またまた百度がやってくれました! –          おやじdemo_CentOSを使う
11月 102015
 

またバイドゥがやってくれました。
「やっぱり来たかぁ」そういうムードです。

本当に名称が百度だけあって百回以上やらんと気が済まないのかも知れません。

ソース元 ⇒ 中国バイドゥがAndroidにバラまいた猛毒
以下ニュース記事より一部引用です。

問題が見つかったのはバイドゥが提供しているAndroidアプリ開発キット(アプリ開発を容易にする部品集)の「Moplus」だ。Moplusは、特に中国で開発されているAndroid用アプリに多数採用されている。影響範囲が広い理由の一つは、開発キット自身がセキュリティ問題を抱えているため、それを使って作成されたアプリにも同様の問題が存在している可能性を否定できないためだ。

バイドゥは以前にも問題を起こしてくれています。

それは日本語変換システムのSimejiです。
Android系のスマホやタブレットにもれなく付いている奴です。

この時も入力した文字列がサーバーに自動的に送られるような機能が備わっていて、「意図的にやった事では無い」と弁解していましたが、意図的にやらないで、どうして勝手にあなたのサーバーにデータが流れるような仕組みがあるんでしょうかねぇ。不思議でなりません。

中国企業と言っても民間企業ではない国の企業という事なんでしょう。
分かってしまうような仕組みなら初めから作るなよ。

しかし、弁解含めやり方が幼稚で笑っちゃいます。
そろそろ、ネット上では、こういう企業には退場を促す仕組みがあってもよろしいのではないでしょうか。何回も同じような弁解、説明を聞いたところで「どうせまた、やるんだろ。」と思うのです。

日本を含め各国で百度の製品を使わないようにすればいい。
冗談抜きで・・・。

今回の問題でGoogleはどういう手段に出るのか?
ストアのアプリをそのまま放置しておくのも管理者責任があるだろう。
使っている百度の開発ツールで作られたアプリは全削除でいいんでないかい。

そろそろ名刺代わりに一発やらんと・・・。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください