Dell製古いbook型PCにLinuxを入れてみた
年金情報漏洩の件は腹が立つので、もう書かない事にします。 少しずつ機構内の情報が分かってくると余計に腹が立ちます。 そして今回の記事は仕事先の余っていた(壊れていた)Dellのブック型パソコンにLinuxをインストールを… 続きを読む »
年金情報漏洩の件は腹が立つので、もう書かない事にします。 少しずつ機構内の情報が分かってくると余計に腹が立ちます。 そして今回の記事は仕事先の余っていた(壊れていた)Dellのブック型パソコンにLinuxをインストールを… 続きを読む »
日本年金機能の情報漏洩問題も情報が沢山出てきました。 思った通り、現在は125万件という流出されたとされる情報が、あくまでも現在把握出来ている数という事で今後これ以上に増える可能性があると答えています。 まぁ、最初から分… 続きを読む »
昨日ニュースになった年金機構の125万件の情報流出問題ですが・・・・ やはり、年金機構のセキュリティの甘さに対する怒りが爆発しています。 その中で私が気になったのは・・・・ やはり、だいぶ前に、この流出問題があったという… 続きを読む »
この夏に発売されるとアナウンスがあったwindows10ですが・・・・ 発売日が決まりました!7月29日です。 この日にwinodws7やwindows8などのupdateも無償で出きるようになります。 そして自作派の人… 続きを読む »
またやらかしてしまったようです。 ここの管理って一体どうなっているの?と思いたくもなります。 ◆ニュース記事⇔125万件の個人情報流出=職員端末にサイバー攻撃―年金機構 以下、ニューズ記事からの引用です。 同機構によると… 続きを読む »
自宅では会社と違いワードやエクセルを使って仕事するという事はありません。 ほとんどの人がネット閲覧や動画視聴などでしょうか。 こういう使い方の人が多いのではと思います。 この中でwindowsを使っている人、Macを使っ… 続きを読む »
本当に暑くなってきましたね。 外を歩くのもTシャツが丁度良い感じです。 BabyMetalのTシャツでも着て見せびらかしたいと思いますが、Tシャツが無い。欲しいけど、あの混雑の中、並ぶのが面倒という人沢山いるのではないで… 続きを読む »
高知県で正義のハッカーを目指す『セキュリティ・キャンプ』が開催されるそうです。 対象者は22歳以下の学生、中学生も応募できるが、大学生や高校生に交じって全国選抜を突破するのは難しく、過去のセキュリティー部門修了生389人… 続きを読む »
例のイルカ漁の件で日本の水族館協会がサイバー攻撃にあったようです。 攻撃の内容は日本動物園水族館協会(JAZA、東京)の会員用ホームページが今年3月にサイバー攻撃を受け、加盟施設の飼育員のメールアドレスなどが流出した疑い… 続きを読む »
私はおやじなので、基本的には音楽はCDやレコードを買って聴くタイプです。 自分の好きなアーティストやジャンルについては、真剣にながらをしないで、音楽だけを集中して聴く。そうしないとアルバム内容がどうなのか?判断しにくいと… 続きを読む »
若者にカップルで動画を投稿するサイトが流行っているそうです。 その動画サイトは中高生の間で大人気の10秒動画アプリ「MixChannel」です。 このサイトですが、2013年12月のリリースにもかかわらず、今年の3月には… 続きを読む »
表題の記事がありました。 国内のNo.1は国民的アイドルであるAKB48でした。 韓国歌手・PSYの「江南(カンナム)スタイル」の23億3592万5883回。(5月20日午前11時時点、以下同)という再生回数ですが、数字… 続きを読む »