いつから? –          おやじdemo_CentOSを使う
12月 052023
 

新しい情報が出てきたのでご報告をしたいと思います。
先ずはどんな状況になっているかです。

以下、原付免許で乗れるPCXとCB125Rが登場?スーパーカブも存続?「新原付」の走行評価が実施された
【ウェビック】2023.12.4記事より抜粋

免許区分などを管轄する警察庁では、これを「新基準原付」と呼称。2023年9月から有識者会議を設け、本格的に検討を開始した。

50cc以下の原付一種は、2025年10月末日に排ガス規制強化を控えているが、技術的にもコスト的にも対応が難しい。そこで125ccクラスの出力を50cc並みの4kW(5.4ps)以下に抑え、従来の「排気量」ではなく「最高出力」で原付一種の枠組みを再定義する案が検討されている。

11月に警察庁が公表した資料によると、実車による「走行評価」を実施。これは、原付、新原付、現行110~125ccの原付二種を乗り比べ、新原付が原付と同様に安易かつ安全に運転できるか確認するのが目的だ。

9月に運転免許試験場の技能コースにおいて、免許の実技試験(いわゆる一発試験)を担当する技能試験官12名が車両を比較。さらに一般ライダーによる試乗会も10月に行い、運転特性をチェックした。プロと一般の目から、原付および新原付の差を検証するのが狙いだろう。

前々から言われていましたが、検討を開始したのが今年の9月からという事です。

予定としては、2025年の10月末日が排気ガス規制強化となっているので施行は2025年11月からという予定であると思います。

そして、懸念されている改造する事については・・・・・

警察庁は、新原付の「不正改造防止策」についても公表した。これは国内二輪メーカーらで構成される日本自動車工業会が提案したもの。ユーザーによる不正改造で、出力ダウンさせた新原付のパワー制限解除を防ぐのが狙いだ。

出力制御の詳細な方法は未定だが、大きく分けると次のとおりになるという。

① スロットル開度の規制等、物理的な制御(今回の試作車に採用)
② 燃料噴射コントロール等、ECU(ECU Engine Control Unit)による制御
③ 両者の組み合わせ

これに対し、不正改造を防止する方法は主に二つだ。まず一つ目は「物理的制御」。工場等で使用されている工具以外では、出力制御のために変更した部位にコンタクトできない特殊な構造とする。

二つ目は「ECUによる制御」。カードの差し替えや、断線、ショートなどによって出力制限を解除できない設計にする。いずれの方法でも一般人には「改造することが困難」という。今後は、法規体系への落とし込み、型式認証審査時の確認等に関して関係省庁と相談していく。

という内容となっています。

絶対に素人やカスタム専門店でも改造させないぞ!というメーカー側の意気込みを感じます。
ただ、内容的に原付1種のハード(本体)のみではなく、免許区分内容については今後、何か変わっていくのかどうかに注目が集まります。

・30km制限がどうなるのか?
・2段階右折は?
・普通自動車免許におまけとして付くのかどうか
・原付1種から2種へ移行の際の費用は安くなるのか  などでしょうか・・・・・。

★私の意見としては・・・・・

そんな物理的に面倒な事をしなくても、原付1種=125ccまでにすれば良いと思います。
但し、二人乗りは×で良いのではないでしょうか。

現在の原付2種免許=200ccまでという範疇にすれば良い。
既存の原付2種免許の方は高速道路を乗れる最低限の排気量までという事にする。
こうなれば不満は出ないと思います。

メーカー側も変な改造に費用負担をしなくて済みます。

今回の改造を阻止する方策についても何か抜け穴がありそうで何とも言えません。

エンジン毎載せ替える輩が出てこないか心配ですし、それをするために盗難車が増えるという事も考えられます。

さて皆さんはどうお考えでしょうか。

3月 202023
 

高齢者になると家にいても普通の生活がし難くなります。

それは、足腰が弱ってソファーやベッド等から立ち上がる事が困難になったり、風呂も一人で入る事が出来なくなります。

そんな状況を補うために高齢者介護施設が存在しています。

写真素材 pro.foto
大体、75歳を過ぎると呆けを発症して80歳を過ぎるとこれが痴呆症になっていきます。

親と話をしていても、同じ内容を何度も繰り返す、日にちの観念が無くなる等の症状が出始めた時に早めに精神科に行く事をお勧めします。

痴呆症の場合には、治す事は難しいが進行を遅らせる事は出来ます。

問題なのは、親自身が自分が痴呆症であると認めない事です。
息子、娘から言われても頑なに拒むと思われます。

一番、良い方法は友達友人から伝えてもらう事です。
その事で先々、介護度が変わってきます。

どこにも相談できない人は、近くの地域包括支援センターに行き、相談してみる事をお勧めしておきます。

先ずは介護認定(要介護など)を早めにもらっておくことです。
これが無いと、介護施設に行けませんし、費用も高くなってしまいます。

75歳を過ぎると家に居てテレビを見ているだけのような生活になる人が多い。
会話は勿論、趣味も無い人は仕事を辞めて老化が進む人も結構います。

一人だから孤独で話し相手も居ない=呆けるのが早い
と思いがちですが、私が思うには違うと考えています。

先程述べた、一人でも趣味があり、熱中できる何かがあれば問題ありません。

そして大病にならないように努力する事も必要です。
病気になって一気に老化が進むからです。

転んで足の骨を骨折したりしすると、そのまま痴呆症を発症する人が多くおり、寝たきり状態になってしまう人もいます。

適度な運動と食事の節制が大事となります。

親と同居で無い人は、自分が仕事・家庭で忙しく、親を見てあげる事が出来ない人も多いと思いますが、電話やメールでも何でも構わないので定期的に連絡を取るようにしてあげてください。

メールや電話でも話し方、メールの文章の書き方で異変に気が付きます。

私も自分の親を思うように接してあげる事が出来なかったので、いつまでも前の健常者であると思わない方が良いと思っています。