夫婦 –          おやじdemo_CentOSを使う
12月 222022
 

御同輩の皆さん、仕事やってますか?それとも隠居してますか?

私はご承知の通り仕事をしています。

しかし、60歳の還暦を過ぎた頃から「早く仕事を辞めて自由になりたい」と思うようになりました。

仕事をしていれば生きてくには必要なお金も入るし、今の仕事自体も嫌いではありませんが、何となく体の衰えを感じるようになった。

眼が悪くなり、耳も聞こえが悪くなって来ている。

世間では70歳までは働かなくてはいけない雰囲気が漂っているが、自分としては一日でも早く仕事を辞めて自由になりたいと思っている。

早くから隠居を考えて、それなりの行動を計画的にやってくれば経済的にも考える必要は無かったと思うのだが、少し前までは、そのような事を考えた事が無かった。

体の衰えと同時に意識するようになってきたのだと思う。

現在の仕事でも仕事自体前と同様のパフォーマンスをしていると思っている。

ただ、以前と違う事は新しい仕事をあまり受け入れたくないという気持ちである。
PC関係で言えば、新しい言語を覚えていこう!という気持ちが減少しているのだ。

今の仕事を続けていく事で障害となるような事は無いが、現在63歳手前であり、健康年齢が72歳と考えると残が10年を切る事になる。

写真素材 pro.foto
人生80年と考えて、残り17年である。

その残りの人生を仕事だけに取られて良いものなのか。

せめて健康でいられる10年間ほどは自由にほっといて欲しいと思う。

バイクで旅に出るのも良し、奥さんと車で日本の行っていない場所に車中泊を兼ねて行くのも良し、毎日音楽を聞くのも良し、そんな自由が欲しい。奥さんと元気で二人で居られる時間もあるだろう。

人生80年でもう40年以上仕事をしてきた。

それも我慢の連続のような仕事だった。
嫌な上司の元で働き、面倒な仕事も押つけられてきた。

学びの時間が20年
仕事の時間が40年
自由な時間が20年 で良くないか。

仕事の時間が長くなればなる程、自由な時間が減っていく。

日本の人口減少で年金・保険・税金の収入が減るから老人になっても働け!というのもいかがなものか。

高齢者でも働きたい人は昔から働いている、それで良いのではないのか。
逆を言えば、高齢者で働いていないのは病気か死んでるからです。

最近は元気な老人が増えた!⇒元気な老人しか外出しないからですよ。

仕事を続けるにしても正社員の仕事はもう止めて、パートやアルバイト程度の責任の無い立場でいた方が精神的にも楽だ。

65歳まであと2年、待つ2年は意外と長く感じる。

12月 152020
 

実際にはどうなんでしょう。

お読みになっている御同輩の皆さん、いかがですか?

現在、95~100歳の人は昭和一桁・大正生まれの方々です。
その人達と我々、昭和30年代以降の体力を比較すると全然違います。

我々、昭和30年代と平成元年生まれの人を比較すると昭和30年代の人の方がまだ体力はあると思う。

そうです。
年々、人の体力は落ちてきているんですよ。

それに反比例して医学は進んで良くなっている。
そのお陰で延命していると思います。

今の100歳前後と言えば、自分の親たちと変わらないですが、昔の人は寒さや暑さにも強く、我々年代と違い、我慢強さもあります。

それに比べ私たちはと言えば、子どもの頃から甘い人工甘味料のジュースを飲み、保存料の入っているコンビニ弁当やカップヌードルを食べている年代ですよ。

どうみても長生き出来る環境に育ってはいないですよね。

医学の進歩を除いては、私は今の爺さん、婆さんに体で勝てる要素は無いと思っています。

子どもの頃から贅沢になってしまっているのも要因のひとつです。

食べ物もカロリーの高い物が多くなり、質素な日本食は食しなくなっています。
隠れ糖尿病が多くなってしまっている。

最近は「これではいかん」と思っている。

還暦を過ぎた私たちは、食事は「質素」にしていくべきである。
そして、食べる量も8分目にしておく。

何事も腹いっぱいまでやってはいけない。

そして日常生活に困らないような体力作りも必要だ。

仕事を辞めて、体を動かさなくなると一気に老け込んでしまう。
この老化が病気の元でもある。

朝はいつも通りに早起きをして、一日のリズムをきちんと作る。
午前、午後と何かしら体を動かす事も必要だ。
それは散歩でも庭の草むしりでも構わない。
食事する時間も決めて、体内時計を狂わせないようにする。

隠居後は毎日、笑顔で楽しく生活する事が基本だと思う。

1月 302019
 

久しぶりの投稿になります。

皆さんは風邪とか体調はいかがですか?

今は雨が降らずに乾燥してしまっている地域と積雪で大変な地域があります。
特に空気が乾燥している地域では喉が原因の咳で困っている人も多いと思います。

私もその一人で、暖房器具で部屋を暖めると乾燥して咳が出てくる。
湿度計を見ると湿度30%とかになっている。

湿度が高ければカビが発生したりして大変ですが、乾燥し過ぎても困りものですね。

さて、本日はおやじの趣味について考えてみたいと思います。

私の言う「おやじ」の定義としては年齢的に40歳以上70歳未満という事にしています。
まぁ、70歳以上は「高齢者」の定義ですよね。

おやじの趣味って皆さんはどういう印象をお持ちですか?

ちょっと昔であれば囲碁、将棋、麻雀、釣り、盆栽などですかね。
プラモデル作り(模型作り)というのもあったように思います。

この平成時代には、ちょっと趣向も変わってきました。

キャンプに行く、車中泊をするといったアウトドアの趣味が増えてきたことです。
一時、四輪駆動の車が流行した頃にもありましたが、また違った意味でのアウトドアのように思います。

今までのキャンプと言えば、「家族と行く」、「友人と行く」、「会社の同僚と行く」というケースが多かったように思いますが、現在は「個」が多いように感じます。

車中泊では、軽自動車のバンを個人で改造して寝泊りできる仕様にしていたりしています。

面白いのが、「自分で作る」という点ではないでしょうか。

今までは業者にお願いして作っていたところを大工センター等で資材を安く購入して自分で作るという作業行程自体も趣味にしているところです。

勿論、背景には「安く仕上げる」という事がありますが、東日本大震災をはじめ自然災害で家が使えなくなった場合の二次的な家として考えている人もいるのかなと思います。また道の駅などの施設が整備されてきて宿泊できる場所が増えた事も影響しているのではないかと思う。

「家が壊れても車さえ生きていれば生活できるし、安全な地域に避難もできる」
そういう安心感も得られるし、日常的な趣味にもなる。

主体になる車も軽自動車の箱バンを使っているので維持費も安くできること。
そして、自分自身が楽しめる内装を施している点かと思います。

キャンプが「テントで寝る」から「車内で寝る」に替わってきています。

軽自動車を使って夫婦で無駄に旅費を掛けないで日本全国出掛けられる。
なんか夢があって良いですよね。

大きい車であれば広くて居住性の良い車内ができるはずですが、そこは軽自動車という狭い空間をいかに広く機能的に作れるかというのが面白いところですよね。

昔は車1台でみんなで乗ってキャンプに行った。

これからは各自、軽自動車で現地集合という事になるのでしょかねぇ。
そこの場所は、軽自動車の長屋状態になって面白そうです。
「俺ん家、ちょっと来ない?」みたいな・・・。

何でこの車中泊がおやじの趣味として良いのか?

65歳で定年退職して、毎日家でゴロゴロしているのでは老化するのも早い。
お金が無くても時間だけはたっぷりある人には最適な趣味ではないですか。

夫婦で「今度はあそこの場所に行こう!」とか暖かい地域に行きたいとか・・・。
話も弾むと思いますよ。

家の家内はキャンプはあまり好きではないが、車でドライブするのは好きである。
キャンプが嫌いなのは虫が嫌いな事と風呂が入れないから・・・・。

車中泊ならば、テントで寝るよりも快適であるし、風呂も事前に調べて温泉やら銭湯の場所もチェックしておけば良い。

俺も次回は「軽自動車の箱バン」にしようかと思っている。