遠隔操作 –          おやじdemo_CentOSを使う
12月 062016
 

今年の冬は暖かいのか寒いのか分かりませんね。
このところ昼間は外に出てもセーターとかで上着を着なくても全然平気です。

そんな中、おやじは頑張ってますよ。

先ずは、バイクは250ccで決まったので待機中です。
休みの日にはP店に行き、牙狼の新基準台(314分の1?)で何と8連荘し、翌日は夕方にP店に行き、2回転目に大当たりをして5連荘で即止め。8万円の大勝ちとなりました。

不思議なのが、この牙狼、フルスペック機のSTは110分の1くらいで、新基準台が158分の1なんですが、110分の1を良くスルーするのに、158分の1の台が8連荘するってどうなの?と思いませんか?それも160回転のSTでですよ。

STとは(知らない人のために)その回転数だけ高確率状態の事です。
ST160であれば、160回転だけ高確率でそれ以降は低確率に戻るということです。

たまたま運が良かったのか?
それともその台自体の設定(出易くなっている)が良かったのかは分かりません。

ただ言える事は、「出る台は出る、出ない台は確率が良くても出ない」という事でしょう。

これで少しの間はP店には寄り付きません。

買ったお金はバイクが来たらETCとか取付ようかな。
それともカッコいいメットでも買うか、服でも買いたいと思います。

最近は仕事も忙しいので、仕事と家の両立、そして自分の時間の確保で大変ですが、仕事も手抜きをしている訳ではなく能力精一杯でこなしているので、このお礼なのでしょう。

これを全額、有馬記念へ投資する!な~んて事はビンボーなおやじはしません。

話は変わります・・・・

少し前に高齢者の車の事故が多いという記事を書きました。

あれからニュースや新聞などでも各地で起きている高齢者の交通事故について書かれていない日はありません。高速逆走やら商店に突っ込むとか派手な事故が多いですよね。

そして2.3日前に病院にタクシーが突っ込むという事故がありました。
普通の見方をすれば、「アクセルとブレーキを踏み間違えたんだろ!」と思うのですが・・・

ちょっと違うようです。

この車、高齢者が運手していた訳ではなく、65歳のベテランタクシードライバーだったということ。
車はTOYOTAのプリウスでした。

事故の詳細については、ブラックボックスのような走行を記した記憶装置が車に積んでいたので、それを解析している最中である。

普通に思うのは、「ブレーキとアクセルの踏み間違えはベテランでも起きるのか?」です。
私は、今まで一度も踏み間違えという現象はありませんし、もちろん事故もありません。
このタクシー運転手は「ブレーキを踏んでも効かなかった」と言っているようで、ブレーキとアクセルの回路に何かしらの不具合が生じていた可能性もあります。

今は、車の全自動運転とかしきりに宣伝してますよね。
大丈夫なんでしょうか?そう思いませんか?

海外でも一時、プリウスの暴走について問題となった事ありましたよね。
ただ、搭載されているコンピュータ等調べても何も無かった。

色々な装置を管理しているのが車に搭載されているコンピュータならば、何かの原因で暴走モードに入ってしまうとか、電磁波の関係性とか、遠隔操作とか、本体以外の外部からの攻撃による暴走だって考えられますよね。

そういった問題が100%解決されなければ、全自動運転なんて危険でしょうがない。

自分の不注意で事故が起きてしまったら、それはそれで「自己責任」という形で納得するが、外部の要因でおきたのに、それが「自己責任」のように扱われる可能性だってある。

これからの時代は、250ccの並列4気筒のバイクだろ。

な~んてね。

8月 272015
 

windows10の無償アップデート期間中です。
気の早い人は早速windows10に入れ替えた事かと思います。
私は、未だにwindows7を愛用中です。

このwindows10ですが、あまり良い評判を聞きません。
私の近くにwindows10愛用者が少ないという事もありますが、ネット上でもこれと言った仕組みがある訳でも無く、色々なOSを使っている人にとってみれば、「まぁ、こんなもんじゃねぇ」という事でしょう。

windows10の何が悪いのか?

一部のブログ等では、スパイウエアが入れられているとか、情報が全てMS社や関係機関に吸い上げられているやら、レノボPCのような状態になってきています。

本当にそうなのか?

これは、私も前から書いていますが、windowsについてはソースが公開されていないので、中身のプログラムがどのようになっているかはパンドラの箱状態なんですね。ですからスパイウエアが仕組まれている以前のお話です。Linuxについてはソースが全て公開されていて、そのコードを元に全世界の技術者が開発をしたりアップデート用のパッチを作ってくれたりしているので安心であるという事なんですね。

そのwindows10が使う条件の規約に使用者の情報についてのものがありますが、その中にwindowsで使用している個人情報をMS社に提供をする事が書かれているそうで、レノボと違い正面突破方式です。そういう経緯か知りませんが、ドイツや中国では使用禁止令が出されているそうです。

おやじ的には、いまさらそんな事言ってもしゃーない。

今までのwindowsだってどうなっているかわかりませんよ。
安心そうなwindows7だって、裏口があるかも知れません。

最悪なのは、便利に使っているOnedriveとかOnenoteとかじゃぁないですか。
大事なファイルを自分でアップロードしてMS社にご提供しているようなものです。
メールだってしかり、Liveメール使えば全てのメールのやり取りは筒抜けですよ。

これはG-Mailだって同じことですよね。

そうなると、本当に隠したい案件や用件は、windowsやG-Mailなど使ってはまずいという事になります。新しい技術や情報、日本の国に関する情報、そのような仕事では絶対にwinodwsを使わないというのが一番の安全策という事です。電話も盗聴、スマホもどうなっているか分からない。

別段、Linuxが安全という事ではないが(ネット上では絶対は無いと前から言っている)、比較級最上級で考えるとLinuxに落ち着くのではないかと思います。

そして、それ以上究極の安全は郵便の封書ではないですか。
いつの間にかアナログ時代に戻ってゆくような話しですが、実際に連絡を安全にする場合には、これが一番の最善策でしょう。しかし、手紙を書くにしろ、手書きであまり字を書かないから漢字が書けない、字が汚い、結局読めないなんて事もあります。漢字を誤魔化すために筆記体のように書く人いますが、それなら初めから漢字を使わないでいいよ。字が下手な人はカタカナですね。「ニイタカヤマノボレ」とか・・・。

皆さん、程ほど手書きで字を書きましょう!

国益を守らなくてはならない人、企業の新製品、新技術に携わっている人、そういう人達こそ真剣にPCの使い方、OSの選択など考える時代に来たのではないかと思っています。

最低でもマイナンバー制度でwinodowsを使うのはどうか?と思います。

8月 232015
 

年金機構の情報漏えい事件で情報を収集するために使われていたサーバーの事が新聞に掲載されていました。

年金機構にメールを送り、そして情報を集めたデータを集積する場所です。
自動的にそのサーバーにデータを送るというものです。

企業のサーバーはセキュリティという事では一番気を使うものですが、このサーバーについては以前から、「お宅のサーバーは乗っ取られて遠隔操作されている可能性がありますよ」と指摘を受けていながら放置していた事が書かれていました。ましては、そのサーバーの管理者は、IT関係の企業のように書かれていました。

人に指摘されても放置しますか?
それとも、あえて悪い人、皆さんで使えるサーバーにしていたんでしょうか。

我々、個人でサーバーを構築していても、いつもセキュリティ面では気を遣い、ログを確認して怪しい接続は無いか?乗っ取られていないか?と確認するのは管理者として普通だと思います。

特に技術者のいない中小企業や業者任せのサーバー管理は危険です。

業者に任せてあるから安心なんて言っても、もう何年もサーバーを作ってから放置してあれば、ファイルの更新などもそのままの状態になっているので、穴だらけという事もあります。

経営者にすれば、初期投資でサーバーに金をかけたから平気と思い込んでいる人も多いでしょう。サーバーは作ってから運用が一番の問題なんですよね。買って設置したら完了!なんて事はありません。

私は前から言っていますが、サーバーを設置している企業は、必ず状態を把握できる技術者をおく必要があると思います。中小企業であっても同様です。ケチって情報漏えいした場合の事を考えれば安いものではないですか。

経営者は金になっていればどうでもいい。という思想なのかも知れません。
特に最近の経営者は利己主義で儲かれば良いという考え方の方が強い。
技術者や業者を使うと金かかるから・・・。という流れですよね。

そう考えると、管理が出来ていない企業のサーバーが乗っ取られていたり、情報漏えいがあったりすると、何となくそこの企業の内部構造が見えてくるように思います。

一度、情報漏えいしたり、サーバーを乗っ取られた企業は、少し時間が経過すれば、また同じことを繰り返します。一度あることは二度あると思った方が正しい。何しろその場しのぎで対処しただけの話であって、経営者の意識が変わらない限りダメでしょう。

そんな企業に自分のデータが無いようにしたい。