輸入 –          おやじdemo_CentOSを使う
3月 092022
 

昨日はガソリンがリッター当たり200円以上になりかも知れないというブログを書きました。

今後の原油価格の推移を見て行かなくてははっきりとした事は言えませんが、原油価格が高くなった場合にリッター当たり300円を超える可能性も出てきました。

もう300円あたりを過ぎると400円でも、500円でも変わらないように思えます。

25円安くしたところで意味無しでしょう。

タバコも以前は200円程度だった。

それが現在では銘柄にもよるが580円になっている。

上がって無いのは我々の給料でしょう。
逆に下がってますよ。
その上、税金分だけがどんどん増えている。

ガソリンが上がれば輸送費が上がる。
宅配便ももちろん値上げです。

今まであまり値上げ出来なかった物まで便乗値上げされるでしょう。

そして一番の懸念事項です。

それは食品関係です。

戦争状態となっているウクライナは穀物(小麦)の生産地としても有名です。

先ず、この小麦の生産がアウトとなれば、小麦粉の価格も上がってしまいます。
他の欧州の小麦生産地も小麦の輸出はしないと宣言している国もあるほどです。

前から言ってますが、自然災害のみならず人的災害が食料不足に拍車をかける状況になっていきそうな気配がします。

少なからず、食料品の備蓄はやっておく必要性があるでしょう。

特に日持ちのする物、缶詰、パスタなど勿論、お米、調味料など少しずつ大目に購入して古くなった物から使っていく。

自然災害でも2週間から4週間(約1か月)分程度を目安に揃えておきたい。
欲を言えば、2.3か月分あれば精神的にも余裕ができそうです。

侵攻・戦争という事を考慮すると日本もいつどうなるか分からない。
ロシアが北海道に来ないとは限らない。

どの国もウクライナ侵攻で国の対応については考えさせられた事だと思う。

日本は食料自給率が低い。
殆どが輸入に頼っている。

いざ戦闘が起きれば物資は日本に入って来なくなる。
コンビニに行ったところでも商品なんか無い。

無いからどうにかしてくれ!と言っても無い物は無い。

そんな人達が避難所に集まってくる。
少しの食料が取り合いになり喧嘩がおきたりする事だろう。
体力の無いボッチの私には到底無理ゲー。

ボッチの人達よ!

近い将来、ミニ食料不足が起こる可能性がある。
価格が安いうちに買って備蓄すべし!すべし!

何が起きても慌てずに安心安全なボッチ生活が続けられるように食料の備蓄は怠るな。

4月 102020
 

新型コロナウイルスの完成拡大で地方自治体、医療関係者のマスクや防護服の在庫が少なくなってきています。当初は中国に寄付していたのにも関わらずです。

今現在、言えるのは、普通のサージカルマスク、医療用のマスク、医療用防護服は輸入に頼らず自国で安心できる製品を確保する事ではないでしょうか。

そういう点では、政府含めて、ウイルス対応に関わる危機管理の検討が足りなかった。
今現在、マスクも防護服も戦略物資である。

輸入元の中国では、マスク・防護服の輸出を止めて政治利用している。
マスクなどの製品も埃の舞うような場所で作られている。
マスク・防護服としての機能が満たされているのか疑問である。

そんな危険な製品は最初から不要である。

日本政府は466億円の予算を投じて一世帯に2枚を配付をすることになったのだが、マスク2枚を配付したいという気持ちだけで十分である。この費用を医療用マスク・医療用防護服の国内生産するための工場、拠点作りに回せないか?

どこかの医療関係会社と連携してもいい。

そこで、必要な人材は、今回コロナウイルスで職を失った人達等を雇用する。
一過性の稼働ではなく、日本と関係が深いアメリカなどの協力国に輸出したりする事も考えたい。そこは日本製という安心感が物を言うだろう。

マスク等は今後発生するであろう、火山の噴火や地震などにも生かされると思う。

近未来においてはウイルステロやウイルス戦争など、見えない侵略が増える可能性が高い。
武漢ウイルスも研究所から漏れた可能性は否定できないし、意図的に流出させた事も否定はできない。

日本はそんな静かな侵略に対応できる仕組みを構築する必要がある。

中国で稼働している日本の企業は早めに中国から戻って来て欲しい。
大事な時に製品が中国に止められるのでは意味が無い上、利用されているだけだからだ。

しかし、今回は食料でなくて良かったのではないか。

生きて行く上で重要な食料を輸入に頼るのはどうなのか。

ましては、静かな侵略で食料が利用されたケースを考えると恐ろしい。
細菌やら毒やら何が混入しているか分からないからだ。

今後は食料自給率を上げ、他国に依存しない体制を作るべきだと思う。

仕事が無い若者も農業に参加して新しいタイプの組織形態を作って欲しい。

そんな必要なところに税金は投入するべきだと思う。