506万人の情報だだ漏れの問題について
不正アクセス禁止法違反容疑で都内のプロキシサーバー業者が摘発されました。 このプロキシーサーバーですが、俗称は串と呼ばれています。 いわゆるインターネット接続を中継するサービスです。 一般的には、このプロキシーサーバーを… 続きを読む »
不正アクセス禁止法違反容疑で都内のプロキシサーバー業者が摘発されました。 このプロキシーサーバーですが、俗称は串と呼ばれています。 いわゆるインターネット接続を中継するサービスです。 一般的には、このプロキシーサーバーを… 続きを読む »
この話は別段ウイルスに感染したとかの話ではありません。 ◆情報元は こちら(「Windows」に脆弱性か–パスワード盗難に悪用されるおそれ) 基本的には、絶対という事は無いので注意レベルで読んで欲しいと思いま… 続きを読む »
今日のニュースでネットバンクに関係する新種のウイルスについてと感染が国内で4万4千件が確認されているそうです。 ウイルスに感染していると、ネットバンクに本人が接続すると起動して、勝手に振り込みの行為を行うものであり、ワン… 続きを読む »
このところ投稿が出来ませんでした。 仕事の関係、年度末から新期だった事もあり書類作りに終われていました。 しかし、毎日、wordとexcelでの書類作りにも嫌気が差すときがあります。 細かなミス(例えば日付(特に年度))… 続きを読む »
このところアレルギー鼻炎(いわゆる花粉症)が酷く記事を書けずにいました。 皆さんは、花粉症大丈夫でしょうか。 さて、IT関係のニュースでホームページが改竄されてイスラム国の旗になっているというものがありました。「府中アス… 続きを読む »
本日のニュースでレノボの製品に最初からマルウエアがインストールされていた。 という記事がでていました。 レノボは中国がIBMを買収して社名を変更した会社です。 ◆ニュース記事は⇔レノボ、PC製品に危険なアドウェア「Sup… 続きを読む »
楽天の偽りサイトが沢山見つかりました。 ニュース記事で読まれた方もいるかと思います。 ドメイン名が新しく作られた.tokyoというタイプを使っています。 良く考えれば、新しいドメインが出れば、その前に付く名称は大手企業や… 続きを読む »
もう皆さん、ご存知かと思いますが・・・・・・ 首都大学東京で10万通の迷惑メールが配信されてしまいました。 少し前の記事で、NASが外部から接続できるというニュース記事について書きました。 ◆記事はこちら ⇔ ネットワー… 続きを読む »
産経新聞の記事で首都大学東京でHDDの設定によるトラブルがあったと掲載されていました。 最初はHDDの設定ミスって何?と思いました。 普通のHDDの設定と言えば、SATA設定とかAHCI設定とか、そういうパソコンの接続方… 続きを読む »
偽サイトを作り、そこに誘導してクレジットカードの情報を入力させ、金銭を騙し取るという手口の詐欺サイトが増えてきています。 情報はこちら⇔日本の利用者を狙う偽サイト、悪用のため7万件のドメインを取得 詐欺サイトとは知らずに… 続きを読む »
年末は一気に通り過ぎていきました。 色々とやりたい事が沢山あるのに、やる気が起きず手を付けていない。 この「やる気」というのが人間を動かす大事な要素ですよね。 さて、2015年一発目の記事です。 年末からホテルや温泉など… 続きを読む »
このところの急激な円安でPCパーツの値段が上がっているそうです。 ◆記事はこちら⇔円安によるPCパーツの値上がり、アキバで本格化(ITmedia PC USER 11月10日(月)) これから年末にかけて、新しくPCを組… 続きを読む »