基本は知らなくてもやってみること –          おやじdemo_CentOSを使う
12月 182020
 

私もPCの自作を始めてやったのが35歳の時です。

時は既にwindows95が出回っていて、fat32になったwindows95osr2.2?の頃だったと思います。

私の周りには自作を既にやっていて作ったPC自慢をしていました。

そんな話に私は勿論ついていけません。

ただ、パソコンは好きだったので、非常に興味があったのは事実です。

そこから私のPC自作勉強がスタートしました。

先ずは雑誌を買い漁り読みまくりました。
その頃のPC雑誌は今と違って沢山(それも分厚い)ありました。

DOS/VマガジンとかDOS/Vパワーレポートとかです。

その雑誌の中にたまたま「10万円で作る自作PC」という特集があって何度も読んで必要な資材、名称、等覚えた記憶があります。

会社の通勤途中にPCショップが何店かあったので、仕事帰りに一人で見に行くようになっていました。

その頃はもう結婚していたので、お小遣いを溜めて予算を捻出しました。

それから部品を買い漁り始めて作ったPCがAMDのK6(Soket7 300Mhz)でした。
予算は7万円前後だったように思います。

プラモデル感覚で一人で作りましたが楽しかった!!

その頃のマザーボードは今の時代のマザーと違い、周波数の設定などは全てボード上のディップスイッチで設定をします。

これが差し方を間違えると起動しない状態になるか、ブーブーと音がしてしまいます。

OSのインストールもドライバーをひとつひとつ丁寧に割り当てないときれいに入りません。メーカーから出しているドライバーでも合わない場合だってありました。

そんな事を繰り返し、作ったPCは何十台になるでしょうか。

ここ最近は作ってはいませんが、自分のPCだけではなく、他人のPCも依頼されて作った事が何十件もあります。

今日は何でこんな事を書いたかと言うと、一人遊びの趣味として大事な事がこの中にあるからです。

それは・・・・

★何も知らなくてもやってみる
★興味のある事は時間を掛けてでも勉強をする
★知り合いでも他人の力は使わないこと

という事かと思います。

貧乏人が作るPCですから大したスペックではありませんが、予算内で納得できる動きが期待できる部品を選んだと思っています。

これが、今の還暦過ぎで趣味が無い、どうしようと考える人にヒントになってくれたら良いなと思っています。

何でも最初は「どこから始めたらいいか分からない」とか「知っている人に聞いた方が早い」とか思う人がほとんどでしょう。

そこが先ず間違っているんですよ。

自分が好きで始めたいのならば、先ず自分で調べてやってみること。
他人の力は極力使わない事だと思います。

これはバイクメンテも同じことです。

バイク知っている人に聞けば早い。
修理、メンテのやり方もその人にやってもらえばいい。

そんな趣味は他力本願趣味ですよ。

独学で調べ、とりあえずやってみる事から始めてみませんか?
仕事辞めれば時間は沢山作れますから・・・。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください