apache –          おやじdemo_CentOSを使う
1月 052022
 

だいぶ昔にX40についてブログで紹介しました。

そのX40についての話になります。

持っている人はまだ使ってますか?

私は未だにLinuxを入れて普通に使っています。

PentiumM1.2GHz+mem1GB程度の性能では動画を見たりは出来ませんが、古いワードやエクセルをwineで入れて書類作成用にも重宝しています。

X40の良さは何と言ってもキーボードが打ち易い事です。

タッチもいい。

家にはX200もあって、こちらは普通に何でも使える状況になっています。
でもインストールされているのはLinuxです。

WindowsのPCは自分では1台所有していれば充分なんです。

Linuxの場合には色々なLinuxが存在しているので、「これも使ってみたい」という気持ちになってしまいます。

X40については軽量のLinux-Beanが入っています。

CentOS5⇒CentOS6⇒Linux-Mint⇒ZORIN⇒Kona-Linux⇒Linux-Beanという流れです。

X40のお陰でCentOS6の使い方を覚えたようなものです。

仕事を早く切り上げ、夕方6時頃から夜12時頃まで夢中になってサーバーのセッティングをしていたように思います。

それでも時間が短く感じ、この状態が2か月ほど続きました。

Linuxを覚えるのは、デスクトップPCとしてLinuxを使うのではなく、サーバーを立ててSSHを使いApacheからFTPからメールまで自分でやってみる事です。

おのずとネットワークの知識が身に付きます。

最初は用語が分からなくても、段々と点が線に変わっていきます。

そんな面白さを教えてくれたX40を捨てる訳にもいかない。

使える状態にしておきたくて最も軽量なBeanをインストールしてある状態です。

自分がメインにしているLinuxはCentOS等のRedHat系とubuntuやMINT等のDebian系のLinuxです。

コマンドの違い等多少ありますが、ちょこっと調べればほとんどの事は解決します。

GNOME等のX-windowを使っているとGUI仕様なので中々端末で操作する事はしなくなります。

やはりTeraTerm等でSSHを使ってコマンド操作するのが覚える近道です。

昔はATOM等の省エネタイプのCPUを使っていましたが、ハードのスペックも現在では高くなってきているし、サーバー構築用の4コア以上、メモリ8GB以上のマシンを用意して、最新のLinuxで動かしたいという野望をもっています。

HDDもSSDにした事で沢山余っている。

これをサーバーに全部搭載して完全に家庭内データセンター化にしようと思っています。

個々のPCにはなるべくデータを保管しないようにしていけばセキュリティ面でも良い。

Linuxでプライバーを守る盤石で強力なサーバーにしたいと思う。

X40を使っているとその気にさせてくれる。

11月 152017
 

仕事で会社のホームページの作成更新を行っている人や仕事でホームページを作っている人も読者の中にはいらっしゃるかも知れません。

少し前のホームページは固定のページが多く、HTMLや専用のソフトで作っていたと思います。

それが今はWordPressに代表されるような動的なホームページが主流ですよね。

未だにWordPress等のソフトを使ったホームページを作っていない会社は、ネットに公開しているホームページをあまり更新しないような会社であると思っています。

特にPCやネットの知識が無い経営者の場合は、こんな事が多々あると考えています。

こういう経営者のいる会社って大体が作る時だけで更新する等の作業を考えていないんですよ。
今はホームページ(以下HPとします)は更新しなくては、見に来てくれなくなるのは当たり前です。

ちょっと更新をしないだけでも閲覧数はがた落ちしますよね。

「とりあえず作っておけばいい」みたいに思っている会社や企業は結構多いんですよね。

そして現在の主流になっているWP等は一度作ってしまうと、どこのパソコンからもネットの接続さえ出来れば、更新などの作業もできるようになっている。

極端な話、スマホでも出来ます。

世の中のHPは半数以上がWordPressを基本に改良、改造されたページを使用していると考えます。

業者さんも、その方が行程を短く出来て、やり易いという事だと思います。

このWP等は使用するにあたって、多少の知識が必要となります。

データベースとしてMySQLを設定出来る事。
WP本体をインストールして環境設定。
サーバーのPHPのVer確認などなど・・・。

素人の人が使いたいと思ってもちょこっと勉強しないと使えないという敷居があります。

Linuxでサーバーを作り、ApacheでWWWサーバーの設定をしたりすると、勢いでMySQLを導入し、WPが使えるかどうか確認したりして遊びます。私がそうでした。

結果、個人で楽しんで遊んで作ったサーバー、Linux、WPの知識が今現在の会社で生きているという事実であることは間違いありません。

ローカルネットワーク上にあるサーバーにもApacheを設定しWPを動かしています。

これは、練習、作業用途として職員の練習や勉強用、HPの案として便利に使用しています。
その他には、社内の伝達用掲示板(CGI)としても使っています。

個人でサーバーは難しいと思っている人はレンタルサーバーを使用すると結構、比較的簡単にWPをインストールして使う事が可能です。その上、レンタルサーバーは安いです。年間で5000円くらい払えば、使い切れないような容量が確保出来ます。

インストール後は、WPのどのテーマを使うのか?
デザイン、色合いはどするか?
記事は?固定ぺージは?

