勉強 –          おやじdemo_CentOSを使う
1月 052022
 

だいぶ昔にX40についてブログで紹介しました。

そのX40についての話になります。

持っている人はまだ使ってますか?

私は未だにLinuxを入れて普通に使っています。

PentiumM1.2GHz+mem1GB程度の性能では動画を見たりは出来ませんが、古いワードやエクセルをwineで入れて書類作成用にも重宝しています。

X40の良さは何と言ってもキーボードが打ち易い事です。

タッチもいい。

家にはX200もあって、こちらは普通に何でも使える状況になっています。
でもインストールされているのはLinuxです。

WindowsのPCは自分では1台所有していれば充分なんです。

Linuxの場合には色々なLinuxが存在しているので、「これも使ってみたい」という気持ちになってしまいます。

X40については軽量のLinux-Beanが入っています。

CentOS5⇒CentOS6⇒Linux-Mint⇒ZORIN⇒Kona-Linux⇒Linux-Beanという流れです。

X40のお陰でCentOS6の使い方を覚えたようなものです。

仕事を早く切り上げ、夕方6時頃から夜12時頃まで夢中になってサーバーのセッティングをしていたように思います。

それでも時間が短く感じ、この状態が2か月ほど続きました。

Linuxを覚えるのは、デスクトップPCとしてLinuxを使うのではなく、サーバーを立ててSSHを使いApacheからFTPからメールまで自分でやってみる事です。

おのずとネットワークの知識が身に付きます。

最初は用語が分からなくても、段々と点が線に変わっていきます。

そんな面白さを教えてくれたX40を捨てる訳にもいかない。

使える状態にしておきたくて最も軽量なBeanをインストールしてある状態です。

自分がメインにしているLinuxはCentOS等のRedHat系とubuntuやMINT等のDebian系のLinuxです。

コマンドの違い等多少ありますが、ちょこっと調べればほとんどの事は解決します。

GNOME等のX-windowを使っているとGUI仕様なので中々端末で操作する事はしなくなります。

やはりTeraTerm等でSSHを使ってコマンド操作するのが覚える近道です。

昔はATOM等の省エネタイプのCPUを使っていましたが、ハードのスペックも現在では高くなってきているし、サーバー構築用の4コア以上、メモリ8GB以上のマシンを用意して、最新のLinuxで動かしたいという野望をもっています。

HDDもSSDにした事で沢山余っている。

これをサーバーに全部搭載して完全に家庭内データセンター化にしようと思っています。

個々のPCにはなるべくデータを保管しないようにしていけばセキュリティ面でも良い。

Linuxでプライバーを守る盤石で強力なサーバーにしたいと思う。

X40を使っているとその気にさせてくれる。

9月 232016
 

勤め先には、PCに疎い女性が沢山います。

それは、若い20代から70代の方まで働いています。
PCに関しては、若い子はそれなりに使えますが、40代から上の女性は何か人に頼らないと書類ひとつ作るのも大変な状況となっています。

自分一人では出来ない事で、PCを使うという事を避けている。
避ける事によって、簡単な使い方も覚える事が出来ない。
そう、とても悪循環なんですよね。

では、若い20代の子が満足にPCを使えるのか?
という点に関しても?となります。

若い子はPCを使うのがせっかちの人が多い。
画面が切り替わってないのに、マウスを何度もクリック!クリック!クリック!
画面が開くときには何枚も同じwindowが表示されたりします。

PC自体に負荷がかかっている時は固まったりします。
これはCPUの処理速度の問題もありますが、i5等使っていても同じです。

結論的に申し上げると、PCが今どんな状況でどうなっているのか?理解していない。
だから、早く自分の仕事を済ませたいと思うあまりせっかちになる。

まぁ、焦って仕事しても、ゆっくり考えながら仕事しても実際そんなに時間がかかるなんて事はあまりありませんし、逆に間違えて修正する方に時間を取られてしまうケースの方が多いと思います。

そういう人達が問題を起こすと私のところに訪ねてきます。

大体は、固まったPCからの脱出作業とEXCELの関数の設定とかでしょうか。
毎回同じ事やっているような感じがします。

その時の回復方法や関数など覚えてくれれば良いのですが、いつも一時的に解決することで済ませてしまうのも悪い事のようです。

大体、問題が起きた時に、ググれない人はアウトですね。
ググれば、ほとんどの問題は解決できるハズです。

根本的に一部のお宅化した女性以外はみんなこんな感じです。
一部のお宅化した女性というのは、DBも作れる、HTMLもわかる、PHPやwordpressの作業も出来るなど、もう普通の男性以上にスキルがあり、向上心も高い。

お宅という表現は悪いですが、技術系女とする事にしましょう。

女性の場合、一つの専門知識がある人は長く同じ専門の仕事を飽きなく続ける事ができる。
男の場合は、途中で飽きて投げ出してしまい、何事も中途半端になってしまう事が多い。

石の上にも3年と言います。
始めたら、最低3年は継続してやってみる。
そういう気持ちが必要なのではないでしょうか。

「何か、俺の事言われているようだ!」と感じていませんか?

