X40 – ページ 3 –          おやじdemo_CentOSを使う
1月 302014
 

半月前に作業を開始したx40弐号機ですが完成しました。
完成したと言ってもインストールと設定しただけなんですけど。
このx40は友人(通称sakuちゃん)から譲り受けた一品なんですが、キーボードもテカリも無いし、本当に綺麗な本体です。動作させたところ悪い部分は無く、SDスロットも無事にカードを認識しますし、USB、NICの部分もソケット割れもありません。それにpentium-Mの1.3だったところがうれしいです。本体を一度分解してキーボードも外してみましたが、CPUファンなども汚れが少なく、この年代のノートPCにしては珍しい感じがしました。

壱号機が1.2ghzだったので、この0.1ghzの差は以外にも大きいと思いました。
動画再生もHD動画で無ければ、そこそこ動作しますし、画面の起動も遅いディスクですが意外と速いので耐えられるというか普通に使えてしまいます。

◎x40壱号機=Scientific-Linux_5.9 (memory-1.5G)
◎x40弐号機=CentOS-5.10  (memory-1.2G)   となりました。

壱号機にはKingSpecのSSD32GBが付いていますので持ち運び用途に使い、この弐号機は私のデスク横に置いて音楽(MP3とか)聞いたりする用途にでもしようと思っております。x40自体は本体も小さく軽いので、どこにでも移動が簡単というのも利点ですね。

x40no2_2◆CentOSインスト後のHD使用量
x40no2_1◆RhythmboxでMP3を聞く
x40no2_3◆x40本体

弐号機は遅いハードディスクですが、まだ使えていますし、SSDでは無いので気軽に音楽ファイルや色々なファイルをダウンロードしても気になりません。32G程度のSSDだと容量も小さいしファイルを保存したり削除したりする行為って何となく嫌な感じしますが、ディスクなんでイージーに使えそうです。置き場所が私のPCデスクの横机なので、あえて無線LANにしないで有線LANで使用しています。無線LANよりもクリックした時の起動が早いのが良いです。

同じ機種が2台あれば、最悪1台が故障して部品が無くなっても1台は残す事が出来るでしょう。
いつまで使用出来るか分かりませんが大事に使っていきたいと思います。

1月 212014
 

仕事先のパソコンがミニタワー型(Celeron)から最新の東芝製品に変わりました。サテライトという型です。前はXPでしたので、ここでようやくwindows7となりました。

う〜初めて使う7だ。
Vistaと違い起動は速い。
IntelのオンボードVGAですが、字も鮮明です。
CPUがi3の2.5ghzです。OSは32bit、メモリは4GBです。

今までのパソコンの資産をUSBメモリから移動させて、お気に入りを追加、メール設定であえなく完成です。画面が横長で1300位で縦が800なんですが、妙に小さく見えます。ワードの書類も半分程度しか見えません。使い易いんだか悪いんだか分からない状況です。スペック的には結構な仕様だと思いますが、本体その物に質感がありません。薄いプラスティックで出来ている感があります。ビジネス向けであれば仕方ない面があるとは思いますが、安ぼったい印象はぬぐえません。x40は同じくプラスティックで出来ていますが、それなりに見える気がします。この違いはなんなんでしょうか。一番安く見えるのはマウスパッドですね。深さが無いので、キーボード打っていると自然と触れてしまい、マウスのカーソルがどこかに飛んでいってしまいます。

書類作成とデータ管理だけで使用するのは、機能的にもったいない。

しかし、仕事では難しい作業はないので、XPのままでも良かったように思えます。何しろ、新しいWord/Excel/Accessが使いにくくて大変です。印刷するにも苦労しています。

まぁ1週間すれば慣れると思いますが、オフィス等は、そんなに操作画面を変えなくても良さそうに思えますが、皆さんはどうお考えですか?いつまでも慣れさせないようにしているみたいです。2003オフィスが個人的には一番使い易いと思っています。windows7については使い始めたばかりなのでコメント出来ませんが表示方法や起動の速さなどはXPよりも全然良く出来ていると思っています。(仕事用なのでいじれないのが残念です)

さて、今日も仕事から帰ってきて、x40弐号機を設定していました。
SSHもsambaもcupsも全て出来上がってしまい、他のパソコンのhostsも設定しました。
これだけパソコンが自宅内のローカルネットに繋がっているとネームサーバーが必要になってきます。いちいち全台にhost名とIPアドレスを書き込むのも面倒となります。自宅内ですから内側DNSですので、今後bindの導入も検討して行こうと思っています。

1.2台のネットワークならIPアドレスだけでhost設定をしなくても良いですが、5台以上になると自分で振ったIP番号も少し時間が経過すると忘れてしまいます。SSHで操作するときには、host名でアクセスした方が覚え易いんです。それに自宅内でhttpdを使う場合にはIPアドレスよりもhost名で繋げた方が表示するときにエラーが起きません。特にwordpressやMTなどはその方が良いと思います。

CentOSやScientific-Linuxを触っていると、不慣れなwindows7と違いほっとします。
もう普通の人と違い逆転現象が起きているようです。

俺にはOpenOfficeが似合っているのかも知れません。

1月 202014
 

現在、友人から頂きましたx40弐号機ですが、SSDにする前に、もう一度遅い1.8のHDのままCentOS-5を使ってみようと思いインストールをし始めました。インストール自体は超簡単で、USBの外付けDVDを繋げ、インストールディスクをセットして、x40の電源をONにして、BIOS起動時にF12ボタンを押してbootをUSBのDVDに合わせれば自動的にインストールが始まります。

なぜSSDにしないのか?

現在、壱号機のx40にはKingSpecの32GBのSSDを付けてあり、OSはScientific-Linux5です。

こちらは持ち運びを考慮して作ったのでHDよりもSSDの方が安心して使用できます。
この弐号機については、自分のパソコン部屋に据え置きで考えているので、遅いHDでも一度起動さえしてしまえば、windowsと違い、そんなにストレスが溜まるような動作では無い事を、壱号機を作った時に確認をしていました。私のパソコン部屋には、ATOMサーバー(Centos6.4-64bit)があり、E350のCentos6.5(64bit)があり、windowsXPがあり、windows2000+Puppy-Linuxがあります。これはあくまでも自分の作業場の中にあるパソコンで、リビングには、E6600のScientific-Linux6.4(64bit)とノートパソコンのHP6710bがあります。

それぞれのパソコンには特徴もあり、仕事するなら、このパソコン、ブログ書くならこのパソコン、遊ぶならこのパソコンというように仕分けしています。どのパソコンもすべて完全動作しており、中途半端な設定のパソコンは1台もありません。(元々性格上、放っておくのが嫌いなので時間があれば直ぐに設定を仕上げます)

そんな事で、平日の仕事が終わってから、毎日少しずつ作業をしています。
今週は、インストールとSSH、samba、レポジトリの追加、デスクトップの調整(fontの追加)まで平日の内に作業をしてしまい、土日においてWi-Fiの設定を行うつもりです。まぁ、家で使うので有線ネットワークで充分なんですけど、とりあえず装備として付いているので設定まではやろうと思います。この頂いたx40なんですが、Pentium-M1.3Ghzなので、壱号機の1.2Ghzよりも動作的には速い感じがします。キーボードも綺麗ですし、画面の色合いなども大丈夫、最近のミニノートと比較すると質実剛健、機能的で美しさを感じさせます。

SSDを購入して、windows7をインストールしている人も多いかと思いますが、パソコンを使うだけではなく、自分が使い易い環境作るという過程を楽しめる点ではLinuxは面白いはずです。逆に仕事や遊びに使うことが前提で設定などするのが嫌いな人は躊躇わずwindowsをインストールするべきです。プラモデルを作る過程が好きな人には適していると思います。

KingSpecのSSDは気に入って使っている人、気に入らない人がいるかと思いますが、32GBで5000円前後のPATA-SSDに注文を付けても仕方がありませんし、逆にx40やx41でまともに使えるような材料というか機器を安価で作ってくれてありがとうという意識のほうが私は大きいです。一部の人の意見では、アクセスランプが点灯し放っぱなしである、説明書が無い、プチフリがする等等、ありますが、アクセスランプはそんなに大事な要素ではありません。説明書を欲するのはwindowsを使用していて、その大手周辺機器のメーカーを基本に考えているからであって、秋葉原の一部の商品や中古品なのでも説明書が無くて、それを承知で安価で購入している人もいますから、安い機器をいかに使えるように努力するかという事だと思います。心配な人はそれなりのメーカーで安定した商品を購入するべきです。しかし、x40のような古い機種のPATA-SSDなんて大手メーカーがいまさら作りませんし、これしかない物に文句を言っても仕方の無いように思います。kingSpecのSSDを購入するかどうかで悩んでいる人の参考になればと思います。

私のように古いパソコンや部品が好きでLinuxを使っている変わった人もいれば、最新のCPUやビデオカードでないと納得しない人もいるはずです。しかし、使って見るネットや情報は最新も古い機種も変わりません。同じに使えるならコストが安く済む方が貧乏な私には見合っているのかも知れません。

仮面ライダーだってウルトラマンだって古い物の方がいいですよね。

くれぐれも改造などは自己責任・自己解決でお願いしたいものです。
問題について解決するための質問や相談は私の出来る範疇でお答えするつもりです。

何かあればメールやコメントに残して頂ければ有難いです。