デイサービス –          おやじdemo_CentOSを使う
3月 122024
 

このところ老人介護施設の倒産などが目立ってきました。

私の家の近くのデイサービスや訪問介護(ヘルパー)も最近、事務所を閉鎖しました。

デイサービス(通所介護施設)については、コロナ禍以降、利用者が激減して、その結果、少しは利用者が回復したが、コロナ禍以前には戻らず、どの施設も赤字が続いている。

今後も良くなる見通しが無い事から辞める業者が増加すると思われます。
辞めるというよりも倒産するケースの方が多くなるでしょう。

デイサービスと言えば、高齢者で介護が必要になってきた時の入り口のような施設です。

朝から夕方まで昼食やお風呂を含めた介助が基本となります。

仕事をしていて、昼間の時間預かって貰える事、お風呂に入れなくても施設で面倒を見てくれる。

利用者本人も同じような年齢の高齢者と話が出来て家に居るよりも楽しいという。

その介護の入り口であるデイサービスが減少してくれば、これから高齢者になっていく私たちは一体、どのような施設を利用すれば良いのか?

また、訪問介護についても減少の一途である。

訪問介護は利用者の自宅に伺って介護の必要な人の面倒をみる仕事だ。

利用者は高齢者・障害者である。

この訪問介護についても介護業者に支払われる報酬額がこの4月から減少される。
コロナ禍で利用者が減少して苦慮しているのに、そこへ介護報酬の減額である。

少し前までは、高齢者の扱いを施設から自宅で行うようなスタイルに変えようとしていた。

それは施設に報酬を支払うよりも個人に支払った方が安く済むからだと考える。

しかし、訪問介護の介護報酬を下げるという事は居宅介護(自宅に居ながら介護する)を進めてきた事に対して逆の手法を取る事になる。

現在は、デイサービス・訪問介護・老健と斜陽な介護施設となっている。結局は国が行っているやり方では駄目だったという事ではないのか。

何しろ施設側からすると報酬をもらうのに申請・申請と書類の山である。
その上、介護職員の処遇改善をするにもまた書類・書類と書類を作らなければならない。

それでなくても人員が少ない介護施設に事務員の負担を増やすような事ばかり行う。

他にも介護施設の調査と称してアンケート等や障害者雇用等で逆に負担を強いる事もある。

我々、還暦過ぎの人間が介護が必要になる75歳以降に介護施設がどのような状態になっているのか見当がつかない。

自宅でひっそりと孤独死する事が推奨されるかもしれない。

私は元々、ぼっち好きなので孤独死は淋しい死に方では無いと思っている。

私には葬式は不要、斎場でお経をあげてもらってお墓への直行便で良い。
お墓だって、その内無縁仏になってしまう可能性がほぼ100%です。(大体、3代~5代)

