情報漏えい –          おやじdemo_CentOSを使う
8月 292019
 

現代はスマホ、タブレット、パソコンと色々な情報ツールがあります。

昭和の時代では電話や郵便、電報とかのスタイルだったものが、全て電子化されて誰でも簡単に色々な情報に、それも迅速にアクセスできるようになりました。

電子化に伴って、役所でも会社でも個人情報は電子化されています。

誰でも使っているスマホになってからは、お金の決裁についてもスマホで簡単に行えて便利になってきましたが、問題点がひとつ、個人情報の漏えい問題です。

この個人情報の漏えいについては、いくら当の本人が注意を払い気を付けていても、役所や企業等から漏れた場合には対処しようもありません。

最近では個人の情報と言うのも必ずしも住所氏名などの基本情報だけでなく、行動範囲から趣味趣向、いつどこで何を購入しているのか?等のビックデータの元となるようなデータまで集められています。

あくまでもビックデータ(個人を特定する訳ではないデータ)であればさほど問題は無いかと思いますが、個人とデータをリンクさせるような仕組みを持たせられていたら、本当に個人の日常の全てが明らかになってしまう恐れがあります。

新しい情報として、全国民に振られている番号であるマイナンバーですが写真付きの磁気カードの普及が思わしくないために、公務員については全員磁気カードにする事が決まりました。

そして我々、一般市民においては、このマイナンバーカードを普及させるために、地元で何かを購入した際のポイント特典やら医者にかかる際の健康保険のカードにも対応するようにさせるようです。

家庭においては、スマートスピーカーで喋って音楽を鳴らしたり、調べものをしてもらったりしている人も多いかと思いますが、これも喋った内容についても録音されてデータとして残されているはずです。

仕事や友人の連絡方法としてはLINEを使う事が当たり前のようになっています。
LINEと友達関係になるのはお互いの電話番号やメールアドレスが登録されていて、これらがリンクして自動的に通知され友達関係者になっています。

LINE自体のシステムについては云々言いたくはありませんが、某迷惑な隣国に置かれているサーバーでデータが収集されていると思うと、日本製で同じような仕組みのソフトは無いのか?と思っていまします。

データ抜かれるならまだ国内の方がマシという事でしょうか。

そんな色々なデータを集めれているので今さら個人情報を一生懸命守るような事をしていても、そもそも無理なような気がします。

自分自身が守っていても家庭内(妻や子ども)、会社、友人関係者から情報が洩れれば、それでデータは吸い上げられている訳です。

「俺は怖いからスマホもパソコンも使わない」っていったところでコンビニのTポイントカードとか使えば住所も名前も何を買ったのかも分かってしまうのです。

という事は何も防御のしようが無いという事ですよ。

siriで会話が録音されていたところで体制に変化はありません。

一番の懸念は巷に溢れている情報がどこかで一つに集められ、情報同志が結び付けられ、個人を特定していくようなスタイルになった場合です。

実際のところ、これも防ぎようがありません。

いつの間にか単純な個人情報がその個人を裸にするようなデータとして確立されていて、人それぞれが、どこかの組織で分類されている。そんな近未来映画のような事が現実に行われている事だって考えられます。

還暦になる私は何も怖くはありませんが、自分の息子の代にはどうなっていくのか?

その個人情報で市民分類されていないのか非常に不安になります。

車のオートマチック、自動運転のように楽さや簡単さ、お気軽さを求めた結果が市民分類というのはいかがなものでしょか。

カースト制度?士農工商?

人間って人を分類して奴隷的な人間を作り上げたいという事なのでしょうか。

12月 042018
 

少し前にニュース記事でアメリカから中国製スマホであるファーウェイ(HUAWEI)の使用禁止が日本に通達された件が書かれていました。

簡単に言えば「怪しいから使うな!!」って事ですかねぇ。

中国製のハイテク機器(パソコンやスマホ等)は情報が筒抜けであると言われています。

いわゆる使用者の個人情報を勝手にどこかのサーバーに送っているという事らしいです。

個人情報と言うのは、写真から通話内容からクレジットカードや購入履歴、どこのサイトを見たとか、友達関係者の連絡先などでしょうか。

アメリカではその前に同じ中華製のZTEの商品に関しても同じような扱いをしています。

火の無いところに煙は立たない?

ではでは、アメリカ製品のスマホやOSであるwindowsにはそんな仕組みは使われていないのか?

いいえ、多分何かしらの工作はされているでしょう。

という事は・・・・・・「どっちもどっち」または「五十歩百歩」

かと言って、日本製品はそんな情報を盗むような仕組みを取り入れているのでしょうか。

実際には無いと思いたいところでありますが・・・。
しかし、何かしらの情報は吸い上げられているのではないでしょうか。

これはあくまでも私個人の推測です。

たとえ日本製品のスマホを使っていても、LINE等怪しいソフトを入れていれば、情報はだだ漏れしている訳ですから同じと言えば同じでしょうか。

スマホに限らずパソコンだって同じ事ですよね。

IBMからレノボに売却されたThinkpadだって、情報を取るための仕組みが内部に備わっているという事が言われています。

これは赤組さん側に情報がだだ漏れしているという事ですか。
そしてwindowsなら白組さんにも同様に漏れている。

な~んだ、結局、両者に漏れているのね。

という事になっちゃいますよね。

スマホだってAndroidであればGoogleですし、リンゴであればAppleですから、同じくアメリカにだだ漏れしているという話ではありませんか。

それが中華製品であれば両者にだだ漏れしているという訳ですな。

しかしですよ。

その前に経済産業省などでスマホ等のハイテク製品のスパイ行為のために機械自体を分解して調べるという事はやらないのでしょうか。

そうすれば推測ではなく、はっきりとした答えになるはずです。

ダメな機器は販売禁止にすればいい。
ただ、それだけの話かと思います。

しかし、なぜやらんのでしょうか?
ここに答えがありそうですね。

まさか日本製品に隠れて何か仕込んでいるなんて無いですよね。

私はワイモバのルミエールというファーウェイ製品を使っています。
最近は情報に関してもどうでもいいやという気持ちになっていまして(ロクな内容が入っている訳でも無いしね)そう考えると、安くて性能の良い製品に傾いてしまうのです。

多分、ファーウェイ製品を使っている人はそうだと思います。

危険だと思ったらきっちりと販売しない、使わせないようにした方が良いのかも知れません。

5月 312016
 

windows10への強引なアップデートが問題になっているようです。

最初の内は「無償でwindows10にアップデート出来ます!」から・・・
段々と内容が変わっていき、今度は勝手に自動アップデートとなる。

いい加減、ソフトなユーザーさんも怒ってしまいました。

職場では、知らないうちに朝PCを起動したらwindows10になっていた。とか、勝手にアップデートが予約されてしまっている状態の人がいました。

今日時点で、2人のPCをwindows7に戻しております。

真っ当にアップデートされて動きも良ければOKなのですが、アップデートした途端に動きが悪くなり固まってしまうという現象に見舞われてしまったとの事です。

普通の事務用PCであったので特に支障は起きませんでしたが、これが大事な仕事用PCであったとしたら大変な事態になりそうです。

前からの格言ですが、”無料ほど高く付く”と言いました。

MS社は「何でそんなにwindows10に変更させたがるのか?」の真意が問題でしょう。

◎考えられる事(表向き)

1.普通に良いOSなので無料で使わしてあげたい。(これは無いな)
2.スマホやタブレットと連携させるため。(もう遅いと思う)
3.古いwindows7やwindows8.1などの技術者をwindows10に仕向ける事ができる。(これが正しいか)

●考えられる事(darkside)

1.新しい規約を承認させ情報を公に引き抜くため。(OS自体がスパイウエアか)
2.レガシーOS(XPやvista,7,8.1など)のアップデートしたくないから。(表向きの3と同じような)
3.スマホやタブレットとパソコンを連携させて個人情報を今以上明確化させるため。
4.windows phoneを売れるようにするため(だから、もう遅いってば)

一部の人は「無料でアップデート出来るのであるからやっておいた方がお得である」という事を書いている人もいます。確かにOS代金を優先に物事考えるのであれば、これは正しい意見です。

しかし、使い易い、慣れているwindows7を消してまで代金優先で考える方が良いのかどうか。

一般人であまりPCに興味が無く、ネットをして動画を見る程度の使い方の人はwindows10にアップデートした方がお得かと思います。一方、仕事でパソコンを使う人、ブログの更新やプログラム作成、色んな用途の使い方されている人はwindows7のままの方がいい。

どうも、スマホが世の中で主流になり始めた頃から、色々なメーカーやソフト会社などが個人情報をいかに集めるかという事が始まり、MS社も遅れてはならんという事でwindows10に色々な仕組みを導入して個人情報を正規に集める作戦を強引に進めたという事になるのでしょうか。

世の中、小さな個人データが集まったものを”ビックデータ”と称して、そのデータを解析、分析して商売に使うのが当たり前になってきています。

ビックデータ活用には個人を特定する内容は表示させてはならないという事がありますが、この件についても将来的にはどうなるか分かりませんね。

所詮、金のためなら何でもOKな人達の集まりですからね。

結論的には、いくらパソコンで個人情報が出ないように頑張ってもスマホから漏えいしたり、買い物したりするカード(Tカードとかクレジットカードとか)からも漏れているだろう。きっと。

そう考えると身を守るためには、電子機器を一切使わない、カードも持たないで全て現金払い、電車も切符を買って乗る。そんな昔の生活に戻るしかありません。

「俺の情報は多分だだ漏れだからwindows10にするぜ!」と潔く行く方が楽かも知れません。