Linuxファイルサーバーの管理について

投稿者: | 2024年3月7日

各事業所に1台ずつ設置して、個人使用のパソコンの大事なデータのbackup用にしています。
かれこれ最初のサーバーを作ってから7年以上経過していますが、まだ動いています。
停電などの障害、もしくは電気の設備点検の時にしか電源は切らない状態です。
それも古いDELLのパソコンやCore2時代のCPUを搭載している旧型パソコンです。

投資で儲けようと考えている人は注意が必要

投稿者: | 2024年3月6日

内容的にも投資したお金が直ぐに4000円上がったとか、翌日には7000円上がっているなど煽るような文句が並んでいました。もうその記事は削除されており、私の読んだ記憶で内容を書いていますが、間違った部分もあるかも知れません・・・

日経平均株価が4万円を超えましたが・・・

投稿者: | 2024年3月4日

今日も花粉症にやられ鼻水全開で仕事をしています。 一度、鼻水が止まらない状態になると鼻炎薬を服用していても効きません。 鼻は詰まってしまい、喉の方まで違和感があります。 皆さんは、花粉症は大丈夫でしょうか。 さて、外国人… 続きを読む »

老後資金を新NISAに投資する?? その②

投稿者: | 2024年2月28日

給与がここ30年ほとんど上がらなかった、
税金や社会保障費がどんどん上がり、給与のベースアップ分も消えてしまいます。
そこから自分の老後の生活費の貯蓄やら、結婚、家を買う、子どもが出来たら教育費もかかる、自分を犠牲にしなくてはならない時期を迎えるからです。

老後資金を新NISAに投資する??

投稿者: | 2024年2月27日

若い人は、積立iDeCoは悪くは無いと思っています。
ただ、途中で一部解約とか積み立てたお金を降ろす事が出来ません。
生命保険の融資のような仕組みはありません。

ですから、自分が毎月、生活に支障の出ない金額を積み立てる事が大事です。
仕事を辞めたりしても積み立てられる範疇の金額にしておくべきでしょう。

そして新NISAの話に戻りますが・・・・・

老後に必要な2000万円なんて無いよ

投稿者: | 2024年2月22日

今の私の生活では年金が貰えれば、その範囲内で出来そうなので無理な貯蓄は考えていませんし、息子に余計なお金を残す事も考えていません。自分が生きるのに必要な金は自分で用意する気持ちが必要です。
この先の事を考えてはきりがありませんが、葬儀も家族だけでひっそりやってくれればそれでいい。
お金を掛けてまでお通夜や告別式等は私は不要と考えています。

最近ますます「ぼっち」が好きになっている

投稿者: | 2024年2月21日

友達もいますが、「会おう!」と言いながら1年が経過する大学時代の友人もいます。
相手が本気にならない限り、会うのが面倒なのかも知れません。還暦過ぎになると、基本、「何事も面倒億劫」になってきます。若い頃には、思いついたら即行動が得意でしたが、本当にここ最近は予定を入れないでその日の体調に合わせた行動を考えるパターンになっています。

chatGPTはコード相談するのに便利

投稿者: | 2024年2月21日

私は、PHPのコードを書くのは本当に初心者で本やネットで参考になるコードをコピーしながら作っていました。これが、こちらが作りたい要望や簡単な構造を文章で書くと、ほぼ近い形態でPHPのコードを表示してくれました。
作りながら一部の変更の追加等にも応じてくれます。