そして、その女性の中で家ではPCが無く、スマホとタブレットしか使わないという人がいます。

なぜ、PCを使わないのか?
調べものするにしてもタブレットがあれば充分とのこと。

・・・・まぁ、普通に見るだけ、聞くだけなら十分な事は確かです。

しかし、今回はスマホに落とした音楽ファイルをCDに焼きたいと言い出した!
だから、私は、それはPCが無いと無理だね」と言いました。

そして、その作業をやってくれないか?と頼んできたのです。
・・・ファイルさえあれば大した時間でないから、受けてあげる事にしたんですが・・・

息子のスマホから、その音楽ファイルをどうするか?が問題となりました。
息子のスマオにはSDカードが無い。音楽ファイルは本体の中です。
スマホを私に預ける事も無理な話ですし、私も人様のスマホを預かりたくない。

そこで、スマホに付いていたUSBケーブルでタブレットと接続して、その音楽ファイルをタブレットにコピーして、それをタブレットのSDカードに落として持ってきなさい!と言いました。(Bluetoothとか言っても分からない)

SDカードが無ければ、一時的にデジカメからカードを外して取り付けろ!と付け加えておきました。

作業はこれからにはなりますが、満足に私のところにデータの入ったSDカードがくるかどうか?

結局は、PC要らないと言っても、こういう作業があるとPCは必要なんですよね。
女性なので、何でも人に頼めば済むという考え方なのかも知れませんが、1度ある事は2度、3度あるということでしょう。

それでもPCは不要と言い切れるのでしょうか?

ちょっとした事なのかも知れませんが、スマホとタブレットだけではできる作業は限られるし、息子さんがいるのであれば、PCで接続させたり、CDを焼いたり、ネットワークを勉強したりと技術的な事が勉強できると思うんですよね。

安いパソコンなら新品で2.3万円で買える時代です。

先にスマホを与えるよりもPCを与える方が勉強になると思うのですが・・・。

2月 072014
 

私のパソコンの知識の元は専門書であったり、雑誌であったりネット上の情報です。
Linuxの場合には、専門書の超初心者向けの本から本当の専門分野(SQLとか)に代わってきています。でも、一番の知識の源はネットからの情報です。

自分の知りたい情報がピンポイントで検索出来て、ヒントから実際の処理方法まで親切に書かれています。サーバーを作るのも、セキュリティ設定する事も全て、このような感じでやってきました。

最近だと、ヤフーとかで質問形式で自分の聞きたい事を書き込んで、それを知っている人が回答してくれるという「お悩み相談室」みたいなものもあります。色々、パソコン以外の件で読んだりする時もありますが、答えになっていないような笑える回答もあります。

例えば、こういう症状ですが、何の病気でしょうか?
という質問に「早く医者に行け!」とか書かれているのをみると、そんな回答ならいちいち返答しなくてもいいのに・・と思ったりします。質問者も「すぐに医者に行け!みたいな回答はなしです。」みたいに先に書いている人もいます。正直、あまり親身になって回答していないようにみえます。

パソコンに対しての質問も多く、内容的には自分也に悩んだ末の投稿なのかも知れませんが、意外と簡単に質問をしているなという印象を受けます。

私は今でもwindowsの事、Linuxの事で悩んだりするケースがありますが、先ずは自分の頭で考え、今まで買った専門書や雑誌などの情報を調べ、ネットで同じような問題を書き込んでくれている人がいないか調べます。正確な答えが無くても解決する重要なヒントが得られたりします。

私自身が、悩んで頭を使い解決する事が好きなのかも知れません。
しかし、一番重要なのは、自分で調べ、自分で問題点を予測し作業をしてみて解決する、いわゆる人に頼らず独学で出来るところはやるという意識です。

これは趣味のパソコンの事に限らず、仕事でも同じだと思います。
人に頼っている人はいつまで経っても一人前の対応ができません。

悩んだ時間が長ければ、同じような問題が起きても忘れる事はありません。
これが安易に人に聞いたりした知識では、すぐに忘れてしまう揮発性メモリのような知識です。
悩んでも解決しない場合には、私は少し放置します。
放置する事によって、問題点の見方が変わって解決方法が浮かんできたりする場合があります。

技術者の方だとお客さんの現場で設定を直したり、バグの修正をしなくてはならない場面は多いと思いますが、焦れば焦るほど嵌ってしまい、落ち着いて問題点の整理が出来ず、結局直らずという事もあります。

そういう時でも落ち着いて対処できるような、集中力と精神力が必要です。

これからLinuxをインストールしてサーバーに使おう、デスクトップで使おうと思っている方は悩んでも自分なりに問題を解決できるような意識を身に着けて欲しいと思います。