ハード –          おやじdemo_CentOSを使う
11月 132023
 

スクーターで毎日、通勤しているおやじです。

段々と寒くなって来て、手袋も冬仕様にしようかどうしようか悩んでいます。
季節的には完璧に冬仕様の装備をしなくてはならない時期ですが、つい先日までの暖かさで冬のジャケット着るのも早いのかな?と感じていました。

しかし、もう冬仕様でよろしいと思っています。

普段、着る服も毎日朝起きてから悩みませんか?

ジャンパー着るのも早い?
ダウン着るのも早い?

身軽にすると外を歩いていて寒く感じるが、上着を着るとちと暑く感じる。

我々の年代(60歳過ぎ)は風邪を引くと長引くので、多少厚着になっても気にしないでいくのが一番良いのかも知れません。

さて、このブログも2012年の4月頃からスタートしまして、約11年半やっています。

11年半という時間が長いか短いかと言うと非常に早く感じました。

作った当初は52歳前後でした。

写真素材 pro.foto
Linuxが楽しくて毎日、サーバーの設定やらインストール等を繰り返していました。
それから時間が経ち、今はLinux熱も下がり、普通に扱だけの状況になっています。

ただ、この時間に作業をした事が今でも生きており、仕事でも役立っています。

パソコンのハードに関しても同様で、今は新しいCPU等にもあまり興味が無く、そこそこ速いPCであれば充分であると思っています。

今後の事を考えると、手元にはLinux 1台、Win 1台、合計2台のPCがあれば良いのかなと思っております。

今のPCは私にとってスマホで撮影した写真等の書庫と音楽CDの保存庫となっています。

何かもう少し技術的な作業もして行こうと考えてはおりますが、今一つやる気が出ない。

50代のやる気と60代のやる気は全然違うという事です。

新しい趣味を作ろうと考えている人は、絶対的に50代で意を決してやるべきです。
60代になるとやる気も衰え、体の不調も多くなってきます。

目や耳、体力の衰えはやる気に連動しています。

60代~70代と人生を楽しむためには、40代50代に無理をしないようにと言いたい。

年金生活者になっても何かしらの情報を配信していきたいと考えています。

1月 272013
 

仕事先や学校でPC(ソフトやハード)の知識が無くて、wordやexcelだけを使っている人、多いと思います。あまりPCについて興味が無い、便利だけど自分で勉強してまで覚えるつもりは無い、という人達でしょうか。

会社では経営者にこういう人多いです。
何でも人に頼む、excelが使えればパソコンの事を何でも知ってると思っています。

PC関係の技術者は、ネットワーク系やらDB系やら制御系、ましてはWeb系など、個々それぞれの得意としている分野がある訳で、そんな事も分からない。サーバーの技術者でもWindows系とLinux系と違うと思いますし、ましてはLinuxでもDebian系とRedHat系ではコマンドなども違うので扱いという点では違うと思います。

知識が無いこと=恥ずかしい事  と思わないんですね。

大体、こういう人達は困ると「自分は分からんが、どうにかしてくれ!」といいます。excelにしろwordにしろサーバー設定にしろ同じように言います。

少しは自分で調べてやれよ! と言いたくなります。

ハードの知識にしろ、ソフトの知識にしろ、本を買って読んだり、無駄な機器や道具を買って、失敗をしながら「そういう事だったのか!」とそのような遠回りした無駄な経験を積んで知識が身に付く訳です。

その部分をショートカットして、人に頼むのはどうなんでしょう。

「自分で考えてやれば!」と言うと、「それくらい教えてくれてもいいじゃん!。ケチなんだから」と逆に言われる場合もあります。

知識が無いのに偉そうな話っぷりなんですよね。こういう人って。

こう書くと私が誰かにパソコンの事で依頼されて面倒な事でもあったのか?と思うかも知れませんが、そういう事はありません。今まで仕事先などで、そのような方々を見てきたので私の思想として、この話を書いております。

技術者=口下手 話すのがあまり得意でない。
という事もあるかも知れません。
冷たく言うのは、「覚えるためには大事な事」を教えるためです。

まぁ、このブログを読んでいる方々は、少なくてもPCに興味があったり、好きでやっている人が多いので、上記のような人はいないと思います。

さて、皆さんの周りには、こういう人いますか?

12月 152012
 

自宅サーバーを立てたいけど、自信が無い、どうなハードで出来るのか?など先立つ心配で、なかなか前に進まない方がいるかと思います。
私の場合には、あまり深く考えずに先に作ってみて、それから問題を解決してきました。ここまでの期間で、半年です。
最近では、若い頃からPCに触れていて、扱うという点では私よりもずーっと上の人が多いはずです。何たって、私の頃のPCと言えば、NECのPC98でした。遅いPCの割りに、値段は20万とかしました。家にPCがある人なんて、そうそういませんでした。
それが、Windows95により、一家に一台ベースに増え、現在ではインターネット通信で色々な情報、サービスが受けられます。これからのPC環境がどうなっていくのかも考えなくてはなりませんが、TV、ラジオよりも一層、便利な家電になるのは必至かと思います。遊びでいじっていてもサーバーを作ることによって、ハードについて、Linuxについての知識も知らぬ間に覚えられると考えています。
まずは、サーバーを1台用意して、はじめてみましょう。
やはり、家でサーバーを置くというと、電気代がかかります。
私の場合には、小型で省電力という事でATOMを選択しました。一ヶ月ほぼ電源を入れっ放し状態ですが、電気代は今までと遜色はありません。このATOMサーバーのハードについては、中古部品などで構成されています。

■CPU(MB)ATOM510(gigabyte)
■HD 500GB(SATA seagate)
■メモリ DDR2-2GB×2=4GB
■ケース Keian ITXキューブ型(電源150W)
■DVD LG DVD-R
■OS CentOS6.3(final)64bit
■サービス httpd mail

ハードは全部で2万円しないと思っています。
OSもLinuxnので無料でダウンロードで使用できました。
HDは500GBですが、余っているHDで40GB以上あれば充分でしょう。
本体も古いPCとかでもあれば、最初にそれを使いサーバーを作ってみるのも良いかと思います。年末、年始の休日を利用して挑戦されてみてはいかがですか?

2万ほどの投資で楽しめるアイテムになると思います。