サーバー – ページ 4 –          おやじdemo_CentOSを使う
8月 222019
 

久しぶりの投稿になります。
皆さん、元気でやってますか?

本来ならばお盆休みの後でですっきりした状態だったはずなのですが、忙しく休み無しでした。(T_T)

その原因が・・・・

①サーバーの故障(HDDが逝った)
②デスクトップPCの電源故障2台(win7)
③ネットワークの不通(Ipsecの不通)

といった具合でありました。

今まで仕事していて電源の故障というのは勤務先ではあまり無かったのですが、2台連続しての故障という珍しい?事がありました。

この夏は湿気も多く、高温になった事も影響しているのかどうか。

皆さんの自宅PCの調子はいかがですか?

この中で一番面倒だったのがサーバーの故障です。

OSはCentOS6.10だったのですが、この4月に新しいHDD(ウエスタンデジタルグリーン2TB)にインストールをしてsamabaで共有ファイルで使っていたものです。

最初はBIOS起動後、GRUBは読み込むのでHDDとは思わなかったのですが、HDDのアクセスランプが暗く点灯し続けていたのでヤバッ!!と思いました。
最初にHDDを疑わなかったのは新しいHDDだったからです。

案の定、いつまで待っても起動しない(読み込まない)状態です。

中には保存したファイルが沢山あったようですが、まだ運用し始めて3.4ヶ月だったので各クライアントPCから再度保存をしてもらい復旧ができる事を知り、HDD交換となりました。

新しいHDDは東芝の3TBです。

インストール(CentOS6)とネットワーク設定、samba設定、SSH設定等を行って3時間程度で復旧。ただし、何が悪いのか調べる事を考慮すると1.5日を費やしました。

手元にあれば良いのですが、出先のサーバーの調子までは行って触ってみないと分からない。直ぐに悪い箇所を探し、説明して修復する、この一連の流れが素早く出来るようになるのは作ったサーバーの数、修復したサーバーの数に比例すると思います。

Ipsecの不通については、いつものように動的IPが変更された事による事で30分程で開通しました。Ipsec使うのであればこのような問題が起きるので固定IPにした方がよろしいですね。

ハードの故障については、使い方ひとつで防げる故障と大事に使っていても壊れる故障があります。買った時のタイミングであったりする当たり外れももちろんあります。

今回のHDDは外れという事になりそうです。

7月 242019
 

仕事先で良くIT関係の営業の電話を受けたりしています。

これは会社のHPを見たりして連絡をしてくるのですが、電話で初期営業ってどうなのかな?と思っています。

と言うのは、最終結論を出す人は間違いなく私では無い。
会社によっては、社長個人の決裁であったり、理事会等の決裁であったりする訳です。

企業に営業をかける場合には電話っていうのはどうなのか?です。

どんな人なのかどんな会社なのかも分からず口だけ調子の良い感じでは先ず会いませんよね。詐欺が多い今の時代では皆さん嫌がっていると思います。

それなのに電話で営業をしてくる人がとても多い。
その事を言葉で伝えてもしつこいんですよね。
いつこくされて後に良い結果になるケースあるんですかね。

業種的には特にIT関係であり、光回線だったり、携帯スマホの販売であったり、ホームページの作成であったりするケースが多いようです。

回線の営業ではNTT等と称しては営業をかけてくるので注意が必要です。
よくよく話を聞いてみるとNTTの代理店だったりする訳です。

NTTと代理店では雲泥の差があります。
こういうのを語りと言うんでしょう。

ますます信用がおけません。

そして「ホームページを安く作ります!!」みたいに連絡をしてくる営業。

ちょこっと詳しい営業だと「お宅の会社のHPはSSLに対応していませんが・・・?」と言ってくる。

余計なお世話です。
そんな事は百も承知です。

大した内容でも無いし、HPがSSLに対応していまいが御社には関係ありませんよ。
httpsに対応していないといけない云々言うのです。

私があえてhttpsに対応させていないかと言うと、会社のHPの置き場(レンタルサーバ)の仕様がいまいちなんですね。PHPのヴァージョンが古くてwordpressの最新版に対応が出来ていない上、容量も少なく値段も高い。

このHPを借りているsakuraサーバーの方がよっぽど性能が上でレンタル料金も安い。

だから時期を見て解約し、新しいレンタルサーバでSSLも設定しようか?と考えている。

こんな話は電話で営業してくるIT会社には一切喋らないが・・・・。

営業マンとしては売るべき商品の勉強も重要であるし、特に大事なのは人として営業ではないかと思う。

一方的に押し付け的な話を電話でしてくるレベルではダメなのではないか。
また、そんな無駄な営業を電話でさせている会社自体もどうなのか?と思う。

沢山電話を掛ければどこか引っかかると思っているのか。

そんな営業スタイルのブラック会社に居ても良い事は無いと思うよ。

電話で話を聞いていてもIT関係なのに技術的な話が通じない。
ましては、サーバーについてLinuxについての話になると話を逸らす。

サーバーはWindowsだけでは無いのだよ。
安定性だってLinuxが上である。

電話する時間があるのなら、少しはHPやサーバーの勉強しなさいよ。

うちの会社は私が居る事で変なIT営業からの防波堤になっている。

2月 072019
 

今回のルーター故障には本当に参りました。

機器の交換だけは簡単ですが、内部の情報を見たことの無い人にとっては、どういった設定がなされていたのかが分かりません。

たまたまうちの事業所はipsec等の外部からサーバーにアクセスする等の設定が無かったから良かったのですが、そんなVPN設定があったりしたら大変ですよね。

もしあなたの事業所がそんな状況であればルーター、ネットワーク設定情報は必ず書面で残しておくようにして欲しいと思います。

えぇ?業者に任せているから大丈夫?

業者だって担当が変われば今までの内容を申し送りなんてしていないですよ。
修理に来て、「内部の設定表ありますか?」って逆に聞かれます。

「そんなのありません。前におたくで設定してもらいましたよ」

と言っても後の祭りではないでしょうか。

そうなっては遅いのです。

今回、暫定で修理をしましたが、各PCのIPアドレスは台数も少ないので固定で振る事にしました。

内容的には・・・・・

★PCは12台 (192.168.0.1~12)で設定
★ネットワークプリンター (192.168.0.20)で設定
★サーバー1号(192.168.0.30)で設定
★サーバー2号(192.168.0.40)で設定
★Wifi(DHCPを使用、192.168.0.50~100)で設定

というような仕様にしました。
プリンター、サーバーは分かり易いように20.30.40とシールを貼っておきました。

今回は一台一台、丁寧にIPを振って、ホスト名も設定したので、windowsのhostsファイル(system32>drivers>etc>hosts)に全台のIPアドレスとホスト名、サーバーのホスト名を記載しました。

これによって、サーバーのWWWにアクセスもホスト名で表示が可能となります。

IPアドレスのままでも大丈夫だよ!

と言う人もいますが、そこは分かり易くホスト名で引いた方が格好いいですよね。

結局、壊れて大変な思いをしましたが、ネットワークの整理整頓という事ではやっておいて良かったと感じております。

今回は会社でしたが、家も同じことです。

設定何て見たことねぇ!

なんて言っている人はちゃんと内容を残しておく事を強く、強くお勧め致します。