YouTube –          おやじdemo_CentOSを使う
6月 242021
 

ファスト映画の動画で逮捕者が出ました。

著作権法違反の罪です。

皆さんは、Youtubeでこのファスト映画を見た事がありますか?

私はB級、C級のどうしようもない映画が結構好きで、古くて見たかった作品をファスト映画で何本か視聴した事があります。(ホラー映画)

そのファスト映画は映画の全貌を細かく説明するのではなくて、最後に「是非、視聴してみてください」と締めくくっていました。

現代の時間が無い人にとってみると、2.3時間の映画をたかが10分程度に分かり易くまとめられているのは悪い事ではないと思います。

逆に古い映画や、B級、C級映画関係者の人達が、なぜこのようなスタイル(ファスト映画)を作ろうという発想になれなかったのか?と思いました。

映画は作るのに莫大な費用がかかります。

映画館で上映して利益を出すのが基本ですが、時期が過ぎれば、TVで流したり、DVDで販売したりして利益を上げます。

このところテレビで映画を流すという事は少なくなりました。
きっと放送使用権が高いのかな。

雛壇芸人を見ているよりも映画を流してくれた方が私的には向いています。

何気なく気になっていた過去の作品を分かり易く、短い時間でまとめて編集してくれるのは逆にありがたい部分もあります。

人間、歳を取るにつれ、段々と性格がせっかちになってきます。

のんびりとじっくり2.3時間見ているのが出来ない。
だけど、どのような物語なのかを知りたい。

そんな人に向いているのがファスト映画だった。

動画を作るにも静止画で作るやり方、動画を使うやり方色々とありますが、極端な話、テキスト(文字)の説明だけでも分かるかも知れません。

映画の内容については、監督でないと伝えたい大事な事が表現できないだろという事もありますが、B級、C級映画にはそんな監督の隠れた大事な事も無いだろう。

だから、読み聞かせでも充分だと思うんですよ。

映画本編の映像や音楽、あらすじを全て公開するのはどうかと思う。

ただ、古い映画の再認識や活用方法としては悪くない手法ではないですか。
埋もれている名作をファスト映画で作り直し、再上映するとか?

これからの楽しみ方になるかも知れません。

映画配給会社もこのファスト映画のやり方で学ぶべきところは学び、作品の生かし方について検討する余地はあると思います。

著作権言うなら、弱い人向けにいかず、お隣の大国にきつく言って欲しい。

7月 132020
 

自宅に居て暇な時にはテレビを見ずにPCやスマホで動画ばかり見ています。

あなたは何をしていますか?

