定義 –          おやじdemo_CentOSを使う
11月 142022
 

巷では最近レコードが流行っているようです。

代わりにCDが一部の廃盤以外は捨て値状態になっています。
私のような聞ければ何でもOKの人にとっては良い事なのですが・・・。

ただ、買う時には2.300円するものが、中古で売ると100円とか200円とかであると非常に悲しいものがあります。

レコードの良さはCDと違って、もう販売されていない商品という事が価値に繋がっているのだと思います。

ただ、レコードでも流通量の多かったものなどは、買取をしても100円とか200円とかであり、CDと代わりはないようです。

結局のところ、レコードで価値のある高価なものは、そんなに存在していないものであり、存在している量が少ないから高値が付いているという事になります。

私の場合には、CDが出回り始めた頃はレコードが捨て値状態で中古で売られていたのを買っていました。

今は逆に中古のCDの捨て値状態のものを買うようにしています。

私自身、コレクター的な趣味もあってか、一度聞いた音楽でも気に入ったアルバムは価格と吟味して買うようにしています。

手元にあるか無いかそこが重要なところでしょうか。

だから中古で購入しても中身は知っているので開封しないまま飾り物になっているレコードやCDも沢山あります。

音楽というのは本当に人によって良い悪いの捉え方が違ってきます。

私が良いと思った楽曲でも家内が聞くと難しい音楽に聞こえるらしい。
もう少し分かり易い、音楽の方が家内には適している。

家内は音楽を聞く耳が育たなかったからだ!と私は言っているが、自分が音楽を聞き始めた小学校5.6年から大学生の頃までが耳を育てる環境としてとても重要で、この時期にロックやジャズ、クラシック等の音楽を沢山聴いた人は、耳が肥えている。

今で言うと、J-POPしか聞かなかった人はJ-POPの耳しか持ち合わせていないという事になり、他の音楽を受け入れ難い耳になってしまっている。

音楽も本も同じで難しい音楽は最初受け入れ難いが、一度自分の脳に受け入れられると最高の音楽になる。

ネット上では、レコードで聞く名盤100選とかありますが、名盤かどうかは聴いた本人が判断するものです。

あくまでも他人が決めつけた名盤なのでイーノもあればボブマーリーもあります。

名盤の定義とは何ぞや?
沢山、売れたアルバムが名盤なのか?
それとも捨て曲が無いアルバムが名盤なのか?

名盤の定義する事すら難しいと思います。

だから、名盤とは自分の価値観で判断すべきものです。

それは沢山の音楽を聞いてきた人、あまり音楽には触れてこなかったが自分ではこのアルバムが最高!と思えば名盤だと言える。
キングクリムゾンの「クリムゾンキングの宮殿」というアルバムが名盤と言われていますが、私もそう思っている。レコードが2500円の時代に5000円、いや2万円以上の幸せ感、価値観を与えてくれた音楽だと思うからです。

逆に2500円で買って、100円の価値もないアルバムもあります。

ゲームで言えば「クソゲー」です。

そんなクソゲー的なアルバムと名盤が入り混じっている音楽の世界は非常に奥が深い。
私の友人はクソゲー的なアルバムをフリスビーにして飛ばしてました。

何万もする中古のレコードを買うよりも500~1000円程度のアルバムをその分多く聞いた方が耳の肥やしになると思います。

8月 202020
 

毎日、猛暑です。
通勤・通学で大汗かいて仕事先に到着する頃にはぐったりです。

汗をかくにしてもTシャツならば良いがスーツ、ワイシャツで汗をかくには非常に辛いものがあります。

汗をかいた後に、拭き取り乾かさないと臭いの原因にもなります。

最近はこの臭いに世間が非常に敏感で、やれ加齢臭だ!とか乞食臭だ!とか何だかんだ言われてしまいます。

本人もわざと臭くしているのではなく、汗をかいて臭うのは致し方無いところがあります。夏のこの暑さですから、臭いについても大目にみて欲しいと思いますがいかがでしょうか。

臭いの暴力とか言って、 smell harassment(スメルハラスメント)という和製英語も出ています。言葉の定義としては、臭いが原因で周囲を不快にさせるということらしいです。
これはこの時期、逆に虐めのような気がしませんか。
周囲を不快にさせると言われても本人の意思でやっている訳ではありませんからね。

