カスタマイズ –          おやじdemo_CentOSを使う
11月 082016
 

何かと話題のある125cc、原付2種の車種となります。

何かと話題があると言うのは、現在の自動車普通免許でも125ccの原付2種を乗れるようにするかどうか検討しているという事なんですね。

そこで、バイクメーカーも海外用に設計されたバイクを逆輸入したりして、市場の活性化をして行こう!という事かと思っています。

日本国内市場は、ご承知のようにバイクの販売台数は極端に少なくなり、メーカーも海外に生産拠点を移したり、車種の排気量もその国に応じたエンジンを作ったりしています。

海外では日本国内の50cc(原付)なんて販売されておりません。
日本だけのガラパゴスバイクという事になりますよね。

でも原付には大変お世話になった世代です。
まだ、スクーターなんて無い時代です。
当時は中型免許(現在のバイク普通免許)も無い時代でもありました。
逆に考えると、この頃に大型免許とっておいた人はラッキーだったかも知れませんね。

私は兄のお下がりのGT50(ミニトレ)に乗り、兄貴はMR50に乗っておりました。
真冬でも良くつるんで走っていました。良い思い出です。

話は元に戻ります・・・・

海外では、この125ccが日本で言う50ccと同じような車種、排気量となるようです。
特にバイクが盛んな東南アジアなどでは、125ccや150ccという排気量のバイクが多く見られます。
日本国内では150ccのバイクなんて、最近の話ですよね。

この150ccという排気量ですが、日本では普通免許(中型)の扱いです。
125ccの原付2種に25cc増えただけで普通免許が必要となってしまう。
高速には乗れるようになるが、高速道路で安心して走るまでの余裕がある排気量であるとは言えない事もあり、普及している排気量とは言えません。

どうしても、125ccから200cc未満の排気量となるとエンジン的には単気筒(シングル)のエンジンになってしまい、スポーツ走行用のバイクとしてはつまらないという事も影響しているのかも知れません。

そんな中、ホンダとカワサキからとても興味のある125ccのバイクが出ています。

それが、GROMとZ125proです。
両車ともデザインがモタード的な要素の強い形をしています。

この2台の前の車種が、APE100とKSR110となります。
どちらも排気量が100ccほどで小型で小さなバイクです。

それが、一回り車格が大きくなり、排気量も15cc~25cc増えました。
日本国内で原付2種としては最大の排気量に合わせてきたようです。

◆HONDA GROM 125cc
pic-color01
◆KAWASAKI Z125pro 125cc
bdba7681 何となく似ています。
特にZ125はNinja250を小さくした形になっているようにも見えます。

カラーリングが黄緑ですとエヴァ初号機のカラーリングですよね。
wallpaper_01_small 
ウインカー等もLEDを使ったり、液晶メーターや武川のメーターのような形になっています。
両者ともとても良く出来ているバイクではないでしょうか。

何が良く出来ているのか?
それは、私が思うところ、今までの車種(APEとKSR)に欲しかった物が付いている。
そういう事だと思います。

●APE100に欠けていたもの・・・排気量が小さい事による馬力の少なさ
●KSR110に欠けていたもの・・・クラッチと馬力

125ccになった事による恩恵で馬力が多少ですが増えた。
4サイクルの単気筒エンジンでは、5ccでも10ccでも排気量が多ければ馬力が増える。
その上、燃費も向上している。これはインジェクションになった事による恩恵かと思います。

現在、APEやKSRに乗っている人は、多分、GROMやZ125proに乗り換えたいと思っているのではないでしょうか。

おやじ的には、この関係でKSR110やAPE100の中古がもっと安く出回ると思っているのですが、なかなか出回りませんね。お金を掛けてカスタマイズしたKSRやAPEが高値で売られているような感じであったり、新古車(1000k未満)のようなバイクが新車同然で売られている。

