B5 –          おやじdemo_CentOSを使う
6月 222020
 

最近はパソコン関係の記事がめっきり少なくなりました。

ただ単に話題にするような事が無いだけなのですが、仕事先の知り合いから「家でノートパソコンを買おうと思っているがどこのメーカーでスペック的には何が良いのか?」と相談されるケースが何度かありました。

よくよく話を聞くと「自宅でテレワーク用に安心して動くパソコンが欲しいと思っていた」とか「自宅に仕事を持ち帰って作業用に欲しい」と言う事でした。

コロナ禍の関係でなるべく自宅で出来る仕事は自宅でしようという志向になってきているようです。

今まではスマホで連絡が取れていれば良かったが作業や仕事となると、それなりに動くパソコンが欲しくと思うようになるのかと思います。

Googleなどで「B5サイズ ノートパソコン おすすめ」で検索すると広告宣伝のようなサイトが多く出て、メーカーの宣伝でしかないようなサイトばかりです。

私の場合には、遊びや仕事でいくつものPCを扱ってきたので、メーカーの良し悪しも大体ですが分かります。安い買い物では決して無いので、出来るだけノートパソコンに関する知識を初心者の方にお伝えできればと思っています。

★欲しいパソコンのサイズ

1.A4サイズ(ノートPC)
2.B5サイズ(ノートPC)
3.デスクトップ機

パソコン本体を会社や他の場所に持ち歩きしないのであれば、迷わずA4サイズを選択すべきです。場所が許されるのであれば、デスクトップPCも検討すべき。

◎理由は、パソコンはスペックにより処理速度が違ってきます。
よって、なるべく処理速度の速いパソコンを選んだ方が後々長く使える。
使っていて待ち時間が少なくストレスが溜まらない。

(速さ)デスクトップ>A4ノート>B5ノート
(価格)B5ノート>A4ノート>デスクトップ

★B5サイズのノートPCは高スペックの機種が少ない上に高価

◎理由は、本体が小さく熱排気効率が悪いために省電力化されたCPU等がメインに使われ ており、フルサイズのA4のノートPCと比較すると値段の割に性能が中程度になる。

◎処理速度の速いPCは搭載されているCPUやメモリ量が違う。
メモリは後から追加させる事も可能だがノートPCの場合にはCPUは交換出来ないのが基 本である。

★予算内に収まる機種を選択し検討する

◎予算を決めて購入する場合には、ネットで価格だけではなく、スペック表(PC概要)も 確認して、値段と性能を他のPCと比較するようにする。性能面だけではなく、デザイン 性やキーボードのタッチ感等も実際売り場に行って触ってみるとなお良い。

★実際に使う作業で考えると・・・・・

◎メール・ワード・エクセルで使う程度・・・安いPCでも大丈夫である。
◎+ZOOMやネットで動画などにも使いたい・・最低でも中クラス以上のPCが必要
◎+ビデオ編集もしたい・・・・・・・・・・高性能なPCが必要

◎安い、スペックが低いPCは使う目的が制限されると考えた方が良い。
何でもやりたいと思う人は中クラス以上のPCを購入する必要がある。

★中古PCは有なのか?

◎予算内に欲しいスペックが購入できない時には中古PCも検討すべきかも知れません。
中古PCであれば価格的にスペックが高い物が安く買える可能性がありますが、逆に調子 の悪い、傷がある等のPCも存在しているので、ちょっとした傷やキーボードの傷みなど 気にならない人ならOKなのかも知れません。

★ノートPCのCPUの選択は・・・・

◎性能の良いCPUを選ぶのが良いが、そこは予算との兼ね合いがある。
とりあえずCPUの高速な順番を簡単に記載しておく

(速いCPU)Corei7>Corei5>Corei3>Celeron>ATOM
同じCPUでも周波数(〇〇MHz)の高い方が速い、最近ではCorei9もある。
中級機がCorei5と思えば良い。

◎メモリは最低4GB、出来れれば8GBは欲しい。

★ノートPCにハードディスクはもう古い?

◎ノートPCは移動できる強みがあるが、その分ハードディスクが移動による衝撃などで壊 れる可能性が高い上、ノート用の小さなハードディスクは非常にアクセスが遅い。その 弱点を解決するのがSSDである。最近では256GBの容量で7.8000円で購入できるのでハー ドディスク搭載の機種はSSDが最初から選択できるのかも確認すべきである。

★おやじの総評

ノートPCは拡張性が無いので何でもしたい人はデスクトップPCがいい。
仕事で止む無く持ち歩きする人はB5サイズのPCが良い。
A4サイズのPCはデスクトップPCの置き場所が無い、セカンドPC向けかと思う。

最初に性能が良いPCを購入する時は高価に感じるが、結局は長く使える事ができるため、費用を使った時間で考慮すると安くなる面がある。

安いからと性能の悪いPCを購入してしまうのが「安物買いの銭失い」になる。

最低でもCorei5、普通に使うならCorei7と覚えておいた方がいい。

12月 062012
 

Desktop機とServer機については、ここでCPUのアップデートやOSの入れ替え、設定も終わったので、次の目標を考えていました。

今の扱っているPCはサーバー含め、デスクトップが4台、A4ノート(XPとubuntuのboot)が1台となります。サーバーはATOM、クライアント1号(centos6.3 GNOME)、クライアント2号(ubuntu AMD64 GNOME)とクライアント3号(windowsXP)となっています。
これだけあれば、そうそう何やるにしても問題ありませんが、趣味、遊びとしてやっているので、次に遊ぶ道具を考えていました。

私の遊び道具の定義は、出来上がったPCで遊ぶのではなくて、作るまでが遊び(趣味)です。
プラモデルと同じで出来上がってしまうとあとは、普通に使うだけ。
使う目的で作るのではなくて、作りながら遊ぶ目的として考えています。

その条件は安くて、時間を使い、それに見合った技術を手に入れる事です。
50代からのLinux技術者を目指していますので、どこかで役に立つかも知れません。

そんな事で、次はB5ノートのOS無しを安価で購入して、Linuxを入れる遊びを始めようと思います。
A4ノートはあるので、持ち運びに便利なB5にしようと思います。

安価だと、性能も一世代、二世代前以上になるかも知れません。
が、それでも使えるPCに仕上げていきたいと考えております。

経過については、また報告をします。