動画 –          おやじdemo_CentOSを使う
6月 242021
 

ファスト映画の動画で逮捕者が出ました。

著作権法違反の罪です。

皆さんは、Youtubeでこのファスト映画を見た事がありますか?

私はB級、C級のどうしようもない映画が結構好きで、古くて見たかった作品をファスト映画で何本か視聴した事があります。(ホラー映画)

そのファスト映画は映画の全貌を細かく説明するのではなくて、最後に「是非、視聴してみてください」と締めくくっていました。

現代の時間が無い人にとってみると、2.3時間の映画をたかが10分程度に分かり易くまとめられているのは悪い事ではないと思います。

逆に古い映画や、B級、C級映画関係者の人達が、なぜこのようなスタイル(ファスト映画)を作ろうという発想になれなかったのか?と思いました。

映画は作るのに莫大な費用がかかります。

映画館で上映して利益を出すのが基本ですが、時期が過ぎれば、TVで流したり、DVDで販売したりして利益を上げます。

このところテレビで映画を流すという事は少なくなりました。
きっと放送使用権が高いのかな。

雛壇芸人を見ているよりも映画を流してくれた方が私的には向いています。

何気なく気になっていた過去の作品を分かり易く、短い時間でまとめて編集してくれるのは逆にありがたい部分もあります。

人間、歳を取るにつれ、段々と性格がせっかちになってきます。

のんびりとじっくり2.3時間見ているのが出来ない。
だけど、どのような物語なのかを知りたい。

そんな人に向いているのがファスト映画だった。

動画を作るにも静止画で作るやり方、動画を使うやり方色々とありますが、極端な話、テキスト(文字)の説明だけでも分かるかも知れません。

映画の内容については、監督でないと伝えたい大事な事が表現できないだろという事もありますが、B級、C級映画にはそんな監督の隠れた大事な事も無いだろう。

だから、読み聞かせでも充分だと思うんですよ。

映画本編の映像や音楽、あらすじを全て公開するのはどうかと思う。

ただ、古い映画の再認識や活用方法としては悪くない手法ではないですか。
埋もれている名作をファスト映画で作り直し、再上映するとか?

これからの楽しみ方になるかも知れません。

映画配給会社もこのファスト映画のやり方で学ぶべきところは学び、作品の生かし方について検討する余地はあると思います。

著作権言うなら、弱い人向けにいかず、お隣の大国にきつく言って欲しい。

10月 052020
 

痛みが始まったのが8月31日の朝でした。

朝起きた時には、肩甲骨の内側、肩、肘、手の痺れがありました。

そこから2週間は痛みが取れずに夜も何回か目を覚ましていました。

整形外科には2回、接骨院にも2回行ってきました。

1か月を経過して痛みは10.20%程度です。
指(親指・人差し指)の痺れはまだ残っています。

怪しい接骨院にまた行こうかどうか悩んでいます。
というのも怪しいからという理由ではなく、保険が利かないので一回の治療に4000円もかかってしまうからです。

本来であれば、2週間に一度行くのがベストらしいが、2回分の8000円は私にとって非常に重たい金額になります。毎週行っていたら16000円以上かかる計算です。

今まで悪い姿勢を長く続けてきた関係で脊髄から腰が肩が歪んでしまっている。
それを矯正するので時間がかる。

貧乏人ならではの悩みとなってしまっています。

そして整形外科ですが・・・・

こちらはいつも高齢者で大混雑をしているので行くのが面倒になってしまっている。

最初に診てもらった時に首のレントゲンを撮影して、痛み止めの薬と湿布をもらった位で特に2回目も何も診察をしないで薬をもらった程度だったので行くのを止めてしまいました。

だから今は、自分一人で人知れずストレッチをして頑張っています。

スマホ首を治すストレッチや肩、肩甲骨に張り付いた筋肉を剥がすストレッチをメインにやっています。

これはスマホ肘、スマホ首に限らず肩凝り、歯痛、頭痛にも良い効果がありそうなので、皆さんもyoutube等でストレッチをやってみてはいかがでしょうか。

特に50代、60代の人達は体が硬くなってきているので風呂上りなど体が温まっている時にやると良い効果が得られると思います。

何しろ、これには費用はかかりません。

必要なのは自分の「やる気」だけです。
それで体の具合が良くなるのであれば一番良い事だと思います。

痛みの症状が出てからでは遅い。

スマホ、PCを一日2時間以上やっている人は予防ストレッチを始めましょう!!

7月 132020
 

自宅に居て暇な時にはテレビを見ずにPCやスマホで動画ばかり見ています。

あなたは何をしていますか?

この梅雨時は雨が降っているので外に行きたくない。
街に出掛けても良いが未だコロナ禍である。

家に居る時には本を読んだり、音楽を聴いたりして過ごしてしますが、やはり外でやりたい事が出来ないのはストレスが溜まります。

緊急事態宣言からなので、もう何か月も経過しているんですよね。

飽きてくるのが当たり前です。

見る動画の内容も段々と変化してきました。

最初の内は、趣味のバイクとか音楽とかを中心に見ていたが、最近ではそれも見尽くしてしまった感がある。

内容を知っている動画だがまた見てしまったりする。
良い動画は、何度も見てしまう傾向があるようだ。

動画を見ていて凄いのは素人なのに編集技術が上手い事である。
私はPC好きであるが、ビデオの編集はした事が無い。

自分で撮影したバイク動画もそのまま見ている。

ふと気が付いたのは、何気なく動物の動画をよく見ていることだ。

好きな犬だけでなく、猫から鳥まで家庭で飼っている動物の動画を見ている。

最初の内は「良くこんな動物、家で飼っているな」と思ったり、なついている事に関心したりしていたのだが、ふと思った事がありました。

それは、潜在的にストレスが溜まると自然と動物動画を見ているのではないか?という事である。

見ている時には何も考えていない。
ただ、動物の動きや飼い主とのやり取り、声を聞いているだけである。

それを見て笑ったりしている自分がいる。

病院や高齢者施設に犬が来て入院患者や施設利用者とふれあい事によって場が和むというか癒される効果が高いと聞く。

それと同じように自分が勝手に癒しを受けに動画を見ているのではないのか。

かわいいと思っても自分が動物を飼育できる環境ではないし、そんな手間も時間もかかる事が不可能であると分かっている。

動物飼育者も表面上の見せるための動画だけで、動物を飼って大変なところまで動画の中では見せていない。

だから、良いのだ。

心の中で「こう見えても飼い主は大変なはずだ!」
と勝手に思い込んでいる。

それを見せないで「かわいい」部分だけを見せてくれているのだ。と感心するのだ。

同じような動画を繰り返し作る人、手を変え品を変えチャレンジする動画を作る人がいます。

還暦を迎えた私にとっては、同じような動画を繰り返し作る動画の方が好みである。

それは時代劇の水戸黄門や銭形平次と同じような意味合いではなかろうか。

「多分、この動画のオチはこうなって終わるな」
と思いつつ、そうなる事でストレスが解消されるのだ。

動画を作る側の人も、この気持ちはわかっているのではないかと思う。