管理 –          おやじdemo_CentOSを使う
8月 052014
 

毎日、暑い日が続いていますが、体調はいかがでしょうか。
食欲が無くなって、冷たい水分ばかり摂っていると内蔵が冷えてしまい、逆に体調が悪くなるので帰宅して家で食事をする場合には、暖かい食事を摂るように心掛けて欲しいと思います。家では汗をかいてもヘッチャラですしね。

さて、今日はwindowsXPに関するニュース記事について私の意見を書こうと思っています。背景としては、現在でもwindowsXPを使っている人達、会社が全体の25%を占めているという点です。

◆ ニュース記事はこちら → XPは依然として24.8% – 7月OSシェア

◆ そしてこんなニュース記事も → 東電だけじゃない、XP切り替え進まず・・

もうMSもXPの更新は行っていません。
企業がお金を出して、MS社にアップデートを個別に依頼するという方法もあるみたいですが、初めからそんな予算があったら、windows-7に買い換えていますよね。

ただXPを使っている個人や会社が全て悪というようなイメージで考えている方も多いかと思いますが、問題なのは管理方法と使い方ではないでしょうか。

最新のwindows8.1を使っていても、アップデートはしない(切ってある)、自分では分からないので後回しにしてそのまま状態など、最新OS=安全という方程式は成り立ちません。

結局は扱う人、会社次第な訳です。

そこで問題なのが、今回の記事の表題である「経営者・管理者がPCを知らないとお粗末な結果に」という事です。大体において会社の上司や経営者・管理者はパソコンに疎い人が多い、そして自分が分からない分野なので何でも人任せ。何かあると、その人の責任にしたり、「俺は知らない!」など開き直ったり、逆ギレするのです。

そうなると、後者のような会社では、最新のOSを使用していたところで穴だらけという事ですよね。そんな上司だから部内・課内のパソコンのセキュリティ等考えた事もないでしょう。ましては使用上のルール作りなど出来ません。部課内の人間も上司がパソコンに疎いのを理由に適当な扱いをするか、自分たちで安全に使えるようにルール作りをするかの2通りしかありません。まぁ、そんな状況下でルール作りなんてしないでしょうね。

XPを今でも使っている個人・会社でも自分なり会社なりのルールを儲け、管理して使用している会社は最新OSを使用しているが管理出来ていない会社よりも、ずーっと安全であると思います。結局はパソコンは人が使う物、車、鋏同様に凶器にもなれば便利な物にも変化します。

最新OSだって、USBで感染すれば同じ事。
ネットに繋がなくても感染します。
結局は、自分(会社)のセキュリティポリシーを設けて貫くことが必要です。

さて、東電はどちらなんでしょうかねぇ。

1月 302014
 

花粉が飛び始めました。特に関東圏については飛散が1週間昨年よりも早いとの事です。
仕事先でもくしゃみや鼻水全開で集中力が無くなります。
早めに処置をしようと思います。

さて、今回はサーバーの攻撃について書きたいと思います。
というのが、ちょっと前の投稿で攻撃についての記事を書きましたが、この2.3か月にサーバーのhttpdやNTP、そしてdovecotなどのサービスに毎日のようにしつこい攻撃跡がlogに残されています。

その対応として、攻撃先のIPを遮断したり、エラーログから自動的に該当するIPを停止させていますが、それでも攻撃が無くなりません。

毎日のようにメールで止めたIPの報告が自動的に上がってきます。

仕事が忙しい人はサーバーのlogをゆっくり見るという行為が出来ないので心配な面が多々あると思います。攻撃を受けても、サーバーが遮断、httpdであれば404で返すという一連の仕事をサーバーがこなしてくれている分には心配ありませんが、自分の知らないソフトの脆弱性や攻撃を仕掛けてくる連中の「これがダメなら、違うやり方で突破する」という考え方があるので、そのまま放置という訳にもいきません。

事前に怪しいIPはdenyIPにすべきです。

私の場合にはSSHはローカルのみでしか使えないように設定してありますが、外部から操作出来るように設定をされている方は、安易なIDやパスワードは止めて、合鍵を作るかなどの方策を取った方が良いと思います。一度突破されてしまうと裏口を作られてしまい、いつでも侵入を許す事にもなりかねます。

また、不要なサービスを停止させる事も忘れないでください。

結構な量のIPアドレスをdenyにしていますが、それでも攻撃があるという事は、その分の量が乗っ取られているという風にも考えられます。特にIPアドレスが連続しているものは、企業のIPアドレスなど使用しているように思えます。

◎個人サーバー=個人の責任
◎企業サーバー=会社(部署)の責任?

