効果 –          おやじdemo_CentOSを使う
6月 012020
 

やはりコロナの患者数がじわりと増えてきています。

困った事にどこで感染したか分からない患者が多い。
この事は無症状の感染者が多数存在しているという事になります。

特に若年層の無症状感染者が多いという事のようです。

若い頃は免疫機能が活発なのでウイルスの増殖を体が抑えているのでしょうか。

それと比較すると中高年以上は持病も多く、生活も不摂生でストレスも溜めているので体の免疫機能が非常に悪いと思われます。

若くて感染し発病してしまう人はストレス等の負担が大きいか体が弱っている事なのかも知れません。

さて、これからご同輩の皆さんの生活はどうですか?

私は緊急事態宣言下でも普通に仕事をしてたので変化はありませんが、在宅勤務の方や自宅待機の方も、この6月から出社という人が多いと思います。

久しぶりの出社どうですか?

久しぶりに同僚や上司に会って会社の状況や今後の事等打ち合わせをしましたか?

これからはワクチンや有効な薬が出来るまでの間は、今のような3密に注意しなくてはならない生活が継続するものと考えられます。

どこに行くのもマスクは必需品です。
会社はテレワーク出来のであれば、テレワーク体制となる。

経済活動として色々な店舗や飲食店は再開されるであろうが、今までの日常のようなスタイルになるのは、ワクチン待ちという事になりそうです。

今年中に薬などが出来て、「コロナは大した事が無かった」となれば良いのですが・・・。

ここで、働く人達も4分化しました。

1.従来通り働かなくてはならない人(テレワーク無し)
2.自宅でPCを使い在宅勤務をしていた人達
3.月数回の出社で仕事をしていた人達
4.完全に自宅待機で仕事が無かった人達

これからの日本の働き方を考えると、自宅でも仕事をするテレワークが主体になっていくのではないかと言われています。

今回のコロナ禍でZOOM等を使いながら仕事をした人、私のように従来通りに会社に行き仕事をしていた人の差とは何でしょうか。

勿論、テレビ会議などのソフトの使い方に慣れたとかあるでしょう。

私が考える一番の違いは会社の経営者の意識だと思っています。

出社して人の様子を見て、さぼってないか確認しながら仕事させるという管理から、メールやLINE等を使い仕事の進捗状況を報告してもらいながら仕事をするという事に違和感が無くなってきた、敷居が低くなったと言えるでしょう。

今日、出社されて、上司から「やっぱ顔を合わせて仕事するのが一番だな」と言われたのであれば、在宅勤務が向かない上司でしょう。

ウイルスに感染するかも知れない電車に乗り、部下や社員達を危険にさらすよりも、仕事がテレワークでも同じような効果が得られるのであれば、その方が良い訳です。

だけど、出社させる事に拘る。

結果が全てであれば、この自宅作業期間の結果をどう判断するかです。

緊急事態宣言で仕方なくテレワークやっただけだから、解除されたら普通に戻るでは、折角、テレワーク業務で出来上がった効果や経験を捨てる事になります。

企業がのテレワークが進めば、会社としても事務所も小さくて済む、電気代、回線代などの経費も少なくて済む、社員の交通費も要らない。

無駄な経費を省く事が可能になってくる訳です。

問題なのは判断する上司や経営者です。

自分が暇で家に居たくない、話し相手が居ない。
そんな人だと部下が居ないと自分の仕事をしてもらえなくなる。

これはもう、昭和、平成時代の老害としか言いようがありません。
このような人ほど、ウイルス感染よりも経済優先的な話するんですよね。

会社・企業としても、テレワークでどうな効果があったのか検証はしていくと思います。

緊急事態宣言は解除されたが、危険である状態は今も続いています。

効果が出ているならテレワークを継続するべきかと私は思っていますし、私のような従来通りの出社型の仕事でもテレワークを検討する必要性はあると考えています。

1月 062020
 

2020年も安全にバイクに乗ろうと思っています。

この歳(今年で60歳)になるとバイクに乗っても飛ばす事はありません。
ただ、エンジンの調子をみるために直線でレッドゾーン近くまで回す事はあります。

250ccの4気筒エンジンなので元々が高回転型のエンジンです。
時々高回転を回してあげないとカーボンが溜まってしまうからです。

2019年には、ちょっとした電気系統のトラブルで調子が悪くなった事がありました。
これは、プラグコードの緩みによるプラグの着火不良が原因でした。
走っている最中に3気筒になっている事が分かり自分で修理をしました。
古いバイクになると電気系統のトラブルも以外に多く発生します。

大体が、プラグコードの劣化やそれに伴う配線関係のトラブルが多いと思います。
4気筒の場合には配線も多いのでその分注意が必要です。

配線については点火コイルにも注意です。

燃料タンクを外さなくてはなりませんが、コイルにプラグコードが繋がっています。
そのコードの根元が緩んでいたり、湿気で錆びたり緑青が付着したりていて通電が悪くなっている場合もあります。

