社内のDell(Pentium-Dualcore E2180)再利用

投稿者: | 2015年6月10日

社内のテストサーバー化したブック型PCの続きです。

3日間連続運用をしても全く問題はありませんでした。
OSはScientific-Linux6 64bitです。
サーバーなのでCUIで操作しています。

メモリは4GBですが、この3日間の消費は1GB程度です。
実際にはキャッシュとして600MBを使用しているので、システム的には350MB程度の使用かと思います。使っているサービスはhttpdとsambaとMySQL,vsftpdです。本日、無償のグループウエアを試験導入してみたところ、メモリが1.3GBを消費(キャッシュは900MB)という状況です。

自宅のATOMーD510では重たかったグループウエアの動作ですが、結構、機敏に動作しているところをみると、ATOMとこのpentium-dualcoreの違いを感じさせます。

このpentium-dualcoreのE2180ですが、周波数は2.0GHzです。
sensorsを導入して、CPUの温度もみていますが、40℃前後で安定しています。
E2180自体がオーバークロック耐性が高いCPUであるので、他のMBに変更してオーバークロック(2.66Ghz程度)で安定した動作が期待できるCPUかと思います。

安くオーバークロックしたい人にはお勧めかも知れません。
中古で購入しても安いと思います。

このDellのブック型PCですが、メモリスロットが4本あるのでサーバーにするには適している。現在は1GBが4枚で4GBですが、2GBを4枚で8GBにする事が出来る上、CPUが40℃前後で安定している関係で熱による問題や長時間稼働でPCがだらけるような事も無さそうです。

もちろん、ブック型なので内部の体積は小さい。
そこで、インストールした後にDVDを取り外し、SDカードなどの2.5インチベイに付いていたカードリーダーも取り外し、なるべく空間を作るようにしておきました。

ちょっとした空気の流れで内部温度もだいぶ変わると思います。
サーバーなので余計な機器は不要、使わないので埃まみれになり壊れるだけです。
きっぱり、取っ払いましょう。

そして一番問題と思われたHDDですが、エラーもなく動いています。
容量は320GBなので、普通のサーバーであれば充分な容量です。

今回はあくまでもLocalネットでのテストサーバーとして使用するため、iptableやSELinuxなどのセキュリティ面のサービスは停止させてあります。Localネットワークのみのサーバーです。

これからグループウエア導入でパフォーマンスがどうなるか?
E2180のパフォーマンスを見届けたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください