質問 –          おやじdemo_CentOSを使う
11月 062020
 

何だかんだ言って、バリオスに興味がある人沢山いらっしゃるみたいです。

欲しいと思っている人、所有しているけど調子がイマイチな人、ホーネットとどちらにしたらいいか悩んでる人、多いですね。

私のところにメールで届いている質問に珍しくお答えしようと思います。

Q1 何でバリオスにしたんですか?

これは、250ccの4気筒に乗りたかったので選択肢が少なく、予算的に見合ったのがバリオスだったという事です。音も気に入ったのも理由の一つです。

Q2 路上でエンジンが止まった事ありますか?

エンジンがガス欠で止まった事が1度あります。
アイドリングの調子が悪くて信号待ちで止まった事が2回あります。
どちらも不動にはならずエンジン再始動できました。

Q3 今までバリオスに掛けた費用はどの位ですか?

オイル交換などのランニング費用を抜いて、15万~25万円程でしょうか。
タイヤ交換、ウインカー交換、フロントサス交換、マフラー交換、その他部品です。
ちょっと小奇麗にして乗るには購入した金額の倍かかると考えた方が良さそうです。

Q4 始動性が悪くないですか?

最初の内はチョークの調子が悪かったのですが、最近はチョークを引けば1か月以上放置しておいても1発始動です。1週間未満ならばチョーク不要です。
暖まった状態で再始動は全然問題ありません。
逆に直ぐにアイドリングが安定します。

Q5 これからも乗り続けますか?

そのつもりでいます。
ただ、還暦で体力も衰えてきているので手許に置くだけになる日が来るかも知れません。
その前に、大事に乗ってくれる人、大事にしてくれそうな人に譲ります。

Q6 奥さんが良くバイクに乗る事を許してくれましたね。どうやて口説いたのですか?

前からバイクが欲しいという事は知っていたので、趣味としてもう一度乗りたいと話をしました。好きなのは知っていたので文句は言いませんでしたよ。ただし、バイクに関しての費用は一切家計からは出してくれませんけど。

Q7 乗り換えは考えていますか?

一時、400ccのZRXとかXJRにしようか?検討した事がありますが、車検などを考慮すると自分の予算内に収まらないこと、自分の体力に見合わないことで諦めました。それでスクーター(アドレス110)の2台持ちに変化しました。今はこの2台体制で満足してます。

Q8 エンジンの調子が悪い個体が多いですが原因はどうやって見つけたらいいのですか?

これは難しい質問ですが、古いバイクだと調子が悪くなる要因が沢山あります。
ちょっとした事でも4気筒エンジンは調子が悪くなるので、その都度、自分なりに症状で判断をしています。

この判断は長くメンテをしたり乗っていると段々と知識として見に付くものだと思います。初心者の人が調子が悪いと直ぐにプラグだのと言いますが、聞きかじりではなく、自分で推論を立てて実際に悪い箇所を特定して修理して様子を見るという流れになるでしょうか。

今はネット上で症状から判断できるサイトもあるので参考にできると思いますよ。

Q9 ヤフオクで安く買って自分で直せますか?

直せません。(と先に言っておきます)
レストアのような職人芸は誰にでも出来る訳ではありません。
ましては、そのままにしておく場所も無いでしょう。
逆に部品代、時間を考慮したら安心な中古車買った方が安全です。

Q10 バリオスの弱いところはどこですか?

私的には燃料タンクと言いたい。

私は中が錆びた燃料タンクのお陰で2年くらいエンジンの調子の悪さに悩まされていたので・・。

中が錆びれば穴があく、穴があけばガソリンが漏れる、穴を油脂対応接着剤で塞いでも時間がたてばまた漏れてくる、中の錆が燃料タンクからキャブレターにいき、ジェットが詰まり調子が悪くなる。これは4気筒全体に言えるかも知れません。

またタンクとキャブの間に燃料フィルターを付けるのもあまり良くありませんね。
高速などで高回転を連続走行すると燃料が不足気味になりガス欠状態を引き起こします。

中古で中が錆びていない燃料タンクに交換したら調子の悪さは一切無くなりました。
バイク自体もガソリン臭くならなくなりました。ちなみに中古タンクは17,000円でした。

そうそう、タンク内部の錆びをサンポールとかで取るというのがありますが、私は無駄だと言っておきます。
やっても内部の錆びは全部取り切れませんし、残った錆がまた進行して悪さをします。

そんな時間を掛けるのであれば私と同様に中の錆びていないタンクを探した方が絶対いいです。

私はバリオスのエンジンの調子の悪い元凶は燃料タンクであると今でも思ってます。

10月 152018
 

なんかこのウエアブルウォッチに興味がある人、多いみたいです。

この価格でこの機能ならば納得できるという事なのかも知れません。

そこで早速、読者の方から質問を頂きましたので、お答えしたいと思います。

Q1.内蔵電池はどのくらい保ちますか?

