保管方法 –          おやじdemo_CentOSを使う
8月 012022
 

このところの暑さは尋常ではないですね。

雨が降っても地面の熱で乾くのが非常に速い。
それだけ道路等が熱で熱くなっている証拠です。

皆さんも、水分補給と鉄分、ミネラルの補給を忘れずにお願いしたいと思います。

さて、私の家の壊れていたスピーカーの修理も終わり古いレコードやCDをビールを飲みながら聞いています。

やっぱりスピーカーを直した事で音がいい。
音量を高くしてもビビらない。

とても奥行きのある音になりました。

ステレオの調子が良ければCDやレコードが欲しくなる。

私の欲しくなる音源は70年代や80年代のロックやジャズのアルバムです。
ジャズの場合には1950年代というのもあります。

CDの場合には旧譜で再発の物が結構多く出回っており、意外と安価で購入する事ができます。

逆にレコードの場合にはUK盤やUS盤の初版オリジナル盤は非常に高価で手が出ません。

私の趣味的には、そこまでのコレクターでは無いのでCDでもレコードでも同じ中身であればいい、そう思って集めています。

大学生の頃に収集したレコードには、オリジナルのUK盤やUS盤があります。

輸入盤の場合には結構、管理面で大変で特にUS盤は外装がシュリンク包装されていて当たり前ですが、この包装を破ってしまうとジャケットの印刷が擦れて傷みが激しくなる傾向があります。

レコードでは見開きのジャケットと開かないジャケットがありますが、見開きのジャケットは包装を破らないと中が見れないという事になり破ってしまっています。

US盤もUK盤、その他欧州盤もジャケットに使う紙質がイマイチで、ペラペラの紙質であったり、薄い段ボールのような紙質のUS盤等もあります。

UK盤は表面がコーティングされていてツヤツヤしている分、擦れの痛みは少ないが、ペラペラである分、曲がってしまう場合もある。

どちらにしても管理保管が大変である事に変わりはありません。

その点、CDはプラのケースに入っているし、大きくも無いので保管はし易い。

ただ、乱暴に扱っているとケースが擦れて傷だらけになってしまったり、陽に焼けてしまい背表紙の色が落ちてしまう事もあります。

レコードもCDも日陰で陽に当たらない場所に保管するのが良いようです。
日陰に保管していても色落ちはしますが、劣化的には全然違うと思います。

CDは日差しに当たっていると記憶しているCDが駄目になるケースもあります。
特にPC等で作ったCD-Rの音源などでは読めなくなる事もあります。

日陰に置いていても時間の経過で磁気面が劣化して読めなくなるそうです。

大事なCD-Rは何年かに一度、焼き直す必要性があります。

レコードの場合には湿気も保管の敵となります。
ジャケットやレコードにカビが発生してしまいます。

棚に出しっぱなしの人は段ボールのに入れて保管する事や扉が閉まるラック等に入れておくのが良いと思います。

大事な事はレコードは縦に並べて保管することです。
縦に保管する事で盤の歪み(反る)を減らす事が必要です。

太陽光と湿度に注意する必要性がCDもレコードにもあるという事です。

買ったCDを車の中に置いている人はMP3にして車内で聴くようにした方が安全かと思います。

6月 162014
 

世の中、情報の扱いには厳しくなってきています。
少し前までは、個人の情報なんて平気で扱われていたものが、今では上司の許可無く扱えない会社も多いのではないでしょうか。
これも、その情報を使って悪さ(オレオレ詐欺など)する輩も多いので致し方ありません。

さて、皆さんは、自分の大事なデータはどこに保管していますか?

①いつもネットでも遊びでも使うwindowsマシンに入れている。
②クラウドで他の場所に保管してある。
③自宅のサーバーに保管してある。
④ネットに繋いでいないパソコンに保管してある。
⑤USB外付けHDD、USBメモリやDVDに保管してある。

大体、こんな感じではないでしょうか。

ちょっとしたデータなんて、ついつい、遊び用windowsマシンにも置いてしまいます。
でもこれが結構危ない。
例えば、ネットゲームのIDやパスワード等、無料のゲームだし、忘れると打ち込むのが面倒だから、メモ帳に貼り付けていたりします。これだけなら良いのですが、このIDやパスワードが色々なIDと同じだったりすると話は変わってきます。銀行口座だったり、SNSだったり、サーバーだったりのIDとイコールだったりすると、ひとつが分かると全部わかってしまう。どうせなら、IDとパスワードを個々にメモ帳に並べておいた方が良いかも知れません。

会社では、どんなデータの扱いをされているのでしょう。
これは大企業であれば、情報部門で決まり事があり、それに従っての扱いになると思いますが、中小企業レベルだと、そのような扱いがきちんと整理されていなかったり、特に営業部門などでは、個人情報が勝手に営業マンのパソコンの中に入っている事だってあります。中小の場合には、情報処理のシステムやデータ管理などを考える人が一人いれば、そんなに大袈裟でなくても対応できるシステムを構築する事もできると思います。・・・経営者ってそういうところケチるんですけどね。

特に注意して欲しいのは、やはり「クラウド」です。仕事も家に持ち帰って作業したい、どこでも作業途中のファイルが呼び出せる、そういう部分では使い易い。
反面、どこか人のサーバーに保管されているので盗み見する人だっているかも知れません。(クラウド運営側)ファイルの設定が共有化されていたらそれこそ大変です。

◆仕事では会社指定のクラウドサービス以外は使用しない。
◆仕事を家に持ち帰らない。家ではやらないのが一番。

仕事熱心は良いのですが、家に帰ってまで仕事するなんてナンセンスでしょう。
逆に言い換えれば、「あなたの仕事の処理が遅いから家でやる事になる」という事だって考えられます。与えられた業務時間内において自分の仕事を効率良くこなす方法を考えた方が良いかも知れません。・・・(大体、こういう事は女性に多い、仕事中はしゃべりで一生懸命で夕方あたりに忙しくして残業するような・・。)

◆仕事の出来る人は残業をしない、与えられた時間内で処理をするスピードをもっている。

そういう事を家でやろうとすると、クラウドやUSBメモリにデータを入れて紛失する事になります。個人のデータも会社のデータも大事なデータであり、どう扱ったら安全なのか?という事は会社でも個人でも常識的に考えれば答えは出てきます。

◆ネットのサービスは信用しない。

話は最初に戻りますが・・・・・
私は、大事なデータを2通りに保存しています。

① 個人では、USB外付けHDD1TBに保存
② 仕事先では、LocalnetのCentOS5ファイルサーバーに保存

①については、必要な時(データを保存する、閲覧する、整理する)だけ繋げて、普段はOFFになっています。
よって、ネットにも何も繋がっていません。
②については、Localnetのファイルサーバー(samba)に保存しています。これはアクセスをLocal-IPで指定してあるので、課の人達しか見ることは出来ません。そしてWAN(外部)とは繋がっていません。

大事な情報を守るのは、個々の扱い方と安い外付けHDDでも出来ます。
あえて外部のクラウド使わなくても良いのではないでしょうか。

Local-netにCentOSサーバーが一台あると便利ですよ~!!