ブログへのSPAMコメントについて –          おやじdemo_CentOSを使う
4月 122013
 

久しぶりのブログ更新となります。
ブログ自体は毎日チェックをしていましたが、投稿するまでに至らずにいました。
このサイトはさくらVPSを使っているので、自作サーバーと違い、セキュリティ面では、難しさはありませんが、このブログ(WordPress)の投稿には、知り合いから、また、見てくれる方のコメントを入れてもらっています。

設定では、一度、コメントを許可すると、次回からの投稿は、そのまま掲載されます。
コメント待ち状態になっている場合には、管理者の認証が必要です。
管理画面上では、コメント数のところに認証待ちのコメントが掲載されています。

最近、訳のわからない、コメントがとても多いです。
海外からのSPAMコメントの投稿です。
WordPressの機能には、設定のディスカッションの中に、キーワードを入れると、その単語やURLなど拒否するようになります。
例えば、時計とかカルチェとかヴィトンとか単語を入れると、コメント文章にこの単語が含まれていると、投稿ボタンを押しても受け取りません。URLも同様です。

という事をこのブログでやっていましたが、毎日、懲りずに違うIP、単語、URL、メアドを使い認証待ちコメントが10数件ある場合がありました。
やっても、やっても手を変え、品を変え投稿してきます。

そこで、次の一手を打つ事にしました。
WordPressのプラグインで標準装備になっている「Akismet」を使う事にしました。
初めからインストールされていますが、APIキーを入れないと動作しません。

インストール済プラグイン一覧から「Akismet」を選び、設定を押すと設定画面になり、API-Keyの取得があるので、そこを押すとAkismetの登録画面になり、メールアドレスやURLなど情報を入力して、個人(Personal)のFreeで無償の選択をして、Enterを押すと、登録したメールアドレスにAPIキーが送られてきます。
この送られてきた、APIキーをWordPressのプラグイン画面のAkismetに打ち込むと作業が完了となります。ヴィジェット(サイドバー)にAkismetのSPAM拒否数(ブロック数)が表示される物を追加する事ができます。当サイトの右一番下を見て確認してみてください。緑色で表示されていると思います。
管理画面でもAkismetのサイトで確認する事もできます。

このAkismetを登録してから、無くなりました。SPAMコメントが・・・。

毎日、拒否キーワードを入れるよりも楽チンです。
SPAMコメントに悩まされている方はどうでしょうか。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください