CentOSもCore2-E4600(2.4Mhz)だぜ!

投稿者: | 2012年11月25日

今日は家内とブックオフに行く予定でした。
ブックオフでLinuxの専門書でも安いのがあればと思いましたが、なんと、そこのブックオフにはソフマップの中古部品を扱っている店舗も入っている混合タイプの店でした。

一直線にCPUのショーウインドへ・・・・「あるあるQuadcoreもありました!」

私が探していたのはCentOSのdesktop(GNOME)で使用しているPentium4(3.0)をCore2にしたかったので、現在のASUSのP5ーPEVMに合うFSB800の物を探しておりました。

狙いは、E4500(2.2mhz)かE4600(2.4mhz)が値段的にこなれていて良いと思っていました。

1個だけE4600がありました。

価格は見ての通りで、安いか高いかは何とも言えませんが、オークションでも3000円前後かなと。

早速、家にフルスピードで帰り、クーラーマスターを外し、発熱王またの名を電気大食い王のPentium4ちゃんを外しました。う~、長いことありがとう。

そしてCore2を取り付けました。正味20分。
おお~BIOSでちゃんとCore2-2.4になっちょるよ~。

CPUがCore2になった効果ですが、起動が速くなりました。
また、起動後は画面の切り替わりやブラウザーのスクロールなど滑らかになりました。
温度も低いようでファンがとても静かになっています。
2,980円でも効果が高いです。

これでこのASUSも延命処置が完了しました。
この連休で家のPC環境がだいぶ変わってきました。

残るPentium4マシンは2台(私のメインマシンと息子のPentium4(3.4))になりました。
私のメインマシンはUBUNTO64いなりましたので、仕事(ワープロなど)以外には起動させるつもりは無いので、次回は息子のPCを替えてあげようか?検討中です。

良い連休だったな。

CentOSもCore2-E4600(2.4Mhz)だぜ!」への8件のフィードバック

  1. sat0204 投稿作成者

    SWAPしてないから大丈夫ですよ。
    DDRメモリの1GBが無いんだよ。(DDR2・DDR3ならある)

    返信
  2. sat0204 投稿作成者

    安いからまた1Gを2枚買ってきます。
    いつも間にかメインマシンより、速いマシンとなってしまいました。
    発熱も少なく安定している気がします。

    E350はどうしましたか?
    今のATOMはCentO入れて鯖にしたらどうですか?

    返信
  3. sat0204 投稿作成者

    私がCent64で鯖にしてあげますよ。
    今のままで鯖にすればいいんでないの?

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.