海や川、木下に散骨とかの方が良いのではないか。

無駄なお金・時間を費やす必要は無いだろう。

ただ、呆けて自分が分からなくなった場合にどうするかが課題である。

1月 222024
 

家の家内の両親は要介護になってからデイサービス(通所介護)に通っていました。

というのも最初はお婆さんの痴呆から始まり昼間の介護が大変であるというお爺さんの関係でデイサービスに週に3回通わせる事になりました。

最初の内はルンルンで楽しいらしく通っていましたが、慣れてくると段々と行きたくなくなるような感じでした。

デイサービスは朝、車で迎えに来てくれて、帰りも送ってきてくれます。

その点は保育園などと違って非常に楽です。

大体、朝9時頃から夕方5時頃まで預かってくれている。

勿論、男性の利用者もいますが、女性の利用者と比較すると8:2くらいの割合でしょうか。
男性の方が全然少ない印象です。

女性は何人か集まれば、たわいも無い会話が成り立ちますが、男性の場合には一人で新聞や雑誌を読んでいて会話を楽しむという事はあまり無いようです。

男性の場合には以前に勤めていた会社の役職や地域の自治会などの役員をやっていた等の権威的な事で自分は普通と違うんだ!という扱い難い人が結構多いと聞きます。

高齢になって介護施設のお世話になっているのに、昔の名前で出ています状態から抜け出せない人が多いんですよね。

だから、周りの人と馴染めない。

こういうタイプの人は、結局、色々な施設をたらい回しにされてしまう事が多いみたいです。

性格が穏やかならまだ良いのですが、高齢になって怒りっぽくなっている場合や少し痴呆が入っていて自分の性格をコントロールできない人も多くいるそうです。

そして現状は・・・・

デイサービスという施設自体の経営が苦しい状況になってきています。

先ずはコロナが流行して以来、利用者が一気に少なくなった。
そして介護をする介護職員の人が少なくなったのだ。

これはヘルパー(訪問介護)にも言える。

元々、介護職の人は年齢が高い傾向があり、コロナ禍により「自分もコロナに感染するかも・・・」と一気に離職が進んだのだ。

利用者の家族の中には「施設に行くとコロナに感染するかも知れない」という事で施設に行かせない事もあるという。

一時、保育園の保育士の給与が安いと言われた事がありましたが、保育士の待遇よりも介護士の待遇の方が断然低いです。

休日も保育士の方が多く、介護士は祭日も仕事です。
それだけ多く仕事をしているにも関わらず、もらう給与は低いんですよ。

これでは優れた介護士を増やすなんて到底無理な話ではないですか。

かと言って、現在ある施設は存続しなくてはならない。
安い待遇にも我慢して作業をしてくれるアジア人(ミャンマーとか)を介護士として雇用している施設も多くなってきた。

これから我々の年代の人達が後期高齢者になり介護施設を利用する機会が増えると思われるが、その時に日本の介護施設が一体どうなっているのか見当も付かない。

いや、その頃には施設で介護を諦め、自宅で家族が面倒をみろ!という流れになっているかも知れない。

介護にも介護度というものがあるが、低い介護度では施設を利用させない方向に動くと考えられる。

親がそろそろ施設を利用しなければならない年齢になってきた人、家族のように面倒をみてくれる施設なんて無いと考えた方が良い。

介護する人数が少なければ介護も雑になってしまうのは仕方無い事だからだ。

それでも自分が普段通りの生活をしたいと考えるならば、老いた親には自分がいない時に施設に通ってもらうしか方法は無い。

自分の家で面倒が見れなくなった時に施設と言う姥捨て山に捨てるという覚悟が必要になってくるのかも知れません。

しかし、将来的には、まだ施設を利用できる人は運が良いのかも知れません。

4月 102023
 

約3年間、在宅で介護をしてきたお婆さんがグループホームへ入居する事が決まりました。

家での介護が大変になってきてから半年経過したあたりです。

この3年間は家族(私・家内・息子)で我慢の連続でした。
一番大変だったのは血の繋がりのある家内でしょうか。

夜もトイレの度に起こされて、30分、1時間かけてトイレに行き、また寝かせる。
そんな作業が毎晩続いていました。

今までは週に2.3度、お泊りが出来るショートステイを利用していましたが、迎えに行ったり何だかんだで時間を取られていました。

今度は入居するタイプなので時々、外泊で家に戻ってくる事になると思います。

デイサービス(通所介護)やショートステイ(小規模多機能等)を利用している人は、家族が大変になってきたらグループホームの入居を早めに検討した方が良い。

家内は介護で自分の仕事の量を減らして対応してきたので、少し休んでからまた以前のように働けば良いと伝えました。

一番、喜んでいるのが息子で食事から何から婆さん中心から自分たち中心に物事が変わる事が嬉しいようです。

痴呆が入っていると本当に目が離せなかった。

足が不自由で無ければ玄関から出て行ってしまっただろう。
ちょっとした10分程度の買い物でも目が離せなかった。

婆さんは長い時間、看護師として働いて来た事もあり、年金も20万円以上もらえている。

この事もあり入居する費用等も捻出が出来た。

私が65歳で貰える年金は定期便でみると13.4万円程度で婆さんのようになった時には施設に入居するのは費用的に難しいと思っている。

これは家の家内も同じで、世代によってこんなに待遇が違うのだと痛感させられる。

私が80歳になる頃には日本の介護は一体どうなっているのか分からないが、人口が少なくなっている分、良い状況になっているとは思っていない。

介護の費用面を考慮しても難しいだろう。

やはり、男の場合にはポックリ逝った方が良さそうである。

それまでの間、楽しむ何かを作り一日一日良い日を過ごしたい。

またボッチでツーリング行けると考えると明るくなってきた。