32bit –          おやじdemo_CentOSを使う
4月 152014
 

久しぶりにこのブログを読んで頂いている方から質問のメールが来ました。

Q.「XPの後にLinuxをインストールしようと考えていますが、Linuxはバージョンが沢山あるのでどれを選択して良いのか分かりません。パソコンはCPUがpentium4の2.4ghz、メモリが2GB、HDDが120GBです。使い方はデスクトップで使用したいと思っています。メモリは1GBでしたが中古で購入して2GBにしました。」

という事なんですが・・・・。

では私のおすすめのCentOSで説明をしたいと思います。
現在のCentOSは5シリーズと6シリーズがあります。(BMWではない)
そして、両者には32bitと64bitがおのおのあります。
CPUを基本に考えると、CentOS-5をおすすめします。
そして、メモリ搭載量を考慮すると、32bitが良いと思います。

windowsからLinuxにする場合には、どうしても最新のバージョンをインストールしたいという気持ちになるかと思いますが、CPUによってはインストールできない物もあります。例えばX40はCentOS-5しかインストール出来ません。6をインストールしようとしても途中で停止してしまいます。6であれば2コア以上のCPUでないと満足な動作を望めませんし、普通に使う分であれば、5も6もそんなに変わる物でもありません。2コアのCPUでも周波数が低いATOMやCore2duoの4000シリーズ等は5を選択した方が6より動作が軽いし、メモリの消費も抑えられています。

CentOS-6にする場合の判断基準です。(あくまでも私の個人的な意見です)
CPU・・・Core2duo E4600より上。以下はcentOS-5にすべきです。
メモリ・・2GB以下 もちろん32bitを選択するべき。
例えばpentium4などはメモリが搭載されていても2GB、普通は1GB程度のパソコンが多いと思います。
無理に重たい方のOSを選択する必要もありません。
その後の使いやすさ、操作性を考慮するべきで、pentium4,pentium-m,celeron,等は5にして下さい。

以上の事は、兄弟OSのScientific-Linuxでも同様です。
Core2duo-E6600にScientific-6.4_64bitのデスクトップ(gnome)を使用していますがメモリが2GBではきついです。何も動作させなくても2GBの内、1.3GBを消費しています。(勿論、キャッシュやバッファーもありますが)そこにFireFoxを起動させると一気に1.6GB以上になってしまいます。複数のホームページを開いた状態にすると、SWAPしているケースもあります。E6600でもメモリが4GB以下の場合は32bitにするべきだったと反省をしています。

次回、再インストールする際には、迷わずScientific-Linux-5を選択します。

メモリが少ない場合には、必ず不要なサービスは停止させるようにしましょう。
無駄にリソースを消費しては、元々少ないメモリが大変な事になります。

初めてLinuxをインストールする人は、何回か間違えたりして再インストールしたりする事があるかと思いますが、繰り返している内に段々と意味やコツが分かってくると思います。インストールする時には、インストールタイプをデスクトップにしないとX-windowが起動しないので注意してください。サーバーにするのであれば、webサーバーを選択すれば良いと思います。ただし、サーバーを選択してしまうと黒い画面の認証で止まります。いくら待ってもx-windowは起動しませんので注意してください。IDとパスワードでログインして、Xが使えるように端末で操作設定をするか、再インストールするしか方法はありません。

最初からwindowsのように扱えると思わずに、悩みながら設定して欲しいと思います。

3月 262014
 

hpから予定通りに3月25日にパソコンが納品されました。
ミニタワー型で23インチの液晶モニターとセットです。スペックですが、CPUがi5(3.1ghz)、メモリが4Gが2枚で8GB、HDDが2TB、VGAがgeforce-GT640(4GB)です。OSはwindows8.1(64bit)、他にはWi-Fiを取付けました。

HDDの仕様なんで起動はこんなもんかという感じです。
ただ、画面はビデオカードとipsの液晶なのでとても美しい表示をしています。
特にデジカメで撮影した写真等は色合いといい、美しさが顕著に現れます。

一通り、初期設定を済ませて、古いVAIOにCentOSをインストールします。

今回は、ファイルサーバーとして使用するので、GUIはインストールせずに、SambaとMysqlとApacheの設定を行なう事にしました。普通にwebサーバーとしてインストールをするとApacheはインストールされているので、MysqlとSambaだけyumで後から追加しました。インストール自体は20分程度で完了しました。起動時のメッセージを確認していると、VAIOに付いているいにしえのTVカードが正しく認識されていない様子です。ただこれはオンボードで乗っている物なので、後からBIOSで切ってしまう事にしました。こんなアナログのTVチューナーが付いていても、今の時代どうしようもありません。

Sambaについては、Shareでネットワーク内の誰でもアクセス出来るように設定しました。
MysqlとApacheについては、今後、ネットワークグループの予定や伝言など書き込めるようにグループウエアを設定するつもりでしますが、急ぎでは無いので、今回は設定をしてありません。それよりもサーバーのあるネットワークに他の人が慣れてもらうようにしなくてはなりません。家でスタンドアロンでパソコンを使用している人ばかりなので、サーバーにファイルを保管する意味や、共有する意味合いなど理解してもらわないと先に進みません。

windows-8.1には、Tera Termをインストールして、VAIOのサーバーにSSHで入れるようにしました。VAIOサーバーはモニターやキーボード、マウスも取り外しているので、windows-8.1からアクセスするようになります。一番理解の早そうな事務の女性には、ログインの仕方、suになる、シャットダウンする、rebootするをとりあえず教えておきました。もし自分が休みの時や不在の時に何かあったら困るので、最低限のコマンドはワードに書いて渡しておきました。サーバーなんで、毎日電源落とさなくても良いと思いますが・・。

