SL6.3のデスクトップの調整

投稿者: | 2013年1月12日

今までCentOS6.3-32bit(GNOME)で使用していたデスクトップのクライアントマシンですが、OSをScientific Linux6.3-64bit(GNOME)に入れ替えをした記事をおやじdemo_CentOSを使うに書きましたが、このインストールする要因となっていた事がありました。それは突然シャットダウンする、起動途中にKernelPanicを起こすという現象でした。
まぁいろいろ中のソフトをいじったせいもあるのかな?と思って、とりあえず64bitの環境にしておこうかという事もあり再インストールをした次第です。

◆悪い原因について

1.CPUが熱暴走してる訳ではないのに急にシャットダウンする。
2.シャットダウンしても電源が落ちない。
3.起動途中でもKernelPanicを起こす時がある。
4.特定のソフトで落ちる事はない。
5.メモリはmemtest+でもエラーは無い。

上記の要因の元がソフトなのか?ハードなのか?を特定するためにもOSの再インストールをしよう!と考えた訳です。このところCPUをPentium4からCore2に変更したり、ビデオカードを取り付けたり、メモリを増設したりとハード面も触っているので、一度クリアするためでもあります。

そこで、Linuxでも何にしようか?と考えましたが、候補として、Debian,Puppy,Scientific Linux,Vineを候補にしました。サーバーに近いOSとしては、CentOSの兄弟であるScientific Linuxなので、これに決めました。
そして、DVDを作り、インストールを始めたところ、インストール途中で落ちる現象が現れました。一度、落ちると電源が入らないという症状も出てきました。

ケース側面の蓋を開けてメモリやCPU、ATAPIの接続確認をしてみます。どこも外れていないし、配線も間違いない。電源も悪くない。う~ん、なんだろうか?何気なく側面を手で叩くと電源が入りました。?????

もしかして、接触不良!

よーく、確認するとAGPのソケットの右側が少し浮いていて、そこをきつく押さえるとちゃんと起動します。これはケースが安物で歪みが原因なのか?AGPソケット自体が緩くなっているのか?と考えられますが、この現象はAGP自体に良くあった症状です。

そこで解決策として、ビニールでできている紐というかタイラップでAGPのスットッパーのある箇所を使い、VGAカードを繋げて留める事にしました。タイラップは車用に買ってあった細身の物を使い、コンデンサーに注意をして配線を回し留めました。そして最後にAGPのカードを留めるネジを締めて終了。

以後、落ちる現象は無くなりました。
インストールも無事に終了し、元気になりました。

AGPのソケットの浮きという問題でOSまで入れ替える事になりましたが、結果よしとしましょう。まぁドスパラの古いケースなので歪みもあるだろうし、AGPも抜き差ししているので仕方の無い現象です。ただ、ケースは安物でクオリティが良いという状態ではないということは間違いないと思います。ただ、古くから使用していて愛着もあるし、ケース自体の形も好きなので、もう少し頑張ってもらいたいと思っています。

SL6.3のデスクトップの調整」への25件のフィードバック

  1. sat0204 投稿作成者

    多分、CPUを付けたり外したりした関係でネジ留めの強さでMB自体が歪んでしまっているかも知れません。
    ケースも古いけど、形的に気に入っているので、電源交換をして、AGPやPCIーEXを使わなくても良いMBで使用をするつもりです。LGA775のMBは安価で購入できるので、不安定が続くようなら交換しますよ。

    返信
  2. sat0204 投稿作成者

    ECSは何使っているの?
    LGA775はQcoreでまだまだ使えるからね。
    私的にはCore2で充分なんですが・・・。
    IVYブリッジのi7・i5は売れていないんですかね。Z77とか。
    MB的にはそんなに高くないと思いますが、CPUが高いのかな。

    返信
  3. きんさん

    ×ECS ◎BIOSTAR でした。
    BIOSTAR G31M+ 何も使ってないよ。中古在庫品。

    Corei は途中でソケット変わったし(1156⇒1155)、
    Pentium4 から Core2 の時みたいな大幅な性能アップがないから。
    ただし、消費電力は改善してるけど。
    皆乗り換えに躊躇してるんじゃないの。
    実際、Quad 入れたら何も不足はないよ。

    返信
  4. sat0204 投稿作成者

    確かに省電力になったくらいだね。
    でもLGA775のMBが中古でも7.8000円するのはどうなのかな?
    それなら1155MBの新品買った方が安いような。
    Qcoreと同じスペックならI5とかI3でも言いわけだし。
    互換性の無いソケット形状はやめてもらいたいね

    返信
  5. sat0204 投稿作成者

    Quadは中古でも高いよね。
    LGA775は息が長いMBだよ。

    返信
  6. sat0204 投稿作成者

    SL64のPCですが、駄目なのが電源かも知れません。
    電気の供給が少なくなって落ちている感じがします。

    返信
  7. きんさん

    マザボの位置合わせをし直して、電源代えれば
    タイバンドとかいらねえだろよ。
    AGPのケツに挿す12Vが弱ってんじゃね?

    返信
  8. sat0204 投稿作成者

    本日、電源交換しました。
    やはり起動が違います。rebootもちゃんとします。
    VOLT数が下がってきていて、インストール時、起動時の一番消費するときに
    エラーが出ていた模様です。

    しかし、壊れる時には、電源良く壊れますね。
    これでXPマシンと2台目の電源交換と相成りました。

    返信
  9. きんさん

    ZOA行くと安い電源色々あるが、玄人志向の奴が結構いいよ。
    無駄な配線少ないし、値段の割りにGood!!

    返信
  10. sat0204 投稿作成者

    また予備電源買っておくようだよ。
    最近は350Wとか400Wとかの電源少ないよね。
    500W以上が多い。

    ヤマダ電機ではいくらくらいですか?

    返信
  11. sat0204 投稿作成者

    400Wで充分だね。
    ひとつまた。買っておくか。

    返信
  12. sat0204 投稿作成者

    週末に買うか検討します。
    毎日、使っているから傷むものは傷むよね。
    安いと言えば安いけど、テレビとかと比較すると部品の耐久性という
    面ではPC部品って悪いように思えます。
    HDとかは消耗品だけどね。

    返信
  13. sat0204 投稿作成者

    電源はHDと同様で当たり外れが大きいと思うよ。
    値段の高い電源はそれなりに保つのかな。
    高い電源を購入していないのでわからんな。

    ただ、埃を吸わないようにケースにフィルター付けるのは効果が
    あるみたいだね。

    中途半端に使えるから後始末に悪いんだよね。
    VOLTが徐々に下がっていくという悪いパターンで。

    返信
  14. sat0204 投稿作成者

    メインBLOGがCentなんで、そちらの方は主に更新しています。
    こちらは、Linux以外の記事は載せないようにしています。
    他のサーバー機能として動作しているのでhttpdは確認用です。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください