サーバー設定 –          おやじdemo_CentOSを使う
7月 302020
 

このブログも記事を書き始めてから約8年となります。

当初は、PCやLinuxに関わる事等を書くために始めましたが、3.4年を過ぎたあたりから趣味のバイクや音楽、そしてオカルト話、防災、時事に関する事について、勝手な意見を書くようになりました。

振り返ると52歳を過ぎてから、このブログを作り、書き始めました事になります。

実際のところ、Linux(CentOSなど)については、全て専門書やネットで調べながら色々なソフトの設定を覚えたり、サーバーのサービスの設定を覚えたりしてきました。まだまだ中途半端な知識です。

本当に最初の3年間は色々やりたいと思う事が沢山あって、記事に思うように出来なかったものも結構あります。

今では趣味の話題を書いていますが、途中で止めて、後から書いた記事を見返すと嫌になり没となった作品は数多くあって、そのまま世の中に出しておけば良かったのかなと反省をしたり、いやいや、出来の悪いと思った記事だから出さなくて正解と思う事もしばしばあります。

特に始めた当初のLinuxの設定等については、自分が一生懸命覚えるのが優先でのめり込んでいたので、記事を書いて皆様に伝えようとする気持ちがどこかにすっ飛んでいました。

一般に、「Linuxは難しい」と言う人がとても多くいらっしゃいます。

具体的にLinuxの何に対して難しいのか?
デスクトップPCのOSとして扱うのが難しいのか?
サーバーとして色々な設定をするのが難しいのか?

これからLinuxを始めようと考えている人は、Linuxを扱うのに対して何を求めているのか?をはっきりして、その事について探求した方が良いと思います。

難しいと考えるのは・・・Windowsに慣れてしまっているからです。

今のLinuxはOSをインストールしてデスクトップPCとして使う分には全然難しくはありません。windowsと変わらない操作性です。

これが、SSHなどで遠隔操作をするサーバー設定になると敷居が高くなります。

コマンドを覚えたり、対象となるファイルやホルダーがどこに保存されているのかも分からない状態です。

ましてはサーバーのセキュリティなどについては、自分が設定した内容で正しいのかどうか?他にもっと良いサービスがあるのではないかと考えたりもします。

ただ、言える事は私のような文系出身のおバカなおやじでもある程度扱えるようになったという事実です。

この8年間の間にLinuxもだいぶ様変わりしました。

CentOSも私が勉強した頃は6シリーズでしたが、今は8となっています。
シリーズが変われば設定方法からサービスの内容も変わってきます。

これから始めよう!と考えている方はなるべく新しいヴァージョンからスタートした方が後に長く覚えた内容を継続して使う事が出来ます。

スマホやタブレット全盛の時期で、もうPCは要らない!
なんて言う人がいますが、物を作り出すのはやはりPCだと私は思っています。

このコロナ禍で家で何もすることが無くて困っているという方。

古いPCにLinuxを入れて勉強してみてはいかがですか。
ただ、スマホを見ているよりも頭は活性化します。

後々、役立つ事があるかも知れませんよ。

6月 292014
 

一日雨降りだと憂鬱ですね。
折角の休日も外に出掛けるのが億劫になります。
ジャンクパーツを視察に行く予定が雨のお陰で取りやめてしまいました。
こういう時はネット通販で購入するのが一番良いです。
何しろ交通費がかからないし、移動時間も不要です。時間が一番大事です。

しかし、この通販やSNSや登録してあるID宛のメールって多過ぎませんか?

一日、メールを開かないと30~50通も溜まっている事があります。
中身は、営業的なメールが大部分を占めていて、自分に必要な情報のメールはあって2.3通程です。仕事が忙しくてメールを開けない日が3.4日あると、もうメールが多過ぎて目を通す事も面倒になってしまいます。この営業的な情報の押し付けというか、一方的な送り方って逆に不快感を与えてしまい、宣伝的にも良くないと思うのですが、皆さんはどうお考えですか?

毎日のように、しつこいメールを送る企業は見直して欲しいと思います。

SNS系のメールもしつこい会社多いです。
くだらない担当者の話やどうでもいい世間話なんてメールで送られて来ても嬉しくありませんし、そんなどうでもいいメールを読んでいる時間がもったいない。そして、そういうメールを削除したりする作業時間もマイナスです。

私の場合には、自宅サーバーがあるので、メールアドレスはいくらでも作れます。
いい加減スパムメールや広告宣伝メールが多くなってきたら、新しくメールアドレスを作り、大事な友人や会社関係の人、契約先などにメールアドレスの設定変更や通知を出して変えてしまう事にしています。

一度、リセットするようなものです。

普通の人ならば、メールアドレスはプロパイダから与えられたメールアドレスとgmaiとかyahoo-Mailとか2.3種類のメアドしか所有していないと思いますが、色々な使い道によってメアドを変更するのが一番得策のようです。

◎知人・友人・会社関係者用メアド
◎大事なIDや銀行などの取引先専用メアド
◎PC・サーバー関係のメアド
◎どうでもいいメアド

メアドを分別する事により、パソコンで使い分ける事も出来ますし、大事なメールがスパム・営業宣伝メールの中に埋もれないで必ず見れるようになります。一度に削除するのも簡単になります。

そして、メールアドレスの設定はPOPやSMTP等の設定が必要になるので、忘れないためにも「自分用設定ノート」を作り、IDやパスワード、POP、SMTP、ポート番号、作成日を書き残しておくと後になって、再設定する時に役立ちます。普通はパソコンの中にメモ帳で張りコペして残しておいたりする人が多いですが、ID、パスワード系は心配なので、パソコン本体には残さずに、「自分用設定ノート」に手書きで書き込む事をお勧めします。

この「自分用設定ノート」は私が自宅サーバーを作る時に、IDやパスワード、パス名、名称など忘れないようにサービス毎に書き残すノートを作ったのがきっかけですが、再設定や見直しをしたい時に忘れている場合もあり、残す事は大事であると思ったからです。

自宅サーバーだけというのではなく、今使っているパソコンがウイルスに冒されて再インストールを余儀なくされる場合も無いとは言い切れません、そういう時に絶対に慌てないで済みます。保険のような存在です。ノートなんて100均でも売っていますし、コンビニにだって売っています。パソコン本体に大事なID関係のデータを保管しているのであれば、ノートに転載して、本体から削除するようにするのが自分のため、もしものためになります。

設定する時は絶対忘れないようなIDやパスワードを入力しても、少しアクセスしなければ忘れてしまいます。後々困らないように、また、情報流出しないような取り組みは個々やるべきだと思います。

おやじルルーシュ曰く、「我に従え!!」

11月 212012
 

色々と課題はありますが、普通に稼働できる状態になりホッとしています。
インストールして5日でほぼ設定しました。
出来る人なら、半日でしょう。

linuxのコマンドやpathを忘れていて困りました。
やり始めると,確かここはこうしないと・・・とか思い出す事もしばしば。

仕事から帰って来て、毎日4時間はATOMサーバーとにらめっこでした。
上手く行かない場合には、次の日にやるとすんなり出来たりしました。

今回でサーバー設定は3回目になりますが、それでも早くなったと感じています。

Linuxでサーバー作りたいけど難しいと前に進めない人もいるかと思いますが、大丈夫です。
分からない時には、ネットで検索、自分でログを見て何となくここか?みたいな勘を働かす、予測するといった一連の行動が出きるようになります。

最初はLocal設定でSSHで動かしてみる。
GNOMEなどは入れない。
暇な時は事前にネットで調べておく。

こんなやり方でいいのではないでしょうか。
大人が夢中になれる物って、なかなか見付からないですよ。