Aopen –          おやじdemo_CentOSを使う
7月 122015
 

この1週間、悩み続けて作業をしていました。

その要因は、Celeron1.1Ghzで作ったAopen、Micoro-ATXのMBの不安定問題です。
OSはwindows98seで最初の内は機嫌が良かった。

元々、win95時代のゲームをやりたくて作ったPCなので、古いレガシー的な部品ばかりを使用している関係もあり、一度、問題が起こると一つ一つの部品自体まで怪しく感じてしまいます。

一番怪しいのは、AopenのMB、そして次は電源、次はメモリ、一つずつ問題を解決して行くことにしました。

このMBはメモリが512MBまでしか搭載することが出来ない仕様です。
PC133のSDーRAMが2枚差せるスロットがあります。
現在は256MBを2枚でフルの512MBになっています。

windows98なので256MBでも積んでいれば充分なんですが、メモリがあったのでとりあえず付けておきましたが、今回は一度、外してCL2の128MBを2枚の256MBにして起動させてみます。・・・BIOS起動は速いが不安定は変わらず。

電源については、予備の500W(新品)を釣り付けてみたが、これも変わらず。

そうなるとAopenしかないのか。
配線を全て外し、一度ケースから外します。
コンデンサーに膨らみや液漏れが無いか確認するも状態は良し。

あぁ~どこが悪いのんだ?

外した電源とHDDとCDーROMをMBに繋げてケースに入れないで通電試験をしてみます。
ピッ!という音と共に調子の良いHDDの読み込むサウンドがするではありませんか・・・。
それに全然、調子が良い。色々負荷をかけてみるが落ちる事も無い。
電源はいかれていなかったという事。MBやメモリもいかれていない証拠です。

aopen1aopen2

残るはケースしかない。
こいつに入れると調子が悪くなる。

しかし、ケースに問題となるような機械的な物は無いと思うが・・・。
見落としていた箇所が一つだけあった。

それは、パワースイッチやリセットスイッチ等MBに接続する小さな部品。
ケースのフロントパネルを剥がし、配線を辿り、スイッチの元をみてみます。

先ずはパワースイッチ、電源を一度、カチッ!と押すとボタンの裏にある小さな突起のスイッチが押され電源が入る仕組みになっていますが、このスイッチの押された後の戻りが悪い。ゆっくり戻るような感じです。もしかして、これが原因か?

パワースイッチが長押しされた状態=シャットダウンになる。
押されたままの状態でwindowsが動いていて、何かの要因で電源が入ったり、切れたりをこの戻りの悪いスイッチがやらかしていたのかも知れません。

戻りの悪いスイッチにはシリコングリスのスプレーを吹いて、動きを良くします。

外した部品を元に戻して再度配線をし直して完成です。
元気に起動するようになりました。

文章で書くと割と簡単な問題解決に感じられますが、やっている本人は結構、大変(部品を付けたり外したり、裏のマウスやキーボードの配線を付けたり外したりの作業)です。この嵌っている状態はパチンコで負けている状態と同じようなマイナス思考になっているので、冷静に物事考えなくてはいけないと思います。

このケースは前から使うと調子が悪くなる、所謂、呪われたPCケースでした。
その原因がようやく分かりました。

古いケースは電源のスイッチ類などの小物品も交換やメンテが必要だという事。
埃などでやられている場合もあるので、たまにはフロントパネルを開けて掃除機で吸い取って、シリコングリスでも吹いてあげておくようなメンテナンスも大事であるという事です。

お陰で元気になったwindows98でルナティックドーンやります。
問題は、再インストールしたのでデータが全て消えてしまいました。

やはりデータの保存はしておく必要あります。

機嫌の良いパソコンを使うのは気持ちがいい!

