LinuxでマルティメディアするならMINTを選ぶ –          おやじdemo_CentOSを使う
1月 302015
 

今朝の雪にはびっくりしました。
焦って、家を出て、仕事先でも雪かきをしました。
通勤、通学、皆さん大丈夫だったでしょうか。

さて、今月も残すところ1日になってしまいました。2015年の12分の1が終わってしまう。年度末も近くなってくると来期の予算や事業計画など社内の書類作りも大変なのではないでしょうか。

前置きが長くなりました。

本題の「LinuxでマルティメディアするならMINTを選ぶ」という表題にしたのは、前記事において音楽の話題について書き残しました。最近はBabyMetalなど良く聞いていますが、パソコンを使う人にとってみると、音楽や映像などマルティメディアで使用する人が多いのではないでしょうか。

windowsは勿論ですが、Linuxの場合も同様です。

私はLinuxのCentOSとScientific LinuxとLinux-MINTをサーバーとデスクトップ、ノートPCに入れて使い分けています。サーバーにはマルチメディア機能は不要ですが、古いノートPCにせよ、音楽再生(MP3)ができるように、どのPCもプレイヤーと音楽ファイルはある程度入れてあります。

動画再生の場合には、VLCやSM-Playerなども使っています。

サーバー用途以外でLinuxを使う人は、先ず、これらのソフトは最低限必要不可欠であり、無いと困るものであるはずです。とても古いPCであれば、メールとネットが使えるだけで充分という人もいるかも知れません。ただ、XPのPC再利用というところでは、差程、古くはない。HDDの容量もそこそこあるば、XPに取って代わるOSを検討するではないかと思っています。

私の好きなCentOSやScientific-Linuxは、向き不向きから言うと、「マルチメディアには不向きである」という事になるでしょうか。これは、最初にOSをインストールして使用する際にwindowsと比較対象をしての話です。デフォルトで使用するにしても、CentOSなどはMP3の再生が出来ない、動画再生も出来ない状態でインストールされているからです。

少し慣れれば、インストールのやり方、Codecの追加方法、など理解できるはずですが、最初から使えないと、その時点で???となってしまう。

初心者に優しくないOSになってしまっています。
これは、最新のCentOS7でも同様で変わっていません。

しかし、ubuntuやMINTなどのDebian系のLinuxは、この使い易さに重点が置かれているので、インストールした直後でもMP3再生から動画再生、VLCメディアプレイヤーまでインストールされています。

「俺は、Linuxでサーバーを運用しようと考えていない、金を出してまでOSは買いたくない、しかし、Linux初心者でも普通に使えそうなLinuxが欲しい」と思っている人にはubuntuやMINTは非常に適しているLinuxであるのではないかと思っています。

コマンド(端末)を使用しなくても普通に使えるOSになっている。
デスクトップも美しいし、ソフトも充実している。
Linuxの入り口にあるのは、ubuntuやMINTではないでしょうか。

逆に、「俺は悩みながら自分で設定していく方が好きだ!」という私のような変わり者の人には、CentOSやScientific Linuxをお薦めします。こちらはコマンドを使って操作してゆくのが基本形ですが、何度も同じコマンドを繰り返し使うことによって、コマンドの文法やコマンド自体を覚える事ができる上、ルートにあるフォルダーの意味、ファイルの場所なども必然的に覚える事ができるでしょう。

浅く使うだけか、深く覚えるために使うのか。

自分と良く打ち合わせをして選択をしてもらえればと思います。
複数台のPC所有されている人は色々なLinuxを試してみて、自分に見合ったLinuxを探して欲しいと思います。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください