老害 –          おやじdemo_CentOSを使う
12月 082022
 

長野県の公園が一人のクレーマーに文句を言われ閉鎖したというニュースがありました。

皆さんは、このニュースどう思いましたか?

少なからず、どこの公園でも近隣の住民からのクレームはあるものです。
大体が、「子どもの声がうるさい!」という事が圧倒的に多い。

子どもの声がうるさいと思うかどうかです。

大声を出して走り回っているのが普通の子供です。

写真素材 pro.foto
これは昔から子どもの行動自体が変わったのではなくて、高齢者の感覚が変わってきているのではないかと思っています。

この感覚が問題です。

・自分さえ良ければいい
・元々、子どもが嫌い
・自分の思い通りにいかないと気が済まない

もしかするとクレーマーという人はその人の性格ではなくて、一種の脳の委縮による感情コントロールが出来ない人ではないかと思っている。音や声、臭いに敏感になる。というのも人に依っては多いらしい。

高齢化による前頭葉の委縮でどんな症状が起きてくるのか?

脳の前頭葉という部分は脳の中でもどんな役目を果たしているのか謎の部分が多かったようです。

近年分かってきた事は感情をコントロールする部位であること。

前頭葉の機能を調べてみると・・・

前頭葉の役割 前頭葉は、人が行動を開始し、または抑制する機能を司ります。 さらに、生活をする上で必要な情報を整理、計画して処理・判断することも前頭葉の役割です。 加えて、自己を客観的に捉えることや感情を持つこと、言葉を発することができるのも、前頭葉が機能しているからです。

とあります。

皆さんの近所でも高齢者で、何となく怒りっぽい人、文句ばかり言う人、同調性の無い人、等など見掛ける事があると思います。

相手の怒りに対して怒りで対抗すると相手は納得しない。
口喧嘩のような対応が一番良くないという事です。

何かそのような面倒臭い人と関わらなくてはいけなくなった場合には・・・・・

・こちらから何も言わず全て喋らせる
・頷いて聞く
・自分の言い分を喋れば納得する
・話の上げ足を取らない(逆効果)

というケースがほとんどのようです。

これは痴呆の老人にも当てはまる事ですが、普通の人でも長時間怒っている状態を維持できる人はいません。

怒るのも体力がいるんですよね。

ある程度自分の言い分を喋ったところで、「もうこの人に言ってもしょうがない」という気持ちになってくる。

「自分の話を聞いてくれた」、「この人は分かってくれたから、怒っても意味が無い」という感情になる。

これから高齢化社会になっていき、このような老害的な接触も増える可能性が高い。

他人事と思わず、自分で一歩引いた対応をして欲しいと思います。

6月 172021
 

少しの間、ブログの更新が出来ませんでした。

毎年、この5月、6月は決算後の処理が多くあって、色々な書類作り等に追われてしまっていて、家に帰るとバタン・キュー状態でした。

パソコンが大好きな私でも、自宅でパソコンをしようという気持ちにもなりません。

パソコンは仕事で使うよりも自分の遊びで使うアイテムであった方が良いと思います。

その仕事で使うのはほぼワードです。
それなら、昔流行ったワープロ専門機でも構わない訳です。

今の技術ならば、ワープロ機能と簡単な表計算機能が付いた昔っぽいワープロ機を販売したら逆に売れるのではないでしょうかねぇ。

それこそ、パソコンでは無いからインターネットで変なサイトも見ないし、パソコンのように容量が足りる足りないとか問題も出ないでしょう。

そうするとFD(フロッピーディスク)も復活するかも知れません。

似ている機械にMOというディスクも一時あったよね。
どこに消えてしまったのでしょうか。

私の家にはSCSI接続のMO128MBの機械がまだ現存しています。
ディスクも何枚かあるけれど、中途半端ない容量サイズなんですよね。

結局、日本の企業は、紙体質から抜け出ていないんですよね。
大事な書類は全て紙に印刷してファイルに保存する。

役所も未だに紙全開ですよね。
役所で使っている紙は白っぽくなくて昔のわら半紙のような再生紙を使っています。

そんな再生紙まで使って紙に固執しなくても良いのではと思います。

日本のITが進まない理由と同じです。

①経営者が高齢でITの理解度が低い
②経営者が、ITなんて誰にでも出来ると思い込みがある。
③昭和時代の仕事のやり方しか理解できない
④今でも電話がメインのアイテム

もう時代は変化している。

昭和から平成、そして今は令和時代です。

令和時代はコロナ禍で始まり、どのようになっていくのか?