我々、中年の人間は加齢臭に加え、汗などの臭いも増えてきます。

身体を清潔にして、臭い防止のスプレーを噴射、汗をかいたらボディシートで顔から首、脇の下を拭いておく、そのような対策をしておくことが最低限必要のようです。

スプレーも500円程度、ボディシートも500円程度で購入できます。
勤め先に保管しておいたらどうでしょうか。もうワンセットは自宅で保管です。

注意しなければいけないのが、洗濯物の生乾きで衣服が臭う場合もあるので、これは着る前に臭いチェックをしてから身に付けるようにしましょう。

中年で髪の毛は薄い上に、臭いもするでは男台無しですからね。

さて、コロナ禍でいよいよ変化が出てきそうです。

今までは何となく、何かが変わるのではないか?と曖昧に思っていましたが、本当に本格的に社会的な変革が起きそうな気配があります。

それは、コロナ禍による経済的な問題が影響をしたり、世界的にもコロナ禍で不景気の方向へ向かっている事が要因となると考えられます。

お隣の国や紅組の国、変化ありそうではありませんか。

国内に目を向ければ、仕事が無くて困っている人が増えてきている。コンビニのバイトは一時、人が集まらなくて困っていたが、今は増えてきているそうです。

ウィズコロナ。

今年も来年も今の状況からしてコロナ対策を継続しながら経済も生活も前に進めて行かなくてはなりません。

政治は今まで平和なことばかりでしたが、国内の経済問題から雇用問題、近隣諸国との外交問題と今までと違い、やる気のある政治家が必要になってきています。

やる気の無い政治家はもういらない、いらないと言うより国民が求めていない。

我々も真剣に考えなくてはならない時期にきたようです。

11月 202019
 

WHOの定義では、65歳以上の人のことを高齢者としています。
65-74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と呼ぶそうです。

私は来年、60歳になりますが、まだ高齢者とは言わないようです。

65歳で年金生活に入ると「高齢者」と思った方がよろしいようです。

しかし、一方では高齢者の定義を70歳にするとかの意見もあります。
これは年金支給を遅らせるための意見と考えた方が良いでしょう。

私達以下の年代の人たちは医療が進んで果たして寿命は本当に伸びるのか?ですよね。

私が考えるに、やはり寿命の基本は「基礎体力」「食してきた食べ物・水」そして、「ストレスの有無」「DNA」ではないでしょうか。DNAと言うのは先祖代々、親から受け継がれているものです。ガン系統とか心臓系統、糖尿系とかあります。

私達年代はカップヌードルやら食品添加物を多く含んだ食品を多く食べ、今現在もコンビニで保存料の多い食品を大量に摂取しているのです。

こんな状態なのに長生きできると思いますか?

今、80歳以上の人は、「基本体力」も今の人たちと比較しても高かったと思います。
テレビゲームなんて無い世代ですから野山を走り回ったり、草野球をしたりと全然筋肉の付き方も違うと思っています。

そこに医療の進化がプラスされて、100歳を超える人が多くなったと個人的に考えています。

その事に合わせて、年金受給も遅らせよう!70歳まで働かせよう!という論議になっているのですが、果たしてこのまま寿命が延びるという事が続いていくのでしょうか?

私の意見は前述とおり、下がって行くと見込んでいます。

ストレスが多く、悪玉菌の宝庫になっている体です。
PM2.5やら放射能やら、他の要件も沢山あります。
そして追い打ちをかけるような添加物や保存料、体に悪い水を摂取です。

どう考えても寿命がプラスになる要素ありませんよ。
医療だって、今後貧乏人には良い治療を受けれなくなる可能性があります。

全ては金次第です。

一部の金持ちが長生きし、貧乏人は早死にする。
今現在だって既に治療費が払えずに医者に行かない(行けない)人も沢山いる。
これからは経済的に余裕のある人しか行けない場所になるのかも知れません。

金持ちは生きる事に固執しているので高くても高度な治療を受ける事になる。

こうなると都市伝説では無いが、地球の人口を調節しているようにも思えます。

貧乏人のような無駄な人間は不要、いわゆる上級市民(金持ちや選ばれた人間)で新しい世界を再構築するための流れの途中であるということ。

戦争が起きれば、人の死を選択する事は出来ない。
ミサイルや核弾頭が飛んでくれば金持ちも貧乏人も一緒に死にますよね。

長期間になるが、このようなやり方をすれば選択していく事ができる。

しかし、国、場所、地域によっては、上記の事が出来る場所がありますよね。
発展途上国であったり、貧しい国であったりする地域です。

そんな場所はいつも内紛や紛争が絶えません。
人を選択するまでも無く、無差別に死んでいっているんですよ。

全世界的に弱者を排除しているって事ですよね。
国や一部の団体が弱い一般市民をイジメている。

話は都市伝説に逸れてしまいましたが、元に戻します。

高齢者の事故って年々減少しているって知ってましたか?
免許を返納している事も影響していると思います。

テレビでまた高齢者が店舗に突っ込む!とか高齢者が登校している子ども達の列に突っ込む!とか伝えられていますが、どうでしょうか。

昔はそんな事故あってもニュースで伝えなかっただけの事です。

夜、7時のニュースでローカルな交通事故ニュースを時間をかけて放送するのも何か違和感感じます。

「高齢者の運転は危ない」という印象操作をしているのは事実でしょう。

確かにこうなると「一部自動運転」とか「ブレーキアシスト」とかの技術が進み、車も安全になって行くと思います。将来的には「全自動運転」に替わっていく事になるのかも知れません。

ただ、それだけで「高齢者運転」を排除させる理由とは何なのか?

若者VS高齢者の構図を作りたいのか?

皆さんは、どうお考えですか?