サービス –          おやじdemo_CentOSを使う
2月 172014
 

このところwindows-7と周辺機器についての話題ばかりでしたので、今回はLinuxの話題を書きたいと思います。

私の家ではCentOS5と6、そしてScientific-Linux5と6を使っています。
5は両方ともx40のノートパソコンにインストールしてあります。そして、6はATOMサーバーとE350のdesktop、そしてE6600のASUS-P5PE-VMにはScientific-linux6がインストールされています。サーバーはGUIであるgnomeを入れていません。E350とE6600はgnomeのdesktopとしてサブマシンとして活躍しています。

E350は消費電力も喰わないし、windows-7になる前までは、こちらがメインマシンであるかのように使用していました。何しろ、メモリ搭載量が一番多いのが、このE350で8GBも積んでいます。desktopとして使用しているので、メールやネット、データ保管、サーバーのファイルバックアップとして使用している上、動画再生でも活躍しています。

一方、E6600は少し前に書きましたが、リビングに設置してあり、家族と一緒にいる時にサーバーを確認したり、ブログを書いたりとdesktop機として動いています。最初にLinuxをインストールすると、色々試したくなる事が沢山あるんですよね。例えばApacheを設定してみよう!とかPosyfix+dovecotを設定してみよう!とかお試しマシンとしてしまう事があって、その行為がちゃんと動作する形で済んでいれば問題無いのですが、中途半端に設定を止めたり、きちんと稼動していない、いわゆるエラーありの状態のまま、サービスを動かしているとdesktop機としてパフォーマンスが低下しますし、機器が不安定になる要因でもあります。

私も最初は一台のマシンにサーバーでもないのに色々なサービスをインストールしてましたが、途中でどこまで設定したのか、問題を抱えたまま放置してしまい、結局、再インストールしなくてはならない状態に陥った事があります。

XPからLinuxをdesktop機として使用する場合には、二通りの人がいると思います。
それは、そのLinuxのdesktopをメインマシンにする人とサブマシンとして使用する人です。
サブマシンで使用する人は、他に安定しているwindows機があれば多少の冒険もOKですが、一台しか無い人は冒険すると使えなくなるという事もあり得る話なので、ここは安定したLinuxのdesktop機を使用するために色々なサービスを動作させる行為は止めて、安い中古マシンを用意するとかして、そちらで勉強用の設定などを試した方が良いと思います。

それでなくてもLinuxのdesktopはメモリを欲しがりますし、隠れて動作しているサービスも不要な物は止めてCPUの消費、メモリの消費を抑えるという面の設定というかチューニングをして欲しいと思います。サービスの停止方法はネットで検索すると細かく説明してくれているサイトが沢山あるので、作業する前に見て、頭の隅に不要なサービスの意味合いなども覚えておいて欲しいと思います。

きちんとチューニングされると起動も速くなるし、シャットダウンも速くなり、メモリ、CPUの消費も少なくなってパソコン自体の動きが良くなるのが分かると思います。インストールしても何か重たい、動きが鈍いと感じた場合には、先ず不要なサービスを停止させましょう。・・・その前にメモリが少ない人は中古メモリでも構わないのでdesktopとして使用するなら最低でも2GB以上積むようにして欲しいと思います。x40などノートパソコンの場合には積める限界があるので、出来ればMAXまで積んで欲しいです。前のパソコン環境だとSWAPするのも止む負えないという感じでしたが、現在は、なるべくSWAPさせないようにメモリも積むという考え方が基本です。

サービスも適当に停止すると、起動しなくなったり、キーボード、マウスが動かなくなったりするので、注意して作業して下さい。また親子関係のようなサービスもあるので、こちらも注意して欲しいと思います。

安定したLinuxのdesktopを使用して良さを分かって欲しいと思います。

1月 222014
 

昨年末あたりから自宅のATOMサーバーにntpdをやたら攻撃してくる輩が多くいました。
これは、logwatchで毎日メールでlogを抽出した形でメールで指定したアドレスに毎日サーバー自身が送ってくれるようになっています。その中にntpを攻撃しているIPがありました。

最近になってネットのニュースで記事が出ていましたので、この攻撃が広まっていると思います。
サーバー運用者の方は注意して欲しいと思います。

◯ニュース記事は →  こちら

ntpはUDPポートを使用しています。
このサービスが無いとシステムの時計が狂ってしまい、他のサーバーやパソコンと時間の同期が取れなくなってしまうため、自宅でサーバーを運用されている人は必ず設定をされていると思います。

前置きはさておき、処理をしましょう。

ntpdのバージョンが4.2.7p26よりも前のものはdisable monitorの一行をntp.confに付けてください。

◯ntpのVerを調べる場合= # ntpd -v
◯monlist機能をOFFに設定= # vi  /etc/ntp.conf  (centos5と6) 最後尾にdisable monitorを追加

私のCentOS-6のサーバーも4.2.6のバージョンだったので、disable monitorを追加しました。

攻撃がひどい場合にはサービスを停止させて、手動で時刻合わせをした方が良いかも知れません。

11月 142013
 

ニュース記事にハッカー集団のアノニマスが11月に日本を攻撃すると宣言しました。
対象となるのは、日本の政府機関や関係組織という事になっています。

前に霞ヶ関と霞ヶ浦を間違えた事ありましたよね。

そんな日本の事を知らないのに何で攻撃するのでしょうか?
どこからか金でももらっているのか?どこかの国でお願いしているのか分かりませんが、全世界で使われているインターネットというリソースを悪い事には使って欲しくはありません。

日本では秘密保全といい、国の秘密事項は市民に知らせない、知っている人は漏らしたら刑罰にあたるという法律を検討しています。一般市民であれば、国の秘密なんてそうそう知っている事など無いと思います。ただ、国家公務員や政治家は日本国として秘密のうちに進めたい事や他の国との関係の中で絶対に漏らしてはならない事もあると思います。あくまでも情報を漏らした人が対象になるかと思いますが、どうなんでしょうか。

今までの経緯から言って、情報が色々と漏れていたのは、国の機関や関係団体のパソコンや無料のサービスを使った事で漏れていませんでしたか?何度か私は、国の機関、行政、政治家等は、無料のFBやGoogleのサービス、ツイッター等今でも平然と使っていてどうなんだ?という事の懸念を書いていました。このような行為から漏れた情報は漏えいの対象にはならないのですかね。というのは情報が流出するおそれのあるサービスを使っているのは使用者に問題があると考えるからです。

意図的に使ってわざと漏らすというのもあるし、秘密にしておいても普通に漏れている場合だってあります。そのような法律を作るのであれば、それ以前に自分たち(国や行政、政治家)のPC使用環境のセキュリティを上げるべきではないでしょうか。つい最近では選挙でツイッターを使ったり、タブレットを使いブログを投稿したりやってましたが、外国に情報がだだ漏れだったようですよね。

こんな当たり前の事が出来ていない、理解されていない現状で皆さんはどう思いますか?

携帯電話しかりスマホしかり、通信会社しかり、怪しいところは沢山あります。
昔のアナログ時代に戻るのであれば良いのでしょうが、それは無理な話でしょう。

それであれば、無料のサービスやクラウド等は絶対に国の関係者、団体は使うべきでは無いと思います。必要であれば、自分たちで使うだけのソフトやサーバーを用意して使えば良いのです。あえて、無料のサービスを使っているから怪しいのです。

はてさて、今後はどうなるでしょう。