年末のアドレス110の整備予定について

投稿者: | 2023年12月22日

今年も壊れずに1年間頑張ってくれました。

一日に乗る距離としては、仕事先の往復で6~7Km程度です。
一週間で35Km程度でしょうか。

年間で休みは土日だけで他は全て動いているので4週間×35Km=140Km(1か月の走行距離)になります。
年間距離としては、仕事運用だけで140Km×12か月=1680Kmという事になります。

短い距離でも年間にすると2000km近くになるんですね。

それに遊びでも使っているから年間としては+1000Km程度は増えるでしょう。
年間で約2700Km位の走行距離が私の目安になりそうです。

メンテについては不定期でオイル交換等を行っていますが、年間に2回程度です。
年間の走行距離からすると、1000Km~1500Kmで交換しているサイクルになります。

現状の車体としては何一つ問題も無いので部品を交換する等の作業はありません。

Vベルトやウエイトローラーについては、交換後7000Kmなので、まだまだ大丈夫でしょう。

こちらの交換目安としては、15000Km~18000Kmあたりでしょうか。

スピードが出なくなったという人は早めにVベルトの交換をお勧めします。
私が交換した時には1cmまではいきませんが、7~8mmは削れて細くなっていました。
切れると走行不能に陥るので早めの交換が大事となります。

メーカー純正品と強化Vベルトの製品がありますが、私は純正品を使っています。
友人が強化Vベルトで切れた事があったので純正品の方が耐久性が高いと考えています。

気になる点としては、クラッチでしょうか。

切れが段々と鈍くなってきたような気がします。
アイドリングに戻る時に前はすぱっと切れていたのが、段々と鈍い切れ方になってきました。

こちらは2024年春先から5月の連休あたりに自分で交換作業をしようと思っています。

バイクやスクーターの消耗部品関係については、事前に購入しておき、いつでも時間が空いた際に作業が出来るようにしておく方が良いと思います。

急に部品などを依頼しても直ぐに届かない事ややる気が無くなるという事も考えられるので・・・。

★消耗部品関係(アドレス110の場合)

・エンジンオイル(1リットル)
・オイルフィルター
・ウエイトローラー
・Vベルト
・ブレーキオイル
・電球とLED(T10)玉切れ用
・エアフィルター ※清掃で綺麗にしても構わない

こんな感じでしょうか。

全部予備として保管するにしても1万円あれば大丈夫かと思います。

タイヤの空気圧も2か月に1度は確認が必要です。
アドレス110の場合には規程の空気圧よりも0.5kp低くなっている事がありました。
乗り心地が固いと感じる時が規定の空気圧だと思います。

古くなってきたバイクやスクーターのあるあるなんですが、メーター内の汚れが目立ってきました。
曇ったりしてきている状態です。

こちらについても、年末年始にメーターを分解清掃をする予定です。
私はメーター周りが汚いと何となく嫌なんですよね。

皆さんも車を洗うだけでは無く出来る事は自分でやってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.