この梅雨時は雨が降っているので外に行きたくない。
街に出掛けても良いが未だコロナ禍である。

家に居る時には本を読んだり、音楽を聴いたりして過ごしてしますが、やはり外でやりたい事が出来ないのはストレスが溜まります。

緊急事態宣言からなので、もう何か月も経過しているんですよね。

飽きてくるのが当たり前です。

見る動画の内容も段々と変化してきました。

最初の内は、趣味のバイクとか音楽とかを中心に見ていたが、最近ではそれも見尽くしてしまった感がある。

内容を知っている動画だがまた見てしまったりする。
良い動画は、何度も見てしまう傾向があるようだ。

動画を見ていて凄いのは素人なのに編集技術が上手い事である。
私はPC好きであるが、ビデオの編集はした事が無い。

自分で撮影したバイク動画もそのまま見ている。

ふと気が付いたのは、何気なく動物の動画をよく見ていることだ。

好きな犬だけでなく、猫から鳥まで家庭で飼っている動物の動画を見ている。

最初の内は「良くこんな動物、家で飼っているな」と思ったり、なついている事に関心したりしていたのだが、ふと思った事がありました。

それは、潜在的にストレスが溜まると自然と動物動画を見ているのではないか?という事である。

見ている時には何も考えていない。
ただ、動物の動きや飼い主とのやり取り、声を聞いているだけである。

それを見て笑ったりしている自分がいる。

病院や高齢者施設に犬が来て入院患者や施設利用者とふれあい事によって場が和むというか癒される効果が高いと聞く。

それと同じように自分が勝手に癒しを受けに動画を見ているのではないのか。

かわいいと思っても自分が動物を飼育できる環境ではないし、そんな手間も時間もかかる事が不可能であると分かっている。

動物飼育者も表面上の見せるための動画だけで、動物を飼って大変なところまで動画の中では見せていない。

だから、良いのだ。

心の中で「こう見えても飼い主は大変なはずだ!」
と勝手に思い込んでいる。

それを見せないで「かわいい」部分だけを見せてくれているのだ。と感心するのだ。

同じような動画を繰り返し作る人、手を変え品を変えチャレンジする動画を作る人がいます。

還暦を迎えた私にとっては、同じような動画を繰り返し作る動画の方が好みである。

それは時代劇の水戸黄門や銭形平次と同じような意味合いではなかろうか。

「多分、この動画のオチはこうなって終わるな」
と思いつつ、そうなる事でストレスが解消されるのだ。

動画を作る側の人も、この気持ちはわかっているのではないかと思う。

2月 042020
 

毎日、テレビ欄を新聞で見ていますが、見たいと思うような番組がありません。

定期的に見るようなドラマもありません。
それは私がおやじだからかも知れません。

それはなぜか?

はっきり一言「つまんないから」です。

その上、ニュース番組を見れば偏った報道、偏ったコメンテーター、雛壇に座ったお笑いタレント・・・・。

日本っていつからこんなひどい局ばかりになってしまったのか。

今は昔と比べて衛星放送とかケーブルテレビとか番組数が増えているはずなのに段々とテレビを見る人が少なくなっている。

私のように「おもしろくないから」と思う人が増えている証です。

テレビの場合には放送される時間帯も決まっていて、その時間に家でテレビの前にいない限りは見ることはできません。

そのために、HDDレコーダーが普及しましたが、録画予約はしても、中々、録画した番組をゆっくり見よう!という気になれない。

だからHDDの中に蓄積される一方です。
見ないうちに、容量が一杯になり消す番組さえ出てくる始末です。

いつからこんな状態になったのか。

私が思うには東日本大震災の後からではないかと思っています。

計画停電があり、テレビ局も報道ニュース中心の番組だけを放送し、30分、1時間という単位の時間割が2時間、3時間枠になっていきました。

これは現在も同じですよね。
ゴールデンタイムの番組を見ると、2.3時間の特番のようなスタイルばかりです。

内容もお笑い系が多く、クイズ番組やトーク番組ばかりです。
局もお金がかからない番組ばかり作っていますよね。

作る側にしてみると、資金の問題だけではなく、人権問題などにも気を気張らせなくてはならない番組しか作れなくなっていますよね。

そして一番の問題が偏見報道です。
人の発言の一部を切り取り、あたかもその話があったような事を報道します。
例え話なんて彼らの前では一切、できませんよね。

元々、テレビは我々一般市民を啓蒙するための装置です。

政治的な思想や現在の体制批判、そのような事に市民の目が行かないように背けるためのものです。それが何故か局自体の思想を一般市民に押し付けるようなスタイルになってきている。

そんなスタイルが平気でまかり通るテレビが嫌いになってきたのではないでしょうか。
・・・その上、つまんないし・・・。

動画サイトであれば、好きな時間にスマホでも見れる。
電車の中で移動中のちょっとした時間でも見る事が可能。

内容も音楽からLIVEから映画から昔の番組から沢山あります。
私の好きなバイクの動画だって沢山出ています。

趣味的な番組を見るなら動画サイトって事になりますよね。

これからは少数派の趣味嗜好が増えてくれば、段々と今以上にテレビを見る人はいなくなる。

極端な話、今の高齢者が居なくなった時点で終了となるのかも知れない。

結局残る局はNHKのみ。

なんか最悪じゃねぇ?