前から散々言われていましたが、ここにきて表記の案になりそうです。
基本的には今の125ccのエンジンを原付の馬力に出力を落とす事になるそうです。
出力を落としても125ccのバイクは50ccと比較して車重もあるので、50ccと同じ馬力であるとどうなんでしょうか。
それとも使用するのはエンジン本体だけで車体やフレームは今の原付の物を使用するのか、完全に現在の125ccの車体を維持するのかも分かりません。
皆さんはどう思いますか?
出力を落とすと言ってもコンピューターで調整する事になるのでしょうか。
すると既存の125ccのコンピューターと入れ替えるだけで125ccと同じ馬力が簡単に出てしまう事になります。
何か新原付の改造が流行しそうですよね。
元を考えると、やり方は2通りあったと思います。
1.125ccのエンジンの出力を落とす方法
2.免許制度・原付の免許の範疇及び原付2種の排気量などの変更
世界的な原付=125ccに合わせるのが一番かと思います。
ただ、日本の免許制度として原付50cc以下の免許を持っている人がいること。
このまま125ccのバイクに乗せるのも問題がある。
自動車の免許におまけで付いているのも問題である。
5時間程度の教習で原付から原付2種の免許に移行できるような何か工夫が必要だったのではないでしょうか。
すると、今原付2種の免許を持っている人から文句が出ると考えられる。
旧原付2種免許(125cc以下)は25ccアップして150ccまでにするとかすれば良いと思う。
まぁ、150ccでも160ccでも良いが・・・・。
原付1種のバイクは30Km制限や2段階右折と非常に面倒で危険なルールもある。
今回の125ccのデチューン版であれば、せめて2段階右折は無くした方が良いのではないか。30Km制限も考え方によっては非常に危険である。
左端の隅を30Kmでトラック等に抜かされながら走行するのは危険過ぎる上、車の方だって気を遣う。
基本を車と同様の流れに乗る事が大事であると思う。
日本独自の免許制度という点では、将来的にバイクの免許は世界標準に合わせて行く必要があると思います。