Apacheを入れた理由は、グループウエア以外にWordPressも設定したかったからです。サーバー自体は内側だけ(Localnetだけ)ですが、ブログ(ホームページ)の設定方法や記事の書き方、写真や動画を掲載する方法など練習用にしようと思っています。最初から超初心者にWordPressの記事を書かせて、アップさせるのも酷な話なんですが、仕事としてホームページの更新も今後やらなくてはならないので、先に慣れてもらい、安心して更新できるような環境を作ってあげようと思っています。

事務の女性は40代の方ですが、結構、見よう見まねで覚えてくれるのが早いので、サーバーの管理やホームページも思っているより早く身に付ける事が出来るかも知れません。毎日、あれこれ教えていると、「こんな使い方も出来るんだ!」などブツブツ言いながら作業しています。こんな感じなので、超初心者の方もLinuxは難しいという風に考えずに取り組む方が良いのではないでしょうか。

3月中に全ての作業を完了するつもりでしたが、とりあえず形になったので良しとします。

 

1月 082014
 

今週は仕事始まりでもあり、一週間が長く感じます。それに寒い!
パソコンやりながら寒い部屋で風邪を引かないようにしましょう。
逆に暖かくし過ぎても逆効果ですし、乾燥してしまうからご注意ください。

さて、今回はノートパソコンの話題では無くデスクトップ機の話題です。
ちょっと前にXPの中古パソコンが市場に多く出回り出したという内容を書いたところ、ある方からメールを頂き、中古で1万~2万前後でどのような機種を選んだら良いのか?判断基準を教えて欲しいという事でしたので、今回その件について書きたいと思います。今までATOMやAMDのE350などの省エネタイプのデスクトップについては色々書き込んできましたので、そちらを検討されている方はATOMかE350の方で見てもらいたいと思います。

Linuxの場合には、多少昔のパソコンでもインストールをすることが可能です。
古過ぎても使えないというのはもちろんあります。
最低限、Pentium3以降からという事になるでしょうか。
Pentium3でも色々と周波数の物がありますが、1Ghz以上が必要ではないでしょうか。
ましてはチップセットがメモリを512MBまでしか認識しない物なので、こちらがボトルネックです。
こちらの場合には、puppy-linuxなどインストールをして使う事になると思います。

次にPentium4ですが、2.0Ghz以下の物は遅くて使えないです。
初期の物だとメモリがリムというタイプもあるので、もうメモリも無い状態かと思います。Pentium4であれば2.4Ghz以上の物が良いのではないでしょうか。ただ、このPentium4は発熱、電気の消費も大きいのでサーバー用途としては?マークです。発熱が大きいとマザーボードもダメージを受け易いので、サーバーにしなくても長時間電源を入れるような扱い方をする人であれば選択しない方が賢明かと思います。中古の物としては1万円以下で手に入れる事が可能ではないでしょうか。

次にCore2duoですが、こちらはタイプが豊富なので、私の個人的な意見として書きます。
E6600以下のCPUは購入しないで、出来ればE8000シリーズを選択して欲しいと思います。その上のCore2Quadもありますが、こちらは値段的にまだお高いところがありますが、4コアである分軽快に動作すると思います。Eシリーズであれば、E8400かE8500をターゲットにして欲しいと思います。QuadであればQ9450かQ9550あたりでしょうか。このくらいのCPUですと未だに現役でWindows7を動かしている人がいると思います。Core2の問題はメモリです。このメモリがDDR2なのでDDR3と違い、中途半端に値段が高いし、1GB、2GBの物が多いです。マザーボードにもよりますが、メモリを挿すスロットがMicro-ATXだと2枚、フルボードで4枚です。そうなるとメモリの搭載量っておのずと限られます。2Gを2枚購入して合計4GB、MAXでも8GBです。OSを32bitか64bitか悩むメモリの量ですよね。

予算が1~2万の中古本体であれば、このあたりまでかと思います。
メーカー製品もあればBTOで作られた物もあると思いますが、Linuxをインストールするのであれば、余計な機能が付いているVAIOとかは避けて、DELLとかショップで作られたパソコンとか選んだ方が無難なのではないでしょうか。やはり日本のメーカーだとTV録画機能とか変に余計な物がMBに付いていたりするので、Linuxをインストールして認識しなかったりすると面倒ですし(そのままでも構いませんが・・・)AT互換機の標準タイプを選択して欲しいと思います。

デスクトップで使用するのであれば、VGAもRadeonかGeForceがオンボードで付いている物かpci-exでカードが付属している物を選択してください。特にワイドモニターで使用したい人、画面を美しく表示させたい人は必須です。付いていなくても、部品として余っているとか、中古で安く買うという手段もあるので、その分も含めた予算を立ててください。

とりあえず、暫定でE8500、HD500GB、メモリ2GB、radeon搭載という中古パソコンを購入したと仮定して、私だったらOSなどどうするか?なんですが、先ず、このE8500であれば速度的には全くもって問題ありませんし、動画もグリグリ動くと思います。OSはCentOS6.5の32bitを選択します。64にするのであれば最低でもメモリは4GB以上欲しいですし、逆にLinuxの場合には色々な面で未だに32bitの方がソフト面で安定してます。64にして余計な問題を抱えなくても済みます。それに使用している分には全然変わりません。ubuntuを選択してもOKです。E350あたりだと少しもたつく作業でもE8500なら大丈夫でしょう。

サーバーにしても高速で動作するし、デスクトップとしても満足のゆくマシンになると考えています。中古ショップで値段を見てみましたが、E8400のDELLが18000円前後で販売されていますので、探せば予算の範囲内で良いマシンを見付ける事もできる筈です。