世の中は金持ちの人が中心で動いている。
この金持ちの人達はITなんか他人にやらせるものと考えている。

自分で使ったりしないから、理解度が低い。

日本のIT進化を止めているのは今の金持ち高齢者の人達です。

だが、少し待て!!

高齢者はいつか死ぬ。
男であれば、80歳を過ぎれば先が見えてくる。

日本が進化するには、老害になっている人達が消えた後になりそうだ。

8月 282019
 

歳を取るって悪い事ではないと思っています。

若い頃は血気盛んだった人が穏やかになったり孫と遊んだり・・・。
自分の好きな事を誰にも邪魔されず楽しむ・・・。
そんな残された人生をゆっくり生きていく・・・・。

しかし、この人生はあくまでも仕事が年齢できちっと退職した人の考え方なのかも知れません。

歳を取ると段々と耳が悪くなり、目も見にくくなり、身体を動かすのもおっくうになってきます。そうなると人に色々とお願いをしなければならない事が出てきますよね。

そのお願いする人が息子であったり娘であったりするのだと思います。

最近では家で介護を進めるシステムになってきていますよね。
居宅介護という名称でしょうか。

今までは介護施設に通ったりしていたのを、家で介護をするように仕向けてきている。
これは介護料金を安くするための方策だと思います。

家にヘルパーさんを呼んで出来ない事をしてもらったり、ケアマネさんに相談してお風呂場とか階段に手摺を取付けてもらったりしていきます。

勿論、車イスや杖等もレンタルしてもらう事もできます。

家で介護するにも直に接する近親者の負担がとても重たくなりますよね。
毎日、毎日の事ですし、その日の調子で内容も変わってくる。

丁度、我々の年代(50~60歳)は介護で苦労する人が多いと思います。

ここまでは普通の老人の介護の話であります。

今回、書きたいのは呆け始めているが自身がその事に気が付いていない老害に関しての話です。

これが会社を経営している社長であったりとかだと非常に大変です。

大きな会社であれば取締役会で呆け始めの異変に気が付いて退任をしたりするんでしょうが、個人経営、家族経営の会社であったらそれこそ大変な話です。

請求書を出しても期日に支払わないとか
打合せの約束をしてもすっぽかすとか
同じ事を何度も何度も繰り返すとか

完全に老人特有の健忘症のような状態になってきているのに本人は正常だと思い込んでいる。

自分がおかしいという事に気が付かないんですよね。
周囲がそれを言うと怒り出したりする訳ですよ。

まだ個人一人で仕事しているならいいが、社員がいたりしたらそれこそ社員さんは悲劇ですよね。同じ事を何回も聞かれ、書類を作らされたりと社長の尻拭いばかりになります。

世の中、こんな状態の老人経営者が隠れて多いのではないかと推測します。

社長、会長、〇〇長など、長の付く役職の人が75歳を過ぎていると支えている人が大変です。これは家族が直に介護しているのと同じくらい大変だと思います。

そんな人はなぜサラリーマンのように引退(退職)しないのか?

それは退職すると自分の言う事を聞かなくなるのが何となく分かっているからです。
ただの老人を世話する人はいませんよね。それも命令口調で言われて・・・・。

呆けては困る職業はいくつかあると思います。

政治家とか交通機関の運転手、飛行機のパイロット、医者、軽く考えてもさらっと出てきます。

呆けた金持ちの上級市民(経営者)が一番困り者になる世の中がきています。