企業と言っても、大きな企業から中小企業まで存在しています。
その中でも社内にシステム部門や情報管理部門が無い企業のサーバーが狙われていると思います。

◎システム(情報部門)が無い=誰かが兼任で時間の空いている時に作業している

こんな構図になると思います。
そうなると、サーバーの日々の内容やlogなど誰が責任をもって管理しているかが曖昧になってしまい、もし問題が起きても最悪気が付かない、気が付いた時点でもう乗っ取られた後という最悪のシナリオが待っています。このような企業のIPがこのような攻撃IPに活用されてしまっているのが多いと考えます。問題点は経営者がPCの知識やセキュリティ面について投資をするつもりもないし、理解度が低いという事もあるかと思います。

「そんな企業のサーバーだから乗っ取られても当然の結果だろ」

と感じる人も多いと思いますが、兼任で管理させられていても、最低限やるべきことはやっておく、それが出来ないなら、一時的にも外部の技術者に依頼をして、攻撃されても遮断されるような機能を追加しておくべきです。後々、IPがブラックになっている事実が分かってからでは遅いですからね。最悪はネットバンクのIDやパスワードを盗んだりするような犯罪に使われる可能性だってある訳です。

我々が趣味として運用しているサーバーもきちんとした管理をしなくてはなりません。
本当にセキュアーな面が不安な人は外部との接続を停止して、その間、自分なりにファイヤーウォールを作ってから接続をするという方式も検討すべきではないかと思います。

1月 072014
 

今日もニュースに出ていました。
鎌倉市(資源循環課)のTwitterが何者かに乗っ取られ改竄されたという事。

カナロコ(神奈川新聞)2014.1.7付ニュース記事より引用です。

鎌倉市は6日、資源循環課が運営する短文投稿サイト「ツイッター」のアカウント((@kamakura_shigen)が何者かに不正にログインされ、内容を書き換えられるなどの被害があったと発表した。アクセスしないよう市民らに呼び掛けている。

 同課によると、課名だったアカウントの表題が「Love Tweets」と変えられ、英文の投稿が約70件あり、パスワードも変更されているという。

 市民から指摘のメールがあり、同日発覚した。ただちに閉鎖し、新たなアカウントを設けるという。

何度も情報流出の件やこのような話出てきていますが一向に減らないです。
いったい、問題はどこにあるのでしょうか?
確かに乗っ取るハッカーが悪いのは承知しています。
ところが、このような問題を誰もが予想もせず適当な管理をしていたのではないか?という事も考えられます。

市としては無料のTwitterを使い、情報配信や情報収集など行いたいところと、実際に使用している課が安易なIDやパスワードを使ってログインをしていた事を勘ぐられても仕方の無いところですね。ましては、当の課が見付けたのでは無く、市民からの通報で発覚したと言うことは、ロクに見てもいないし、はっきり言って管理されていないも同然の使用をしていたと思わます。

ましては、個人ではなく、行政の管理しているIDなので、それはそれで真剣に管理しなくてはならないところを人任せでやっていた部分があるのではないでしょうか。乗っ取る行為が悪いのが一番ですが、このような危険性は今までの情報流出や改竄である程度予測も出来るし、理解した上で使用していかないとおかしいと思います。そういう行為はある程度ネットを使用している人でないと理解出来ないところもありますから危険予知という部分では、誰がメインに管理をして、誰が書き込んでというルーティン作業が課というグループで曖昧になってしまう。見付かった時にはお互い「お前が管理していたのではないか?」など言い合いになってしまうのではないでしょうか。

そもそも、市(行政)が真剣にやるのであれば、きちんと理解している情報管理(システム管理)部門が行えば良いはずで、全然、パソコンに興味も無い、サーバーやネットの知識も無い人達が安易に使って人が集められるような内容を構築出来るとは思いませんし、一種のパフォーマンスと捉えられても仕方ない部分です。

まぁ、とりあえずTwitter(FB)やってれば・・みたいな気持ちでは仕事としては難しいですよね。

今は、行政機関でTwitterやFaceBookなど使っているところが多いですが、これ使わないと市民の人のサービスにならないのか?という事です。ましては、無料のSNSは普通に使っていたって情報だだ漏れっていう可能性だってある訳で、分かっている人はそれなりの使い方をしているはずです。行政が使う場合には、それなりに適当に使う訳にもいかんでしょう。もし必要であれば自らシステムを作れれば良い。行政の公式HPがあるので、自らシステムを作っても告知・宣伝には困らないはずです。

無料だから安易にIDを作ってロクに管理も出来ないところは使用しない事です。