もちろんコード自体が劣化していてヒビが入ったりしている場合には即交換です。
晴れている日は良いとしても雨が降って濡れれば電気がリークしてしまいプラグには微弱電気しかいきません。
そうなると最悪はエンジンストップ、アインドリング不安定、高回転時の失火等の原因になります。

私の場合には1番のコイルの元が緩んでいました。
これだけで3気筒になり不調になるんですね。
コイル自体は耐久性もあり、内部が錆び等で劣化していない限りは壊れる部品では無さそうです。

コードの取り付けを全気筒行いましたが、この作業の効果は絶大です。
コイルにコードを取付けるのはコードを差すだけなんですよ。
だから振動などで緩みが出てきてしまうんですね。

走っていて急に吹け上がらないとかアイドリングが不安定とかの症状はコードの緩みが結構あると思います。

①エンジンの始動性が良くなった
②エンジンが力強い音になった
③5000回転あたりにあったトルクの谷が解消された
④低速のトルクが増したように感じた

音に張りがある。
特に③のトルクの谷の解消にはびっくりしました。いつも5000回転前後のエンジンの吹け上がり、音がいまいちだったのが、たったこれだけで解消されるとは思ってもみませんでした。

私はてっきりキャブレターの調整不具合だと思っていました。

プラグはもう1年以上使っている物をそのまま使っているので新しいプラグに交換し、プラグコードもNGK等の良いコードを使えば更に効果は期待できると思います。プラグですがあえてイリジウムを使う必要性もありません。標準の9番でよろしいと思います。

冬の時期はエンジンの始動性で調子が良く分かります。
暖気後には1500~1600回転で安定しているか?音はどうなのか?

これは簡単な作業なので丁寧にやって欲しいと思います。

2020年は先ず最初に点火系統のリフレッシュから始めませんか?

7月 032019
 

毎日、雨が降ったり止んだりが続いています。

皆さんの住んでいる地域はいかがですか?

九州の方では継続的に大雨が続いていて地盤が緩み災害につながる恐れがでてきています。
自宅の後ろが山とか崖とかの家では避難するのが一番です。
物は壊れても修理は出来ますが、命はそういう訳にはいきませんから。

今まで、の梅雨と違って天候も変わってきているように思っています。

そして不思議なのは日本がある位置周辺うまい具合に雲が沢山あるんですよ。

何で?って思いませんか?
これって気候兵器で攻撃されているのか?

オカルト話では台風から大雨まで気候を変えられるという軍事システムもあるようです。
「日本に大雨降らして災害を起こしてやれ!」
という事を企んでいる国があるのかも知れませんよ。

これはあくまでもオカルト話ですが・・・

大雨が降る地域がある特定のエリアに限られたり、南国でのスコールのような雨が降ったりと日本も気候変動が進んでいるように感じています。

雨が降ればおのずと湿度が高くなる。
その上、洗濯物を室内に干すのでますます湿度は高くなります。

その逆で、室内が乾燥している場合には、洗濯物を室内で干すと湿度が上がります。

除湿機を一日中かけていても思うように湿度計が下がりません。
これは外の空気の湿度が高いから下がりにくいと思っています。

〇外の湿度が低い⇒室内の湿度が高い⇒除湿機の効果がある。
〇外の湿度が高い⇒室内の湿度も高い⇒除湿機の効果が出にくい。

室内の除湿を早めにしたいのであれば、エアコンの除湿機能を使うのが良いのかも知れません。ただ、今までエアコンをあまり稼働させていない場合にはエアコン内部にカビが発生していたりする事があるので、必ず最初に動かす時には窓全開にしてスイッチを入れて、2.3時間放置しれおいた方が良いと思います。

カビが充満した室内に居れば、カビを吸ってしまう事になります。

このカビが原因でアレルギーを起こしたり、ぜんそくや咳が出たり、最悪なのは肺に入り込んでしまう場合です。

エアコン使う時には掃除等のメンテナンスをしてからにしましょう。

湿気が高いと電化製品にも良くありません。

テレビやラジオ、パソコンも同様に温度が高くなったり低くなったりする影響で内部に水滴が発生してメインボードを傷めたりする。

本来であれば湿度温度が安定している空調の整った部屋で使うのが一番です。

「俺ん家にはそんな部屋はねぇ!」

そうですよね。私もその中の一人です。

そんな人はせめて雨が上がった後に家全体を乾燥させるべく行動しましょう。
押入れなんかは全部開放して内部を空気を入れ替える。

最後に湿度の高い時は換気扇(風呂場も台所)は回し放しにした方が良いと思います。