Ans:私もUSBで充電して最後まで使い切った事はありませんが、表示が満タン・三分の二、三分の一という表示方法になっているます。毎日夜にbluetoothで繋げてデータをアップロード、朝起きてデータをアップロードする感じで。使うと満タンから三分の一になるまで4.5日かと思います。日常あまり操作しなければ1週間は保つと思います。

 

Q2.充電する時のUSBはケーブルですか?

Ans:これが面白くて、このウォッチのバンドの片方を外すとUSBソケットが現れます。ウォッチをUSBに直差しです。これ結構楽でいいですよ。

Q3.心拍センサーって必要ですか?

Ans:私は個人的に不整脈があったりするんである方が便利です。
価格も千円程度ならあった方が良いのではないでしょうか。

 

Q4.雨に濡れても大丈夫でしょうか?

Ans:普通の使い方で大丈夫ですよ。
生活防水程度はあると思いますよ。防水だからとわざと水に浸けるような事はしない方がいいでしょう。

 

Q5.壊れませんか?

Ans:まぁ、中華製なのでQC的には怪しいところはあると思いますが、ドンキとかで販売している商品はそれなりに検査をしているのでは?と思いますよ。実際、私はもう1ヶ月近く使用していますが現時点では普通に使えていて問題はありません。中には悪い製品もあったりする可能性は 否定できませんが、それはあなたの運でしょうか。

と言う質問でした。

一番懸念する事は買って直ぐに壊れてしまうことですよね。

それは価格の高いウエアブルウォッチでも同じ事なのであまり考え込まない方がよろしいかと思います。乱暴に扱わなければ大丈夫かと・・・。

また、何か質問があればメールくださいまし。

10月 062014
 

久しぶりに質問が来ました。
超短文で、「私にLinuxは覚えられますか?」という質問です。

差出人さんの情報は何もありません。
年齢や使用しているパソコン、Linuxを入れて何に使用したいのか?という最低限の情報があれば、それなりに答えを出し易いのですが・・・。それは無いという事で仕方ありません。

私の推測は、多分、18~30歳前後、男性、windowsをメーカー製品のパソコンで使用している。
こんな感じの人と想像して書く事にします。・・間違っていたらごめんね。

一番の課題は、本人のやる気次第でしょうか。

やる気があれば、知らない事も自分で調べ、マスターしようと努力をする。逆にそんなにやる気が無ければ、途中で投げ出すという事なんです。私も30歳台に一度RedHatを入れて、勉強していましたが、難しい設定で躓き、放置プレイをしてしまい、投げ出してしまった経緯があります。その時に逃げ出さずに、努力していれば、Linuxに対しての技術は今の知識とは段違いになっていただろうと思います。若い頃に覚えるということは、先々その知識を有意義に使えるという事が可能なのです。

仕事だって、サーバーやLinuxに関係する職種だって選択できたかも知れません。そういう意味で、若い人にはwindowsだけでは無く、Linuxをもっと使って欲しいという事を何度も記事に書いてきました。日本はwindows一色で、どの会社も行政もwindowsだらけであり、一企業のOSが世界標準のようになっている事に、いやらしさを感じています。

実際に私がCentOSを含め、本腰で勉強を始めたのが50歳前後です。
そして自宅サーバーが出来たり、メール、httpd、wordpressなど扱えるようになりました。
投げ出した時との違いは、分からない事は、専門書でもネットでも何でも調べてみる、という事です。
ピンポイントでの答えが無くてもヒント的な事は必ず見つかります。何度も繰り返し作業をする事で、コマンドやファイルの場所を覚え、何となくここがおかしいのではないか?という予測が付くようになります。そうなると作業はとても捗ってきます。

さて、「私にLinuxを覚えられますか?」の質問に戻りますね。

メーカー製のパソコンを使っている人は、Linuxを勉強する前に、用語やパソコンの仕組みを多少勉強する必要があるかも知れません。例えば、自作派の人は、部品を組立て、完成してからOSをインストールする、という一連の作業をしています。このOSをインストールする作業がとても重要で、メーカー製パソコンには無い行為です。メーカー製品は最初からインストールされているので、細かな作業をしなくても使えてしまうからです。

OSをインストールする時には、インストール先の指定(HDD or SSD)、そしてネットワーク(gateway、Localnetwork、DNS)など自分の環境を指定をして使えるようにしますが、そういう大事な作業がメーカー製品ではショートカットされているので、先ずはwindowsくらいは自分で再インストールするとかしてみるべきかと思います。これは安い中古のデスクトップやノートパソコンで試してみるのが良いでしょう。今使っているパソコンでやってしまったら、失敗すると元に戻れませんから、やらないようにしてください。

試験用パソコンは一台あると本当に便利です。
余っているパソコンがあれば、それを使ってみてください。

Linuxを覚えるためには、とりあえずインストールしてみる。
そして毎日使ってみる。という事が大事です。

答えになっているか分かりませんが、私も同様に同じ事を思っていた時期があったので、私自身が答えなのかも知れません。そのためには短時間でマスターするなんて考えずに、windowsの代わりに使ってみるか?レベルで良いのではないですか。使っていれば必然的に覚えてしまう事も結構あります。