、意外にも6人中5人は家族と頻繁にLINEでやり取りしていた。LINEは複数のメンバーでメッセージのやり取りができる「グループ」機能を備えるが、「家族全員が参加するグループがあります」(中村さん)という意見には、ほか全員が同意。

その事実に筆者が素直に驚きの感想を述べると、「LINE以外で、どうやって家族と連絡を取るんですか?」(中谷さん)と素朴な疑問をぶつけられてしまった。筆者は家族とのやり取りにキャリアメールを利用しているが、裏を返すとキャリアメールを使う相手は家族だけになってしまった。女子高生2人を始め、6人全員がほとんどキャリアメールを使わないということだったので、その代替的な役割をLINEが担っているのだろう。

また、グループについては家族間で複数存在するという気になる話も。どういうことかと尋ねると、「お父さん抜きのグループがあるんです」(庭野さん)という回答。お父さんが聞くとショックを受けてしまいそうな話だが、なぜ家族で複数のグループを作るのだろう?

「お父さんはその事実を知りません。グループの名前は、お父さんに見られても分からないようにしています。会話の内容は『今日お父さんいないの? やったぁ』というものや、お母さんが上機嫌で『今日何を食べに行こうか?』などです(笑)」(中谷さん)。6人全員ではないものの、世のお父さんにとっては悲しい会話が繰り広げられていた。

そのほか、家族とどういったやり取りをしているのかを聞いてみた。お姉さんと二人暮らしの中谷さんは「おはよう」や「おやすみ」といったあいさつを始め、両親とは毎日のように連絡を取り合っている。中村さんも帰宅が遅くなるときにはLINEでお母さんに一報を入れるという。仲のいい友だちとは意味のないやり取りもできると話す彼女たちだが、家族に対してはあくまで連絡ツールとしてLINEを利用しているようだ。

また、おばあちゃんっ子の庭野さんと中村さんは、おばあちゃんともLINEをする。なかでも「新しいモノ好き」だという中谷さんのおばあちゃんは若者顔負けの“スマホ使い”。「おばあちゃんは78歳なんですけど、デコメも送るし、FacebookとLINEを使います。でも同年代でスマホを使う友だちがいないので、私や姉の友だちにメッセージを送っているんです。シニア向けではない普通のスマートフォンを使っていて、『今日サンマ食べた』とか、LINEのタイムラインに投稿してます」(中谷さん)。

一方で、「お母さんが最近LINEの使い方を覚えました」(丹下さん)や「おばあちゃんは携帯電話を使えないです」(古川さん)という意見もあった。後者がいわゆる一般的なシニア層の実態に近いだろう。

今回は、家族とLINEをどう使っているかについて話を聞いた。どの家庭でも両親ともにスタンプはカジュアルに使う傾向にあることも分かった。LINEはもう若年層だけのツールではないようだ。次回は彼女たちが学校や職場の友人、知人とLINEでどのようなやり取りをしているのかを紹介したい。

[村上万純,ITmedia]

さてさて、皆さん!どう思いますか。
便利だし無料だから使う。
使うのは構いませんが、ちょっとでも「なぜ無料なのか?どういう仕組みになっているのか?」考えて欲しいと思います。前からしつこい程述べておりますが、女、子供に高齢者も加わって情報だだ漏れ状態どうしますか?

お父さん抜きのグループで大いに結構。

しかし、お父さんのアドレスはスマホから抜いておく事も忘れないようにしてくれよ。
もし、入っていれば、お父さんはLINEを使わなくても情報は娘のスマホや母親のスマホから抜かれています。ましてはお婆さん、娘から教えられるまま、クレジット番号など登録していないですよね。そして、Facebookなんかも登録してあれば、すべてがバレバレじゃぁないですか。

そんなに毎日、LINEで人と繋がっていないといけないのですかねぇ。
私なんか、なるべく一人でいた方が楽だと思いますよ。
24時間スマホが気になって仕方無い生活なんて御免です。

日本はこの先、情報だだ漏れ一家と情報が制御されている家庭に分かれそうです。

情報だだ漏れ一家の運命やいかに。