XPのあとLinux –          おやじdemo_CentOSを使う
4月 152014
 

久しぶりにこのブログを読んで頂いている方から質問のメールが来ました。

Q.「XPの後にLinuxをインストールしようと考えていますが、Linuxはバージョンが沢山あるのでどれを選択して良いのか分かりません。パソコンはCPUがpentium4の2.4ghz、メモリが2GB、HDDが120GBです。使い方はデスクトップで使用したいと思っています。メモリは1GBでしたが中古で購入して2GBにしました。」

という事なんですが・・・・。

では私のおすすめのCentOSで説明をしたいと思います。
現在のCentOSは5シリーズと6シリーズがあります。(BMWではない)
そして、両者には32bitと64bitがおのおのあります。
CPUを基本に考えると、CentOS-5をおすすめします。
そして、メモリ搭載量を考慮すると、32bitが良いと思います。

windowsからLinuxにする場合には、どうしても最新のバージョンをインストールしたいという気持ちになるかと思いますが、CPUによってはインストールできない物もあります。例えばX40はCentOS-5しかインストール出来ません。6をインストールしようとしても途中で停止してしまいます。6であれば2コア以上のCPUでないと満足な動作を望めませんし、普通に使う分であれば、5も6もそんなに変わる物でもありません。2コアのCPUでも周波数が低いATOMやCore2duoの4000シリーズ等は5を選択した方が6より動作が軽いし、メモリの消費も抑えられています。

CentOS-6にする場合の判断基準です。(あくまでも私の個人的な意見です)
CPU・・・Core2duo E4600より上。以下はcentOS-5にすべきです。
メモリ・・2GB以下 もちろん32bitを選択するべき。
例えばpentium4などはメモリが搭載されていても2GB、普通は1GB程度のパソコンが多いと思います。
無理に重たい方のOSを選択する必要もありません。
その後の使いやすさ、操作性を考慮するべきで、pentium4,pentium-m,celeron,等は5にして下さい。

以上の事は、兄弟OSのScientific-Linuxでも同様です。
Core2duo-E6600にScientific-6.4_64bitのデスクトップ(gnome)を使用していますがメモリが2GBではきついです。何も動作させなくても2GBの内、1.3GBを消費しています。(勿論、キャッシュやバッファーもありますが)そこにFireFoxを起動させると一気に1.6GB以上になってしまいます。複数のホームページを開いた状態にすると、SWAPしているケースもあります。E6600でもメモリが4GB以下の場合は32bitにするべきだったと反省をしています。

次回、再インストールする際には、迷わずScientific-Linux-5を選択します。

メモリが少ない場合には、必ず不要なサービスは停止させるようにしましょう。
無駄にリソースを消費しては、元々少ないメモリが大変な事になります。

初めてLinuxをインストールする人は、何回か間違えたりして再インストールしたりする事があるかと思いますが、繰り返している内に段々と意味やコツが分かってくると思います。インストールする時には、インストールタイプをデスクトップにしないとX-windowが起動しないので注意してください。サーバーにするのであれば、webサーバーを選択すれば良いと思います。ただし、サーバーを選択してしまうと黒い画面の認証で止まります。いくら待ってもx-windowは起動しませんので注意してください。IDとパスワードでログインして、Xが使えるように端末で操作設定をするか、再インストールするしか方法はありません。

最初からwindowsのように扱えると思わずに、悩みながら設定して欲しいと思います。

2月 012014
 

このブログを立ち上げてから約2年になります。
最初は自宅のATOMサーバーでこの「おやじdemo_CentOSを使う」のブログをwordpressで作り動かしていましたが、途中でOSを32bitから64bitに入れ替えに伴いレンタルサーバーの方に移動をしました。

そして、この1月に月間で10,000ビューを越えました。

当初は、超初心者の私がCentOSを使ってサーバーの構築や設定などの課程を皆様にお伝えしていく、自分が設定を忘れないためのノートの代わりという事で始めました。最近では見にきてくれる方から質問やご意見を頂けるようになりました。大した内容でもない記事に対して有難いと思います。

この2年間はLinuxについて本当に知識が増えたと感じています。

今までちょっとしたトラブルも解消するのに時間がかかっていたのが、自分で「多分、ここが悪いのか」と予測がつくようになり、処理時間も短く対処できる事が自信にも繋がってきています。これが50を過ぎたおやじがやっているのですから、若い人はもっと吸収力もあるし、早く会得して仕事にもつなげて欲しいと思います。私も20歳早くLinuxと出会っていれば良かったのになぁと思っています。

4月にXPがサポート終了に伴い、CentOSやubuntuなどLinuxを始めようとする人も多くなると思いますが、Linuxを覚えるのであれば、最低限独学で2年頑張ればそれなりに使えるようになるという事の証明でもあります。(出来の悪い私が要した時間が2年だったので)インストールをして直ぐに諦めるのではなく、ネットワークの設定からApacheやpostfix,dovecot,ftpなどサービスの設定も少しずつ見よう見真似でやっていけば、最初は点のような知識が線で繋がってくるようになります。

先人の人達のサイトでは、誰もがつまずくような問題も解決してくれるヒントや内容も知らべれば出てきますので、これが大変に勉強になると思います。

最近では、Dos攻撃なども多く、自宅でサーバーを運用するのにも管理が大変になったり、それを阻止するためのソフトを導入したりと勉強の連続ですが、趣味でやっているので苦痛でもないし、実践的な勉強が出来ると考えています。

今後もLinuxの啓蒙活動を行っていきますので、皆様のご支援をよろしくお願い致します。