販売しなくなれば、今度は旧車扱いという事なんでしょうけどね。

この原付2種というクラスは本当に微妙です。
構造が簡単なエンジンであったりするので、機械いじりが好きな人はお金を掛けてしまう。
また、多少掛けないと、思っているような反応にならないような馬力だったりする訳です。

通勤快速として乗るなら充分、でも趣味として乗るなら中途半端なクラスです。
「通勤快速にするならスクーターの方が楽じゃねぇ?」と言う意見もあるでしょう。

そういう人は、PCXとかNMAXを選択するべきです。

あくまでも、マニュアルで操作したい。
自分で操っている感覚が欲しいという人向けではないでしょうか。

10月 232016
 

今回も引き続きバイクのお話をしたいと思っています。

今の所、結論的にはKSR110にしようか?と思っています。
先ずは価格面、そして中古車の個体数が多く、選択肢がある。
APE100も魅力的なのですが、外見的にはKSRの方がかわいいし、カラーリングも鮮やかです。
特に川崎カラーの緑色はいいですね。

そして、APE100よりも10cc排気量が大きいのでちょこっと余裕がある。
前後ディスクブレーキでフロントは倒立サスである。

APE100の良い所は、2人乗りが出来る事。
KSR110は完全一人乗り仕様です。
まぁ、あの小さなバイクに二人乗りは無いと思います。
息子を乗せたら、私より体が大きいので曲芸の熊が一輪車乗っているように見えるでしょう。

転倒した事を考慮しても二人乗りはしない方が賢明です。

KSR110はノーマルだとクラッチが無い、自動遠心クラッチなんです。
これはカブと同じような仕組みで自動的にクラッチが切れたり入ったりしてくれるものです。
片手で運転していても、足と右手のアクセルでギアを切り替える事ができます。
KSR110はギアは4速です。

N>1>2>3>4

自動遠心クラッチでも構わないが、やはり普通のクラッチが欲しい。
ギアを繋ぐ楽しさがありますし、レスポンスも良くなるはずです。

これは、最初から中古でもクラッチ付きの個体を狙うのが一番良い方法です。
油圧クラッチとケーブルクラッチがありますが、ケーブルで充分かと思います。
自分で取り付けるにしても、部品代だけで3万円ほどはするでしょう。
ショップに頼んだら4.5万という値段になるでしょう。

そしてマフラーです。
標準マフラーは黒いアップ型の蒲鉾みたいな形でとても静かなものです。
やはりピカピカしている綺麗な銀色のマフラーを付けたいですね。
音はポコポコ音だとは思いますが・・・。

次にメーター類です。
安っぽいスピードメーターだけではちと寂しい。
タコメーター(回転計)はアナログでスピードがデジタルのメーターを付けたい。
こんな感じのメーターです。

★TAKEGAWA製 マルチDNメーター 34,500円
04191356_5170ce887a4bb

そしてフロントのアップフェンダーでしょうか。
上に小さなフェンダーがあるだけで、雨が降ったら乗っている人が濡れてしまいます。
低い位置に取り付ける形状のフェンダーが売っていますが、1.2万します。
この4点の改造(マフラー・クラッチ・メーター・フェンダー)の部品代だけで10万円は超えます。本体を15万で購入しても+10万円では25万円のKSR110を購入した事になります。そうなると、はじめからクラッチが付いている個体、マフラーが付いている個体を見つけて購入した方が安上がりになりますよね。自分が思っている部品が付いている事はまずあり得ないので、どこかで妥協しなくてはならないという事になってしまいます。

25万円以上出すのであれば、はじめからGROMとかZ125proを購入した方がいい。
旧車のKSR110なのでどこまでカスタマイズするかは乗って確かめてからにした方が良いのかも知れません。

結局のところ・・・・・
安く自分なりに仕上げたいならば、自分で部品を取り付けるしかありません。
単気筒で4サイクルのエンジンならば分解初心者には最適でしょう。
分解調整に必要な工具などは少しずつ買い揃えていきたいと考えています。

