「PCに興味があり知識を得るために勉強する人」と「与えられたPCを使うだけの人」

投稿者: | 2025年11月11日

段々と冬らしい寒さになってきました。

ちなみに幼稚園や保育園等ではインフルエンザが流行っていますので皆様も人混みの多い場所に行ったらうがいや手洗いをされた方が良いと思います。

やっとここに来て仕事先のPC事情も落ち着いてきました。

Windows10の技術サポートが切れた10月14日前後はアップデートしていないPCのアップデート作業やPCの入れ替え、初期設定作業などに追われました。

アップデートや新しいPCの初期設定くらい自分でやれよ!

と思いますが、ただOfficeを使っているだけのような人は関心が無いというか少し分からないでけで誰もやろうとはしません。

そういうPCは使うだけで誰も日頃のメンテナンスもせず放置されてしまいます。

社内のPCであればセキュリティの問題もあるので日頃からアップデートをしたり最低限の管理はして欲しいと思っています。

PCに興味のない人にとってPCはただの難しい機械というイメージなのかも知れません。

今後も「PCに興味があり知識を得るために勉強する人」と「与えられたPCを使うだけの人」の2極化は進んでいくと思われます。

特にセキュリティを考えたネットワークの知識は今後は重要になってくると思われます。

それはサーバーであったりルーターであったり色々なネットワークで繋がるカメラなどの機器にも及んでくるでしょう。

VPNの知識は勿論のこと、安全なネットワークを構築するための設定という知識が必要です。

特に若い人でPC好きな方は、そのような知識を身に着ける勉強をされてはいかがでしょうか。

私も50代から独学で勉強したLinuxの知識で今も助けられています。
一度苦労して覚えた事は忘れません。

安い中古のPCを複数台揃え、ネットワークを作り試行錯誤するのも楽しいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください