この土日の連休を利用して、5万キロ近いアドレス110の駆動系の部品がどういう状態になっているか確認するためにケースの蓋を開けて中をチェックする事にしました。
状況によって、部品を発注するかどうか検討する事にしました。
★確認する部品たち
1.クラッチの及びクラッチアウターの消耗具合
2.Vベルトの消耗具合
3.ウエイトローラーとスライドピースの消耗具合
※トルクカムの動きもチェックする
蓋を開けた印象としては、それ程汚れていないな。という印象です。
前回、35,000Km時に開けた時にはベルトの削れの埃がすごい状態でしたが、今回はベルトを交換して10,000Km程の走行だったなのか?と思いました。
先ずは掃除をしておきます。
ついでにキックも動きが渋かったのできれいにしておきました。
★部品のチェック
1.クラッチはそれ程削れていない、アウターも同様(再利用可の判断)
2.Vベルト思ったよりも削れていた。(要交換)
3.ウエイトローラー・スライドピース(再利用可の判断)
※トルクカムの動き(硬いように思われる・分解清掃または部品交換が必要か)
前回35,000Km時に分解清掃していないのでグリスが死んでいる可能性が高い。
トルクカムに関しては焼き付きを起こしている可能性もあるので部品を交換する事を前提で物事を進めた方が良さそうです。
そうなると、クラッチ含め一式交換してしまった方が、10万キロまで安心して乗れると思われます。
ただし、部品代がクラッチ及びトルクカムで30,000円前後になり、Vベルトなどの小物を含めると40,000円前後の出費となります。
一時的に4.5万円というと高い気がしますが、今後また5万キロ走行が出来ると考えると1万キロで1万円の出費と考えれば安いのかも知れません。
メンテナンスをするに当たって、電動工具や専用工具も買い足す予定でいます。
やはり工具が揃っていると時間を掛けずに取り外しが出来ますし余計な事で悩まなくて済みます。
ケースの蓋を開けて、部品のチェックをして戻しただけなので無理な姿勢(中腰。潜るような格好)をしていた影響で腰は痛いし、ふくらはぎまで痛くなりました。
使っていない筋肉や筋が張ってしまったようです。
やはり高くても電動工具などは還暦過ぎのおやじには必需品かも知れません。