KSR110の中古車を色々と見ていると、値段的には13万〜25万ほどです。
距離数は1000キロ未満の物から20000キロ弱の個体が多い。
エンジン形状はホンダのカブと同じような形状なので耐久性はありそうです。
125ccまでなら排気量を上げるのも難しくは無さそうです。

通勤と近場で乗り回すのには最適なのかも知れません。

バイクを綺麗に乗るためには保管場所って大事ですよね。
毎日、夜露に濡れていたり、雨にあたり放しではサビが出たり、色が落ちたりします。
日陰で雨に当たらない場所が必要です。
それだけでバイクの寿命は倍違うのではないでしょうか。

かわいいバイクだけに、長く家に置いて乗れるようにしておきたい。
250cc以上のバイクは、このKSR110に慣れてから考える。

そう思っています。

2月 192014
 

今、仕事先の作業用パソコンの入れ替えを検討しています。
現在使用しているのはSONY-VAIOです。pentium-4(3.0)のbook型のパソコンです。
仕事先なんでVAIOのようなマルチメディアパソコンをなぜ導入したのか良く分かりません。
というのも仕事先でTVを見たり音楽聴いたり出来る環境って、そうないですよね。

そこで今回はXPがサポート終了と言う事で、パソコンの入れ替えを頼まれました。

パソコンのソフト会社やハード会社と違い、パソコンの環境設定や機器に詳しい人はあまりいません。そんな環境の仕事場なので、どうしてもメーカーサポートが必要なのかなぁと思っています。自分がこの仕事場にこれからも長く在籍すると決まっていれば別な話ですが、そういう訳ではありません。今後の事も考慮した導入を考えなくてはなりません。

そうなると、DELLやhpなど値段もそこそこ、多少の要望も聞いてくれるというメーカーを選ぶ事になってしまいます。NECや富士通、東芝など完成品を購入するのは好きではありませんし、仕事で使うのでそれなりに耐久性のある物を選ばなくてはと思っています。

色々とスペックを比較して感じた事を書きます。

①DELLとhpは似ているようなスペック・価格である
②DELLとhpはカスタマイズ出来る事と出来ない事がある。
③部品的にはドスパラが一番安く感じる。
④DELLとhpはちょっとしたカスタマイズでも費用がかかる。
⑤DELLとhpはケースの好き嫌いがある。
⑥DELLとhpはモニターの選択肢が少ない。

私的には、部品の良し悪しに関しては、どこのメーカーでもあることだと思うし、そうなった場合の対応次第だと思うのですが、ネットのご意見を読ませて頂くとドスパラの悪口が結構多いです。OSが納品時から不安定であるとか、それを修理に出しても問題無しで返品されてきて全然直っていないとか。これはその時の担当者の対応の問題なのか会社自体の問題なのかは分かりません。

ドスパラの場合には、中・上級者向けのパソコン販売なのではないでしょうか。
最初から機器の特性や互換性、そしてメモリも含めた機器の相性問題など理解している上でカスタマイズを依頼する。DELLやhpは社内で決められたカスタマイズ(決まった機器の相性問題などは検証をしている)しか認めていないので、こういった問題は皆無なのかも知れません。あった場合には機器が壊れているという事です。

結論は、安価でスペックとカスタマイズを欲するなら「ドスパラ」、それよりは値段は高くなって、カスタマイズは限られるが安定している、保証を得られるというのが「DELL」と「hp」なのではないでしょうか。会社なので個人と違い、安さよりも安定・安心を求めると必然的にDELL・hpの海外勢力になってしまいます。

しかし、気に入らないんだな、ケースの形とモニターが・・・。
また、NECや富士通。東芝製品では、吊るしのスーツを買うようなもんだし。

それとも投売りのVAIOか。
でも、中途半端なマルチメディアPCは要らないんだよ。

なかなか、自作派の人を満足させてくれるようなスペックって無い物ですね。