面白い楽しい事が沢山です。
えっ、面倒臭い?

いいえ、面倒なのは部品(写真やロゴや絵などを作っておくこと)の方が私は面倒臭いと思いますよ。それと部署で資料を出せとと言っても出さないとかの催促のとか・・・。

このWPを本格的に使いたいと考えるとPHPを勉強する必要があります。
でも、標準形で使ってもそこそこのHPは作れると思います。

興味のある人は挑戦してください。
後々、知識として生かせると思います。

12月 152016
 

あと2週間ほどで今年も終わりとなります。

毎年、この時期になると使っているパソコンやサーバーのメンテを含めた掃除を行っています。
パソコンケースの蓋を開けて、中の埃を取り、マザーボードの状態を確認します。

しかし、埃って溜まるものですよね。

家の中は毎日、家の奥さんが掃除してますが、ケースの中は埃まみれです。
CPUファンなんぞ白っぽくなってしまっています。

冷却用のヒートシンクのヒダヒダの隙間に埃が詰まってしまっていて冷却効率も下がっていますし、これを取り除くと、ファンも不要な回転が無くなるので結果、静かにもなります。

また、埃の影響を受けやすいのが、電源です。
パソコンケース内の空気を外部に排出している事が影響しています。

初心者の人は、電源を分解するというところまでは出来ないとしても、内部のファン周辺、外側の排気口周辺は、掃除機で吸い取る作業をしておいた方が良いと思います。

ケースも穴の隙間のある部分(全面USBソケット周辺とか)には埃が詰まっています。
裏側各種ポートのある周辺も埃が蓄積しているはずです。

掃除する際には、ケーブル類は一度全て外して前、後ろ、下、内部、全て見て確認しましょう。

ケーブルの位置が分からなくなってしまう人は、スマホで写真を撮っておくと戻し易いです。

排気用ファンなど、古いうるさいタイプが付いているパソコンには、静穏タイプのファンに切り替えるという事も考慮しておくべきです。掃除をしてきれいになったパソコンの静かさが違うと思います。

何をするにしても一度パソコンの蓋を開けて内部事情を見ておく事は大事です。
ハードディスクが増設できる隙間があるのか?
SSDにした場合、旧ハードディスクはそのまま残す事ができるか?などなどです。

ディスクの容量や速度に悩んでいる人は、分解するついでに作業をしたらどうでしょうか。

そして、今回の掃除に合わせて、自宅ATOMサーバーの再設定を行うつもりでいます。

このATOMサーバーですが、当初このブログを作った当初から同じ仕様のまま動いてきました。
ディスクが良く持ちこたえているなという感じです。

省エネのCPUである事により、マザーボード自体の劣化も少ないようです。
自宅サーバーで使うのでれば、ATOMのデュアルコアは良いCPU&ボードではないでしょうか。

今なんか中古で捨て値で売られているので一家に一枚あっても何かの役に立つかも知れません。
好きな人は見つけたら買ってください。

そして自宅サーバーですが・・・・

今まではPostfixやApacheやMySQLから色々なサービスを起動させて動かしていましたが、純粋に家庭内で必要なサービスだけに切り替えて使おうと考えています。

家庭内で使うサービスと言っても、Samba程度なんですけどね。
自分の試験環境として、Apacheなども使う予定でいますが、あくまでも試験環境です。
正規で使用しているhttpdは、レンタルサーバーだけで充分です。

そして、ディスクが500GBだったものを2TB程度に交換する予定です。

ハードディスクは本当に安いので余裕があれば替えておいて損はありません。
もう5.6年使っているディスクだったので不安解消にもなります。

入れ替えるOSは継続して、CentOS-6で行こうと思っています。
これだけの期間、何も問題なく動いてきたという実績もあるし、使い慣れたOSだからです。

ついでにデスクトップのディスク内整理もして、不要なファイル削除、保存してあるファイルの整理なども行って、新しいATOMサーバーの方へデータ移行をして行こうと考えています。