kona –          おやじdemo_CentOSを使う
5月 112019
 

引っ越して1年が経過しました。
私のPC環境もだいぶ変わりました。
それはデスクトップパソコンを置くスペースが無いことです。

今では旗艦であったデスクトップは押入れの中にいます。

代わりに今の旗艦はダイナブックのノートパソコンです。
core-i7でメモリも6GB、540GBのSSDにしたので申し分の無い速さです。今はwindows10で使用していますが、このPCもそのうちLinuxがインストールされる事になろうかと思います。

仕事用にofficeが入ったwindows機は必ず1台は必要ですし、家の家内が時たま使うPCとしても必要です。

そして押入れの中には私が大事にしてきたIBMのThinkpad X40がまだいました。
今の状態は、kona-linux,Blackがインストールされています。

X40の性能はご承知の通りwindowsXP時代のLegacy的なPCです。
pentium-M1.2GHz,memory1.5GB,kingspecSSD32GBという品物。
遅いHDDから遅いSSDになったところが少しましな感じでしょうか。

このPCにLinux-BEANを入れる事にしました。
kona-linuxは仕事先でBlackjack4.0を入れたので、もっと軽くする作戦です。

インストールはUSBで充分です。
BEANの良い所は、最初からWINEが入っているところでしょうか。
古いOffice2003もインストールする事にします。

起動は速いです。
BIOSが消えてから20秒前後で起動するし、シャットダウンも5秒程です。

動作確認ですが、FireFoxでヤフーを見るのは全然問題ありません。
写真点数が多いページであると全部ダウンロードが終わるまで時間がかかります。
しかし、この間も固まっているような様子は無くちゃんと動作しています。

Conkyでアイドリング時の確認をすると・・・・
CPU 2% memory 1.5GB中320MB使用、SSD32GB中office2003personalを入れた状態で6.2GB使用です。FireFoxを起動させるとmemoryが424MBの使用している状態です。

x40のキーボードは本当に使い易いので文章作成にはもって来いですよね。
画面も最近の横長よりも書類を作るのには四角画面の方がレイアウトもやり易い。
全体が見渡せる感じがいいですね。

office2003ですが、play on Linuxからインストールをするとすんなり出来ました。
問題としては、入力中の文字が表示されないという点です。
文字変換するのにスペースキーを押すと候補が出て選択してエンターを押すと文字が入る。
IMEの関係なのかどうか、これは今後の修正課題ですね。

最初からワードやエクセルを使うよりも、出来上がっているファイルの修正等できれば充分ですし、最初から文章を作る場合にはテキストエディターで文章作成してから張りコペすればOKです。

緊急用のofficeです。

他にはsambaを設定して他のPCとファイルのやり取りが出来るようにしておきました。
ネット接続はWiFi接続です。古い機種なのにちゃんと動作しています。

この小ささでキーボードが使い安い、こんなPCなかなかありません。
もう少し頑張って働いてもらおうと思っております。

この頃のIBMのPCは本当に良く出来ている。
レノボになってから怪しくなってしまいましたね。

しかし、このx40の後の後継機x61を中古で買うかどうか悩んでいます。
x61であればcore2duoなので、そこそこ速いし、まだ現役で使えそうです。

やばい!!

また物欲のオーラが全開となりそうです。

7月 212016
 

最近、地震多いです。
震源地が茨城とか千葉とか震度4の揺れを起こしている。

関東もそろそろ危険な期間に入ってきているかも知れません。

とりあえず準備できる物は準備しておくのに越したことは無い。

〇車のガソリンは満タンにしておく。
〇飲み水などケースで購入。
〇食料品の備蓄をする。
〇部屋の家具など転倒しないようにしておく。
◎家族と地震がおきた場合の対応を練っておく。

必要な資材、食料などは用意すれば済みますが、◎にした家族との協議を忘れないようにやっておくことが大事です。家族が仕事や学校でバラバラ状態になっている時にどうするか。家族で落ち合う場所はどこにするか?連絡の取り方はどうするか。などなど。

メールは使い難くなっている。
電話はもちろん使えない。

そんな状況下でも家族と申し合わせしておけば、その通りに進むだけで済みます。

 
さて、最近はこのブログの更新が中々思うように出来ない事で見に来てくれる方々やメールで質問してくれる方々に大変ご迷惑をお掛けしています。

ゴメンネ・ゴメンネ~と。

色々と質問される事で1番多いのが「どうしたらLinuxを覚えられますか?」という事です。これは、windowsだけを使っている人が必ず思うテーマみたいな感じでしょうか。

特に最近はwindows10の個人情報の問題もあり、Linux使えたら便利かも・・。と思う人が多いようです。

過去の記事でしつこく書いていますが「Linuxは慣れ」という表現に違和感があるようです。
なるべく簡単にLinuxを覚えたい。
そういう人はLinuxアカデミーで4週間で金を払って覚える方が良い。
学校行ったからって会得できるとは限りませんが・・・。

自分で独学で学びたい、自分で趣味として楽しみながら覚えたい。
そういう人を応援したいと思う。

windowsPCと使い難いLinuxPCがあったら使い易いwindowsPCを使ってしまうのは世の常です。

しかし、そこは我慢、我慢。
腹をくくってLinuxのデスクトップを使ってみよう!

とりあえずwindowsPCは一時的に閉鎖してしまいましょう。
HDD外してしまうとか、モニターからキーボードが配線を全部抜いてしまうとか。
環境を整えるのに時間がかかれば、LinuxPCを否応無しに使うでしょう。

皆さんが質問する「Linuxはどう覚えられますか?」という質問も結構イージーで、デスクトップで使えればいいのか?サーバーのようにガシガシコマンドを叩いて設定できるようになりたいのか?そういう意図も分かりません。

ガシガシとコマンドで操作したい人はそれなりに努力は必要です。
デスクトップで使えればいいと言う人は結構、お気楽に使えます。

但し、最初の関門はインストールを自分でしなくてはならないという点。
自作経験者ならまだしも、メーカー製品を購入していて「OSは最初から使える状態になっているのが普通」と思っている人は考え方を変えなくてはなりません。

OSは自分の好きなLinuxを自分で選択し、自分でインストール用のイメージDVDを作り、自分でインストールをする。この儀式のような作業をするのが普通と言うか当り前です。

この儀式も最初は何を言っているか分からない事も多いのですが、ミスして何回も最初からやり直している内に段々と意味合いが分かってくるようになります。この作業自体がLinuxを覚えるための一つなんですよね。

そこを人にやってもらってはダメ。

面倒だからLinxu詳しい人にインストールしてもらったとか、自分は出来ないからやってもらったとか平気で言う人いますが、これは初めから覚える気ゼロでしょう。

出来上がったLinuxPCがあれば自分が使えると思い込んでいるだけです。
中身は空っぽのまま。

分からなくても、時間がかかっても、ネットでググったり専門書を買って読んだりして、少しずつ前に進んでいく事でLinuxが頭の中の海馬に記憶されてゆくのです。

だから、悩んで作業が止まってもそれはそれで良い時間なんです。

やっと時間を掛けてインストール出来たLinuxPCが起動するのは感動します。
人にやってもらったら、起動して当たり前に思うんだろうね。

OSの使い方はLinuxでも種類があり微妙に違う事がある。
先ずはひとつのLinuxを覚えてしまうと良い。

デスクトップであれば、ubuntu,mintのDebian系、サーバー系CentOS等のRedHat系が良い。

PC好きな人は苦労して覚えても損は無いと思う。