運動 –          おやじdemo_CentOSを使う
1月 242024
 

ご同輩の皆様、前記事の介護施設の状況についてどう思われたでしょうか。

我々の年代が介護施設にお世話になる可能性もあって、今後の動向が気になります。
特に、介護の入り口になるデイサービスについては非常に厳しいと言えます。

厳しいと言うのは、経営的にも人材的にも厳しいという意味です。

介護にかかる費用は、介護度によって変わってきますが、この費用負担についても今後重くなる可能性が高いのです。

きっと後、10年~15年で施設も淘汰され小規模な施設は合併等で無くなり、大きな施設か地元の古くからある社会福祉法人の施設しか残らないと考えています。

そして、前記事にも書きましたが、我々の年代が介護が必要になっても「自宅で介護しろ!」という風潮になっていくのではないかと心配しています。

どう考えても自宅で夫婦同志で介護し合う老々介護が増え、どちらかが亡くなって初めて介護施設が利用できるような仕組みにならないか心配しています。

現時点で考えて大事なのが「健康」です。

65歳の年金受給者となった時から自分の健康状態を把握して、それ以上の病気が増えないようにする、または予防的な生活環境を整える事ではないでしょうか。

健康でいれば、死ぬ時も「ピンピンコロリ」で逝ける。

無駄な費用を出さなくても済むので夫婦お互いにメリットがあると思います。

そのためには食生活の見直しと運動を取り入れる事です。

運動と言っても激しい運動ではなく、自宅でも出来る筋力運動と歩く運動を毎日行う事ではないでしょうか。
(目安としては毎日3000~5000歩・少し汗が出る程度の速度で行う)

それが億劫になった時に体の老化が一気に進行すると思っています。

一人でやるよりも奥さんと一緒に同じ時間、同じ負荷で行う方が良いと思います。

歩く事に関しては、朝早く通勤通学時のわざわざ車や人通りの多い時間帯でやらない事です。
通行人の迷惑になったり、冬のこの時間は寒いので逆に体に悪い。

夫婦でやるなら近くの大きな公園まで自動車に乗って行き、運動してお茶して帰宅するという流れの方が奥さんも楽しめるのではないでしょうか。

あとは睡眠です。

高齢化すると眠れない人が増えてきますが、眠れないのは身体が疲れていないからです。
運動を始めれば自然と眠気が襲ってきます。

眠れなくなると今度は痴呆化が進みます。

眠れないから睡眠薬を使う人もいますが、決して使ってはいけません。
(特に女性が多い)

運動する時間、眠る時は夫婦で一緒に行動した方が良いと思います。

もしもの時の対応(倒れた時とか)や時間を共有する事で会話が増えるからです。
会話の中からでも痴呆の一端が分かる可能性があります。

早く痴呆に気が付いたら今は痴呆の進行を遅らせる薬があるので対応が出来ます。
そのまま放置せず「ちょっとおかしいな?」と思ったら本人に話して早めの対応をしましょう。

目指すは80歳まで健康で遊んでいられる環境を作ることです。

1月 022023
 

あけましておめでとうございます。

2023年は皆様に良い年でありますように。

さて、今日で2023年も2日目になりました。
有意義な休暇になっていますでしょうか。

私はお餅が好きなのでいつも5.6個のお餅を一度に食べていましたが、今年からは悔い改め1食に2個と決めました。

体を動かさないのにカロリーを取り過ぎてはいかん。
食べる量を減らして調整をする。

生活習慣病にならないように努力しようと思っております。

ご同輩の皆様も健康寿命を伸ばすために何か工夫されていますか?

えっ!何もしていない、考えていない?

それは駄目です。

休みの日でも散歩や運動するとか私同様に食事量を減らす、酒を少なくする等何かしらやらないとメタボになっていくだけです。

朝も仕事行く日と同じ時間に起きて体内時計を整える。

病気になってからでは遅いんです。

毎日毎日、地道な努力が実を結ぶ。

それもこれも年金生活に入ってから楽しく遊ぶためです。

大好きなお煎餅も止め、大好きなキャバクラも止め、大好きな甘いパンも止めました。

慣れてくると全然平気ですよ。
食料危機と騒がれていますが、少ない食料で生きていける体を作っておく、みたいな。

また、今年1年もよろしくお願いいたします。

12月 152020
 

実際にはどうなんでしょう。

お読みになっている御同輩の皆さん、いかがですか?

現在、95~100歳の人は昭和一桁・大正生まれの方々です。
その人達と我々、昭和30年代以降の体力を比較すると全然違います。

我々、昭和30年代と平成元年生まれの人を比較すると昭和30年代の人の方がまだ体力はあると思う。

そうです。
年々、人の体力は落ちてきているんですよ。

それに反比例して医学は進んで良くなっている。
そのお陰で延命していると思います。

今の100歳前後と言えば、自分の親たちと変わらないですが、昔の人は寒さや暑さにも強く、我々年代と違い、我慢強さもあります。

それに比べ私たちはと言えば、子どもの頃から甘い人工甘味料のジュースを飲み、保存料の入っているコンビニ弁当やカップヌードルを食べている年代ですよ。

どうみても長生き出来る環境に育ってはいないですよね。

医学の進歩を除いては、私は今の爺さん、婆さんに体で勝てる要素は無いと思っています。

子どもの頃から贅沢になってしまっているのも要因のひとつです。

食べ物もカロリーの高い物が多くなり、質素な日本食は食しなくなっています。
隠れ糖尿病が多くなってしまっている。

最近は「これではいかん」と思っている。

還暦を過ぎた私たちは、食事は「質素」にしていくべきである。
そして、食べる量も8分目にしておく。

何事も腹いっぱいまでやってはいけない。

そして日常生活に困らないような体力作りも必要だ。

仕事を辞めて、体を動かさなくなると一気に老け込んでしまう。
この老化が病気の元でもある。

朝はいつも通りに早起きをして、一日のリズムをきちんと作る。
午前、午後と何かしら体を動かす事も必要だ。
それは散歩でも庭の草むしりでも構わない。
食事する時間も決めて、体内時計を狂わせないようにする。

隠居後は毎日、笑顔で楽しく生活する事が基本だと思う。