個人 –          おやじdemo_CentOSを使う
1月 042024
 

石川県能登地方の地震について色々と情報が入ってきています。

震度7の本震後に余震の回数が非常に多い。
本震と変わらないレベルの余震もある。

この状態が続くと救援活動にも影響が出てきます。

2024年は災害に注意と言ってきましたが、まさか1月1日にこんな大きな地震に襲われるとは誰もが思ってはみなかったでしょう。

そして羽田空港の飛行機衝突事故です。
こんな大きな事故や災害が正月の三賀日に起きるとは・・・。

2024年(令和6年)は本当に災害に注意が必要な年になりそうです。

そして地震災害が起きると必要な物、それは食料品です。

こんな記事(1/3(水) 21:45 読売新聞オンライン)も出ていました。
★道路寸断「避難者1万75人に、2000食しか届いていない」…輪島市長が窮状訴え

皆さんの家では食料品や水などの資材を備蓄していますか?

私は水、食料など約2週間分を保管しています。
ただ、2週間分という保管料で良いのかどうかは疑問に思っています。

家が倒壊してしまったりすると備蓄していても取り出せない事や火災などが発生すれば備蓄品も燃えてしまいます。

その事を考慮もして取り出しやすい場所に保管する事も検討する必要性があります。

私は以前から小中学校の体育館で被災者を集めた避難所運営について疑問を感じています。

大きな地震になれば、食料や水が無い人、家が倒壊して住む家が無い人が集まってきます。
若い人から高齢者まで様々です。

地震災害が起きれば日本人は共助する考え方を持っていますが、今の日本は日本人だけではありません。

外国人が多く在住する街では特に注意が必要であると考えています。

東日本大震災時にも災害が起きてから窃盗など多発しました。
避難所では若い女性の性被害もあったようです。

こんな逆に危険な避難所に行く方がよいのかどうか?

私としては家が倒壊してしまったら人気の少ない場所にテントか何かで泊まる場所を確保します。
倒壊しなければ家で過ごすようにします。

何よりも個人のプライバシーが重要であると考えるからです。

逆に誰かと一緒に居ないと心配な人は避難所に行けば良い。

高齢者など自分一人では困る人は避難所の方が助けてもらえる可能性がある。

私の考え方は以前の記事と変わってはいません。

2022年は災害の事を考慮して手を打っておくべし!
災害時の避難所運営と自治会

皆さんも大きな地震災害が関東で起こった事を考えて欲しい。

先に言っておくが、水・食料などは2週間以上配付等は期待できないだろう。
交通網の遮断で都内は壊滅的になる可能性が高い。
物はあっても輸送が出来ない事態となる。

避難所や行政の備蓄量も限られている。

結局は未来の危険を察知して何が必要になるか時間的にはどうなのかを自ら予測して必要な資材を自分で保管するしかない。

近い将来起こるであろう災害に向けて出来る事はやっておく必要性があると思う。

7月 282020
 

※この記事を最初に読まれる方は、大変革期①大変革期②を最初にお読みになっていただけると分かり易いと思います。

①、②においてコロナ禍における状況を書かせていただきました。

そして今回ですが具体的に我々一般市民の今後について私の推論を書いていきたいと思っています。ちょっと長くなります。

コロナウイルスから身を守るために今後も自宅で出来る仕事は自宅で行うテレワークが仕事の中心になってくると思います。

これは皆さんもそう考えているはずです。

では、テレワーク化が進むと我々個人と企業はどうなっていくのか?です。

我々個人は満員電車に乗って通勤が無くなります。
よって通勤手当が無くなって、その代わりに自宅の電気代、通信代の手当てに変化をすることになるでしょう。もう実際に手当てとして貰っている人も居ると思います。

個人的には体を動かさない分、我々は体力的に楽になりますが、その反面、影響を受けてしまう業種がまた出てきます。

☆鉄道輸送会社です。
乗る人が少なくなれば通勤費の定期代等の売上が減少します。首都圏の交通機関なら耐えられるとしてもバス会社等は非常に厳しくなるのではないでしょうか。

☆昼食の時間です。
会社に行かなくなれば、今まで利用していた会社周辺のコンビニやランチする場所に必然的に行かなくなります。ちょっとした缶コーヒー、お茶の売り上げも減少する事になります。ビジネス街のファーストフードやコンビニ、喫茶店などがもろに影響を受ける事になります。

☆夜のお店である居酒屋など

会社に居なければ会社近くの駅周辺で帰りに一杯という事も無くなります。
一番コロナで影響を受けている業種ですが、テレワーク化が基本形になるといくらコロナ対策をしても人が来ない(いない)という事になるでしょう。

☆事務所も不要もしくは面積が減少する
テレワーク化で従業員が来なければ、事務所も基本的には不要となります。
今まで100坪借りていた事務所が管理側の部門だけで20坪で済むという事になるでしょう。
会社に行っても自分専用の机は無く、大きなテーブルに適当に座って仕事するようなスタイルになるでしょう。

その結果、大きな事務所に空きが多くなり、事務所などがメインの不動産会社も苦慮する事になりますし、貸主が一番の影響を受ける事になるでしょう。ワンフロアが大型の物件は今後、無用の長物になる可能性が高い。

続いて、個人の問題ですが・・・

家に長く居る事になると独身の方は別としても奥さんと一緒にいる時間が長くなるので、人によっては言い合いや喧嘩など多くなる可能性が出てきます。

元々我慢して結婚生活をしていた人は離婚に発展する可能性が非常に高くなります。
問題なのは昭和時代を過ごしてきた我々おやじ世代でしょうか。頭も固く、柔軟に物事を考える事が出来ずに押し付け的な行為をしている人も少なくありません。

