PC自作 –          おやじdemo_CentOSを使う
12月 182020
 

私もPCの自作を始めてやったのが35歳の時です。

時は既にwindows95が出回っていて、fat32になったwindows95osr2.2?の頃だったと思います。

私の周りには自作を既にやっていて作ったPC自慢をしていました。

そんな話に私は勿論ついていけません。

ただ、パソコンは好きだったので、非常に興味があったのは事実です。

そこから私のPC自作勉強がスタートしました。

先ずは雑誌を買い漁り読みまくりました。
その頃のPC雑誌は今と違って沢山(それも分厚い)ありました。

DOS/VマガジンとかDOS/Vパワーレポートとかです。

その雑誌の中にたまたま「10万円で作る自作PC」という特集があって何度も読んで必要な資材、名称、等覚えた記憶があります。

会社の通勤途中にPCショップが何店かあったので、仕事帰りに一人で見に行くようになっていました。

その頃はもう結婚していたので、お小遣いを溜めて予算を捻出しました。

それから部品を買い漁り始めて作ったPCがAMDのK6(Soket7 300Mhz)でした。
予算は7万円前後だったように思います。

プラモデル感覚で一人で作りましたが楽しかった!!

その頃のマザーボードは今の時代のマザーと違い、周波数の設定などは全てボード上のディップスイッチで設定をします。

これが差し方を間違えると起動しない状態になるか、ブーブーと音がしてしまいます。

OSのインストールもドライバーをひとつひとつ丁寧に割り当てないときれいに入りません。メーカーから出しているドライバーでも合わない場合だってありました。

そんな事を繰り返し、作ったPCは何十台になるでしょうか。

ここ最近は作ってはいませんが、自分のPCだけではなく、他人のPCも依頼されて作った事が何十件もあります。

今日は何でこんな事を書いたかと言うと、一人遊びの趣味として大事な事がこの中にあるからです。

それは・・・・

★何も知らなくてもやってみる
★興味のある事は時間を掛けてでも勉強をする
★知り合いでも他人の力は使わないこと

という事かと思います。

貧乏人が作るPCですから大したスペックではありませんが、予算内で納得できる動きが期待できる部品を選んだと思っています。

これが、今の還暦過ぎで趣味が無い、どうしようと考える人にヒントになってくれたら良いなと思っています。

何でも最初は「どこから始めたらいいか分からない」とか「知っている人に聞いた方が早い」とか思う人がほとんどでしょう。

そこが先ず間違っているんですよ。

自分が好きで始めたいのならば、先ず自分で調べてやってみること。
他人の力は極力使わない事だと思います。

これはバイクメンテも同じことです。

バイク知っている人に聞けば早い。
修理、メンテのやり方もその人にやってもらえばいい。

そんな趣味は他力本願趣味ですよ。

独学で調べ、とりあえずやってみる事から始めてみませんか?
仕事辞めれば時間は沢山作れますから・・・。

5月 182014
 

休日は終わるのが早いです。
明日からまた一週間が始まりますね、ブルーな気分の方多いと思いますが頑張って行きましょう!

さて、今日のMSNの記事に「PC自作で安上がり」の勘違いという記事が掲載されておりました。
皆さん、読みましたか? 記事は ⇔ こちら

結論的には、PC自作=安上がりではない。という事です。
中身には、ローエンドスペックに限ってという事が書かれていますが、どう思いますか?
そして、DELLやhpなどのPCを買った方が安く付くという事なんですが・・・・

まぁ、確かに何も考えずに値段だけで考えるとその通りなのかも知れません。
これは、単体で損か得かを考えるとその通りなのかも知れませんが、PC自作する人は、超超初心者でない限りは、自分なりのこだわりもあるし、ましては、自作部品の共有というか、次の自作も考慮した部品購入を検討していると思います。中には余っている部品があるから使う、なんて事もありますよね。

何も余った部品が無い、こだわりも無い、そういう超超初心者向けとPC自作の価格のみの内容って論点が違っているように思いました。自作をした事が無い人向けには、DELLやhpは値段的にみても安いですし、何も考えず使える点では、こちらの方が楽チンで速い、吉野家の牛丼のような物です。(前にソフマップで牛丼パソコンってあったよね)

◆パソコン初心者の人はDELLやhpなどのメーカー品を購入するのが得。
◆初心者でもPC自作して覚えたい人は、部品購入で自作する方が良い。
(勝手に分解すると保証が得られなくなる)
◆PC自作派で慣れている人は「こだわり」があるので、勿論、自作。
◆会社などで使用する場合にはメーカー製品の方が保証が得られて安全で良い。
◆Linuxで使いたい人は、windowsが要らないので自作の方がお得ではないか。
◆PC1台だけの購入ではPC自作と同じまな板には乗らない。

後は、どんな使い方をするかどうかです。

一番問題となるのは、ソフトです。
officeなど別に購入すると高くなりますが、これはDELLやhpでも同じ事で、別料金でインストールしてくれます。
どうせならHOMEとか安物にしないでプロフェッショナルを選択して欲しいところです。

私の言う「こだわり」とは・・・・・

それは、ケースの色、形、MBのメーカーや機能、HDD(SSD)の容量、ビデオカード及びオンボードVGAの内容、メモリの搭載量というところでしょうか。メーカー製品だとケースがほとんど選択できない事が多く、ちゃちなBook型とかミニタワー型が多い。DVD等が専用のような形状をしていたり、MBもメーカー独特の規格などもあり、次自作しようと思っても、使える部品がメモリとCPUくらいしか無い事だってあります。

そうなると、「安物買いの銭失い」という事だってあり得ます。

メーカー品も自作のような規格品を使って欲しいのですが、本当に解体すると何も残らない事が多い。
「俺はパソコン分解しないよ!」という人はメーカー製品を、その都度購入する方が良い。
逆に「俺は分解して、増設したり、OS入れ替えたりするのもの好き」という人は自作した方が安全。

このブログを見に来てくれている方々であれば、ほとんどが自作派、もしくは自作しようと思っているという人なので、余程の事が無い限りはメーカー製のローエンドPCなんて買わないですよね。それなら、Mini-ITXのQ1900でPCを作った方が作る時間も楽しめるし、後々、色々な物が次のパソコンへ繋げられる部品として残ります。

別に高スペックだから自作の方が安く済むなんて事もありません。自分の好きな部品、欲しい機能、予算に見合うスペック、これが選択できる「こだわり」がPC自作派なのではないでしょうか。