5月 132015
 

とうとうインストールしてしまいました。
Windows98seです。

何年ぶりでしょうか。98の空の画面を見るのは・・・・。今どき、Windows98なんてインストールする人いないでしょうし、ましてはインストールするPC、部品が無いですよね。

私がインストールしたのは、現在、Windows2000で使用しているCeleron1.1G、メモリ512MB、MBはAopenのMX36LEーUNというMicoro-ATXです。このMBはコンデンサが壊れ易いので冷却というかケース内の温度が高くならないように配慮しなくてはなりません。

困ったのは、Winodws2000ではスムーズに入ったVGAのドライバーがwinodws98seでは上手く当たりません。MBのドライバーCDはどこかにあるとは思いますが行方不明です。その上、Aopenというメーカーは古いVIAのチップセットのMBドライバーなんてネットでダウンロードできるようになっていません。

そして調べているうちに分かった事は・・・・
なんか怪しいサイトがドライバーダウンロードと称して公開している事です。
本当に正しいドライバーなのか分かりません。

VIAのチップセット(4in1)はインストールしましたが、VGAは入りません。
最悪なのが、解像度が800×600の256色しか表示出来ない。
まぁ、ゲームが256色なんで大丈夫と言えば大丈夫なんですが・・・。
古いOS、古いPCでも納得出来ない。

このMBはAGPが無い、PCIが3つあるだけです。オンボードのVGAが駄目ならPCIに差すか?と考えたのですが、AGPのグラボは有っても、PCIのグラボが無い。今更、PCIのグラボ買うのもどうかと思いますしね。

ゲームはとりあえず遊べるので問題が無いので、暫くはこのまま使い、ゆっくりVGAドライバーを探すか?ジャンクのPCIグラボでも見つけようかと思っています。

そうそう、もちろんネットには接続していません。・・・当たり前ですが。
Windows98seを入れた初期状態なので起動は、このスペックでもまぁまぁです。
その頃のOfficeでも入れておけば仕事でも使えそうです。

今回は、『信長の野望・将星録、天翔記』と『ルナティックドーン』とを『ウイニングポスト』を暇な時に遊ぶためのPCなので、その頃のゲームでも安く買えれば、揃えたいと思っています。KOEIのシュミレーションとかは難しいですが、一人でも楽しめるし、PCで遊ぶのには最適なゲームではないでしょうか。

最近のゲームは3Dであったり、ネットゲームであったりしますが、私は単体で動く専用のゲームが好きです。おやじなんでネットでの処理速度が追いつかないというのが無いからでしょうか。

信長の野望とか動かしましたが、テキストの文字が一太郎で作ったような感じが泣かせます。音楽も何ともワビサビであるし、winodws95の頃を思い出します。NECのPC98シリーズも同様ですが、ソフトを動かすために存在するようなパソコンは人間で言うと高齢者なので無理をさせずに大事に使うつもりです。

ルナティックドーンの続編が欲しい。
ヤフオクやamazonでポチッてしまおうか?考えている。

11月 092013
 

当初はPuppy-Linuxのboot用にと思っておりましたwindows2000ですが、そのままにしておくのも忍びないという事で、office2000やら一太郎やら当時のソフトをインストールしたままになっていました。

このPCをネットで使う訳ではありませんが、何も出来ないOSでは意味が無いので、スタンドアロンの半仕事用にしようかと思ってます。この頃のソフトは結構色々な物があり、VB6とか・・・。とりあえずインストールしておけば勉強も出来るなという感じでやっておきました。、とても古いOSですが基本はXPと同じような物で、逆にこんなにスペックが低くてもサクサク動作するのは今使っているXPより良い印象を受けます。

ダンボール箱の中にある古いCDを漁り、windows2000の最後のアップグレード版SP4をインストールして、ノートンもとりあえず気休めに入れておきました。CDを漁っていたら、古いゲーム(信長さんとかルナドンさんとか)出てきて、こちらにも興味が沸いてきました。その頃のゲームって最後までやってないから、丁度良いのかも知れません。(今なら多少の時間はありますので)

ネットでwindows2000の事を調べていたら、結構生息しているみたいです。
ただし、ネット用とかそういう使い方ではなく、ある特定の仕事用とか機械を動かす制御用とかです。
まさかNTとかもう無いかとは思いますが、2000はまだ生きているんですね。

マシンの部品も当時物、OSも当時物なんで全く違和感ありません。
逆に飾り気の無いデスクトップが妙に新鮮に感じます。今までは、ダンボール箱の中にバラバラで入っていて使われていなかった部品で動いているので、動かせる物はいつも動かせる状態にしておけば何かの際に役立つかも知れませんし、ソフトやOSでサーバー設定やアクセスでデータベースを作ったり等生かせるのではないでしょうか。

これを読んで、暇だから俺もやってみよう!と思った人は本当にPC好きな方だと思います。

くれぐれも、このOS環境でネット接続はしないように願いしたいと思います。