50代、60代での離婚は男にとって非常に厳しいものがあります。

また、仲が悪くなくても家に居る時間が長くなれば、家事をしなくてはならなくなります。
奥さんが今まで全部やってきた事を分担して処理する方法となります。これが満足に出来ないと上記のように言い合いの元になって仲が悪くなる原因にもなってきます。

コロナ離婚と称されていますが、元々仲が良くない打算的な者同志が結婚をしていただけの事であり、昭和時代の「俺の言う事を聞け!」みたいなタイプは悲しい運命が待っているように思います。

そして独身方々(男女)についてです。
通勤が少なくなれば出会いも少なくなり、SNS等で出会う事が主流になるのかも知れませんが、逆に売春や犯罪に巻き込まれるケースが今以上に増える事になるでしょう。

こうなると今以上に結婚する人が減り、出生率も下がってしまいます。

結婚をしても上記のように自分優先な事が出来ずに不満を溜めてまで結婚する事は無いとクールに考える若者が増えてきて、状況は益々悪化するのかも知れません。

逆に結婚をしないで一緒に暮らす事が増え、嫌になったら分かれるような昭和的なスタイルに戻る可能性もあります。

男女の関係だけはコロナ禍でも相変わらず変化する事は無いという事でしょうね。

趣味やライフスタイルもウィズコロナで変化が起きるでしょう。

大きなイベントは無くなってします。
特に演劇やコンサート、夏の野外フェス等はもろに影響を受けてしまいます。
これは日本国内の問題では無く、海外のアーティストも含め大変な事態となるでしょう。

今現在も計画されていたフェス等は全て中止や出演者の見直しをしています。

今後は無観客の動画配信を有料で行うか、スタジオライブをDVDで発売をする等が主な活動になっていくが、LIVE中心だった音楽活動も以前のようなCDアルバム作成を中心とした活動にまた戻っていくのではないでしょうか。

ディズニーランドなどのテーマパークは入場制限で客数を減らして対応がメインとなっています。よって以前のような活気ある場所ではなくなってしまいそうです。逆に人が少ない分、乗り物等は待ち時間が少なくて済むという利点もあります。

我々、個人で一番の課題は急にリストラや仕事を失う事です。

バイトやパートなど切り易い人から解雇されていきます。
今現在も水面下で検討している企業も多いでしょう。

その時に困らぬように、家のローンを抱えている人、解雇に至らなくても会社の景気が悪く、ボーナスが激減してしまいローンが支払えなくなる事も想定しておかなくてはなりません。

これは早いうちに対処すべきで、放置すると競売にかけられ、負債だけが残るという最悪なパターンとなってしまう事になります。

「今は、大丈夫だから、その時に考えれば良い」と思っている人!
最低でも事前にどうしたら良いのかは調べておくことです。

結局、コロナ禍で我々個人は経済的に縮小せざる負えないと考えられます。
ボーナスや昇給も無くなり、年収も激減していく。

そのような状況下になっても生きていける生活を身に付けなくてはならない。

ただ、明るい話題として、このコロナ禍でテレワーク化が進むと今まで当たり前だった業種業態が斜陽になり、その代わりに新しいスタイルの業種業態が出現する事になるでしょう。

そのスタイルとは・・・・。

3月 102014
 

3月は年度末という事もあり、移動(転勤)や配置換えになる人も多いと思います。長く親しんできた事務所や同僚とのお別れもありますが、嫌な上司とも決別できるタイミングでもあります。

それはさておき、会社のパソコンは全て新しいwindowsに移行は済んでいますか?
行政でも、新しいOSに移行できないところもあるようです。そのようなパソコンはネットに接続しないようにと指示をしているというのですが・・・。

仕事で使うパソコンですから、ネットでメールやらグループウエアとか毎日使わなくてはならないソフトもあるので一言で「繋ぐな!」と言っても「じゃぁ仕事しなくていいのかよ~」となります。新しいパソコンが来るまでネットに繋ぐな!というのも酷な話です。1.2週間ならまだしも、いつ交換してくれるか分からないのに待ってなんかいられませんよね。

そうなると、表向きには「ネットに接続していない」が裏側では「仕方ないのでネットに繋げている」という事になると予想されます。

そもそも、このような事になる要因は、上の人達の無知からなる行為であって、もし、何か情報漏洩があれば、使っていた人個人に責任を転嫁したりする事も考えられます。XPを仕方なくネット接続される方は注意を払って使用して欲しいと思っております。

問題なのは予算の関係で新しいパソコンに入れ替える事が出来ない場合です。

こうなると、XPをこの先、会社にお金の余裕が出来るまで使うという事になるのでしょうか。「今まで平気だったから大丈夫だろ」と思っていると感染します。使うにしても常時接続ではなく、必要な時だけWANに繋げるとかの対策をしておいた方が良いのではないでしょうか。

XPというOSが終了するだけで、会社、行政、家庭、個人とそれぞれ見合った対応が必要になってきます。

今まで与えられたパソコンを使うだけであった物が、安全・安心に使えるネットワーク環境を作る・考える人が社内にも必要になってきています。それは、ただ単にネットワークの知識だけではなく、windowsやlinux,serverなどの知識もあり、予算に見合った最善の策を提案し、処理する事が出来る人材です。

今までこのような人材は社外の人を使ってきた会社が多いと思いますが、部署、部門、課、営業所などの単位で最低限一人はこれからの時代必要になってくるのではないでしょうか。

逆に、そういう人材が居てくれた方がシステム的にも心配無いし、情報漏洩や各個人のPC、ネットワーク管理も出来て外部に委託するよりも安く済む事だって考えられます。

今回のXPでパソコンを残さなくてはならない会社や行政は、こういう人たちの知恵を借りて乗り越えて欲しいと思います。