メール –          おやじdemo_CentOSを使う
11月 072018
 

このところ雨が降ったり、急に晴れたりとはっきりしない天候です。

11月だと言うのに、あまり寒さを感じません。
ちょっと前に寒い日がありましたが、雨が降っていると逆に暖かい。

長袖のワイシャツとカーディガンで充分な感じです。

こちらは寒くなってもいいように、ワークマンで新しい防寒服を買ったり、バイク用にヒイーターグローブを買ったりと、いつかいつかと待っているんですけどね。

春夏秋冬の時期がずれてしまったんでしょうか。
その代わりに、秋がが殆ど無くなってしまったような気もします。

朝の通勤時に電車で周りにいる人を見渡すと、コート着ている人も居れば、Tシャツにちょっとしたジャケットだけの人、ワイシャツのままの人、服装が十人十色です。

一日の中で暑かったり寒かったりだと服も考えてしまいますよね。

その通勤電車の中では大部分の人がスマホ触ってます。
若い子だけではなく、おばちゃん連中までもスマホを見ています。

スマホで何をしているかと言えばゲームでしょうか。
ヘッドホンをして夢中になっています。

これは高校生、大学生、お宅風な社会人の人、私のようなおじさんまでいます。

電車の中は目的地に着くまでの間、暇と言えば暇ですけど、集中してゲームをやろう!という気分に私はあまりなりません。

それよりも、文庫本を読んだりする方が好きなタイプです。

昔は電車内で本を読む人多かったですが、最近は圧倒的にスマホになってますね。
1車輛を見渡しても、2.3人程度しか文庫本読んでいる人はいません。

スマホでゲームに没頭できるって、年齢が若い証拠なんでしょうか。

私はLinuxを触ってサーバ設定している時は集中していますが、スマホでゲームをしていても、あまり楽しいと思わなくなってしまっている。

ぷよぷよのようなパズルゲームのようなRPGのようなゲームです。

自分は、ゲームをする=PCやゲーム機でするものというイメージになっている。
よって、スマホは暫定で仕方ない状態でする機械というイメージである。

暫定なのであくまでもとりあえずの範疇な訳です。

今の世代の人はPCやゲーム機でゲームをするよりも、スマホでゲームをする。
いや、スマホそのものがゲームもできる携帯電話なんだという事でしょうか。

スマホはメールもネットも見れて、カメラ機能もあり、動画も見れる、SNSも使え、好きなゲームでも一人遊びができる万能タイプの機械という事なんですよね。タイガーバームという薬もありましたね。

だいぶ昔にCMで「私はこれだけですよ!」という手帳のCMありましたよね。
今は手帳を使うのも昭和世代の人だけで、後はスマホのカレンダー機能に書き込んでいる人が多いんです。

ある意味、アナログ手帳とデジタル手帳(スマホ)という事です。

スマホが財布代わりになったり役所への届出、申請など色々とできる便利な世の中になっていきそうですが、そこまで全てスマホに権限を与えてもよろしいのでしょうか。

落としたり、盗まれたり、壊れたりしたら何も出来なくなりますよね。

自分の大事な情報はひとつに集中させず分散しておいた方が安心ではないかと思う。
ある意味投資と同じようなものです。

ましては、スマホの情報を盗まれていたり、無料のソフトやSNSを使うための規約として情報提供をする事にもサインさせられている訳です。

ゲームを無料でやっている人も勿論、情報提供のサインはしているでしょう。
情報提供をしてガチャでお金も使う。

何か鴨ねぎ状態と言うかなんて言うのか・・・・。

個人の情報へアクセスする手段はアナログ方式の方が安全のように思ってしまいます。

皆さんはどうお考えですか?

10月 242013
 

ドイツのメンケル首相の私的な携帯電話がアメリカさんに盗聴されていたそうな。

やっぱりねぇ~

昨日も新潮関係のニュース記事で、日本のアベ総理の携帯やらipadやらデータが全て漏れていたそうな。
前回衆議院選挙の前にネットでメールやらブログやらが選挙活動に使えるようになって、素人同然の国会議員さんたちがパソコン、タブレットなど一所懸命使ってましたが、情報だだ漏れだよね~。

ローマは一日にしてならず!

そんなその場しのぎみたいな使い方というか、ちょこっとやったからって覚えられるものでもないし、ましては、セキュリティ的な事まで頭回って無い状態なもんだから、さぁ大変。

生兵法は怪我のもと。

ましては、昨日書いた、facebookとかtwitterとか、目の色変えてやっていたら、情報漏れ漏れで何とか保全法どころじゃないよ。

どの国も、少なからず情報収集はしていると思われるが、日本程、だだ漏れの国は無いのでは。
国会議員でさえこんな状態で、理解さえしていない。国益もこんな状態で守れるのか。

せめて小学生。中学生レベルにはLINE等含め、このような脅威を教えるべきだと思う。

5月 092012
 

自宅にサーバーを置いて常時稼動となると公開しているサービスにもよりますが、特にメールがスパムの踏み台になって勝手にメール送信をされたり、開いているポートをチェックされて、そのポートから侵入して乗っ取られたり、exeファイルでオーバーフローさせられるような攻撃もあります。

年中サーバーのlogを解析していますが、やはりこれらに対応するシステムにしておく必要があります。SSHしかりFTPしかり、サービスで危険な要素は沢山あります。

①logは分かりにくいので、簡単にまとめてあるlog解析ソフトを導入する。

②スパム・ウイルスなど対応できるソフトを導入し、自動的に情報を最新にする仕組みにする。

③Iptablesのフィルターをポート毎に細かく設定をする。余計なポートは全て閉じる。

④パスワードなどはSSL/TLS MD5などに対応させる。パスワードも見直す。

⑤自身のメールにlogの内容を自動送付させる。

⑥良くある攻撃に応じたExec-Shieldなどを設定する。

⑦yum でアップデートをする。(脆弱性をもつプログラムに対して有効)

一応、おやじ鯖では対応するように、この3日間作業してきました。面倒でしたが出来上がって、自分なりに満足できるサーバーになってうれしい限りです。・・・後はまたlogを見てエラーがないか確認は必要ですが。

それと大事な事として、自分のサーバーに何をいれてどういう状態にしたのか?をメモ帳でも構わないので、必要なコマンドラインやらの記録を残しておくべきです。後で修正する時に、ファイル名、ありかが分からなくて困ってしまう場合があります。自身が分かるレジュメ程度でも良いかと思います。