解決策 –          おやじdemo_CentOSを使う
3月 232021
 

さて、前記事でLINEの件を書きました。

その後もニュースやネットの記事等で自治体や色々な省庁が使っていたという事実がボロボロと出てきました。

ニュース的には大きくなってきました。

都合の悪い事は隠して、小出しにするのが得意ですよね。

一番、腹が立つのは、日本の中枢で政治的な事、日本の国について他国に秘密にしなければならないような事についてもLINEを使っている事です。

政治家の意見等も経済的な事も同様です。

色々、時間を掛けて研究してきたもの、特許のようなもの、新開発のもの等、LINEのやり取りで簡単に情報が盗まれるんですよ。

ましては、あてに出来ないお隣の国のつくったアプリですよ。

意図的に紅組に「日本の情報どうぞ!」っていう事だって考えられなくも無い。
何しろ日本を貶めたいと考えている国ですよ。
立ち位置が半分紅組ですし。

そんな国の作ったアプリをのほほ~んと使っている馬鹿な人達。
その上、情報満載のサーバーまで半島に置いてます。

「他の自治体でこういう使い方しているからうちも使おう!」なんて物真似が好きな公務員の人達が沢山いますからね。独自の発想なんてありません。

みんなが使っているから怖くない理論でしょうか。

このような個人情報の漏洩問題が発覚しても直ぐに言わずに、どこかの自治体が言い出すまで黙っていて、公になったら「やっぱりうちも使ってました!}みたいな・・・。

前記事にも書いたが、LINEを使おうと言い出しっぺは誰なんだ。
そしてその意見に乗った人は誰なんだ。

自治体だけではなく政府、省庁、政治家も同じではっきりさせろよ。

個人情報が漏洩する可能性が非常に高いアプリの使用をした罪だ。
一般企業だって情報が漏洩すればそれ也の責務は負いますよ。

日本が技術大国から堕ちていくのも、産業スパイ的に情報を盗み取られている事も関係しているのではないのか。

日本国の課題は・・・・・

・スパイ防止法を早く作る
・情報のやり取りは日本製のアプリのみ使用する
・情報を保管するサーバーは日本国内に設置する
・IT関係会社は日本製のアプリ開発に外国人は使用しない
・個人情報漏洩の罰則を強化する
・意図的に漏洩させた場合の罰則を強化する
・ITの大臣は若くて切れる人材にする

時代的にもITの意味合いが分からない高齢の政治家には退場してもらう必要がある。

こいつらが居ても余計な事ばかりでロクな事をしない。

これは排除では無い。

今の時代に必要な政治家を選ばなくてはならないだけである。

2月 162021
 

東京五輪の組織で揉めています。

森会長の後任で川淵氏がほぼ内定していたが、翌日になって辞退となった。
理由は辞める森会長が指名したからだという。

問題があって会長職を辞任する人に次の会長の指名権もあるのか?

普通の人なら誰も考える事です。

この組織は一体どうなっているのか?
組織自体に改善する能力はあるのだろうか?

どこの企業、会社でも今は何か悪い事が起きないようにコンプライアンスの強化をしています。これは一般企業のみならず社会福祉法人を含め法律を変更してやっている事です。

それが通用しない組織ってどうなんでしょう。

何かあるんですかね。

組織の膿はその組織内で解決していくものです。
結局は、この森さんに誰も何も言えない、自分は言いたくないという事です。

きつい事を言えば、後から仕返しされるかも知れない。
干されるかも知れないという恐怖があるのかも知れません。

普通の会社でもオーナー会社であれば、誰もオーナーに文句は言えません。
間違った事を言わなくても左遷されたり嫌われたりしてしまいます。

結局はオリンピック組織委員会も森さんのオーナー会社みたいな感じですか。

スポーツの分野と政治の分野に通じていなくてはならない。
日本国内のみならず世界とも掛け合わなくてはなりません。

そんな人材いますか?

スポーツやってきた人は競技していたスポーツには詳しいが他の事は難しい。
政治やってきた人は役所など含め色々な人との繋がりが広い。
一番重要なのが世界の人達と渡り合える能力かと。

そんな事を熟知して顔が広い人なんてなかなかいませんよ。

それが森さんなら、「口が悪くても、森さんしかいない」と組織で言えばいい。

「口が悪いのは前からです」
「今回は口が滑ってしまいました」
「すいませんでした」・・・ペコリ

という流れで済んだのではないでしょうか。

今更、会長職を代えたところで、時間も無く、人材もいないのであれば森さんの再登場で私は構いませんよ。

次に会長やる人だってやりにくいし困るでしょう。

「やっぱり森さんにままの方が良かった!」
「口が滑るが、森さんの方が言いにくい事を言ってくれる」

私は、森さんの味方する訳ではありませんが、次の会長候補がいない状態を考慮すると森さんの再起動でどうでしょうか。

森さん!暴走モードで!!

10月 102016
 

今朝のニュースで情報流出の記事が出ておりました。

情報流出でも個人情報の流出と企業や国レベルの重要な情報の流出がありますが、今回は後者になります。

扱っている本人が大事な情報であるという認識が欠けているのか、または大学自体がネットワークのセキュリティに甘いのか、さてどちらなんでしょうか。

以下 引用です。

読売新聞 10月10日(月)6時7分配信
「核融合研究、大量の情報流出か…サイバー攻撃で」より

核融合炉の燃料になるトリチウムの研究で知られる富山大学の「水素同位体科学研究センター」が標的型サイバー攻撃を受け、今年6月に発覚するまでの約半年間に研究者の端末から情報が流出した恐れがあることが同大などの調査で分かった。

サイバーセキュリティーの専門家は「日本の安全保障にとっても重要な情報が狙われている。情報資産を蓄積する大学のセキュリティーレベル向上が急務だ」と指摘する。

特定の人物や機関を狙って情報窃取を狙う標的型攻撃の被害が判明したのは、トリチウム理工学が専門の研究者のパソコン。昨年11月にウイルス感染し、12月末までに遠隔操作で1000以上の圧縮ファイルが作成された。情報を外部に送信しやすいように攻撃者が作ったとみられ、この頃、大量通信が発生していた。

いつもこのような事故があると必ず思う事があります。

それは、「これだけ日本の情報が盗まれる事件や事故があるのに何故に注意できないのか?」というい事です。

昨年の11月に感染して、半年間も情報ダダ漏れ状態ですよ。
それも、核に関する情報ではないですか。

その上、遠隔操作された上、1000以上の圧縮ファイルで外部に送信されている。
ネットワークのトラフィック状態を見ていればわかるように思います。

しかし、今の大学内のネットワークセキュリティって、こんな甘いのですか?
頭の良い学生さんもいる事でしょう。

どうにかならんのですかね。

逆手に取って、1台独立したPCを作り、偽情報を入れておき相手に偽情報を送信させればいいのではないですか。その中にウイルスも仕掛けておいて、内部のネットワークを破壊するするような工夫をしておくとか。金払わないと元に戻らないよみたいな。そして使っているIP等も晒す仕組みとかどうですか。

名付けて逆ウイルス攻撃。

国も「サイバー攻撃に対応するための技術者を育てる」等と悠長な事言っている場合ですかね。

他の国にお金ばらまく前に、国内の問題どうにかした方がいいでしょう。

問題山積みの日本、大丈夫なのか心配になります。

心配していないのは、当の政治家と公務員だけですかね。