今回のIE騒動でおやじのPCスキルが露呈

投稿者: | 2014年5月10日

インターネットエクスプローラーの脆弱性問題で大変だったようです。
特に普段、家ではパソコンを触らない、いわゆる機械下手のおやじが会社で巻き起こした大騒動の内容が色々とネットに掲載されていました。私も笑って読んでいたのですが、パソコンを使う以上はある程度、自分也に勉強して欲しいと思うのですが・・・・。

◎ヤフーをIEと間違えてグーグルでIEを起動させていた。
◎どうしたらいいのか分からず、MS社に電話で問合せするも用語が分からない。
◎分からないがどうにかしろ!と意味不明な応答。
◎会社の部下に分かり易く比喩法で説明を受ける。

おやじというよりも、もう痴呆が入っている高齢者のようです。
こういう方は頭の中にある脳みそを使っていないので痴呆になり易いと思うのですが・・。

何しろ、私も部類と言えば、おやじの部類なので、この騒動に関しては、今まで自分也に勉強してきて良かった!と思いました。仕事先で若い人でも意味が分からない人が結構いて、私も比喩法で説明を差し上げた次第です。

私がパソコンを自作し始めたのはwindows95のosr2.1が登場した頃です。
確か、このosr2.1は初めてFAT32のファイルシステムが採用されたwindowsでした。あれから自分のパソコン、会社のパソコン、友人のパソコンと有に100台以上は作っています。一番、自作が多かったのはwindows98、windows2000の頃です。pentiumⅡ、pentiumⅢの時代あたりです。現在でもスロット型のpentiumⅡのCPUやCeleron-300A、pentiumⅢ-800とか家にあります。CPUはあってもマザーがありません。

年齢的には40過ぎてから自作パソコンやwindowsの知識を独学で勉強して、50を過ぎてからLinux(CentOSなど)を勉強し始めたのです。その間、全くパソコンに触れない期間も2.3年ありましたし、AccessやVBなど勉強していた時期もありました。これは家に居て、やる事も無い暇な時間を利用して専門書を買い勉強していた感じです。自作については、その頃販売されていたdos/vマガジンやdos/vパワーレポートなどを読んでいました。自作の場合には一度、組み立てて、配線関係やマスター、スレーブ、CPUのFSB、倍率など設定ができれば全くもって難しくはありません。何台も作る内に色々な故障に対する対応も出来るようになりました。

そんな事で、今回のIE問題で違った意味で証明されてしまったおやじのパソコンスキルですが、咽喉元過ぎればではありませんが、おやじなんて仕事の時間以外は暇なんだから、少しは呆け防止のためにパソコンを勉強すれな良いんですよ。そして孫とかに教えてあげるとか、自治会で近所の高齢者集めてLinux講座を開くとかすれば良い。自作講座だって公民館とかでやれば良いと思いませんか?高齢者だけでなく若い人だって集まると思います。

時代的にも福祉サービスや社会のサービスはネットで申し込むとか、ネットで情報を閲覧するとかになってゆく時代になる訳で、今回のIE騒動と違い、そういう人は社会(福祉)サービス難民になる可能性が高いのです。今のように何でも電話で聞くという行為は今後少なくなっていくでしょう。

その時にじじばばでおろおろしない為にも、ちょっとは勉強しておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください